学校の様子
図書委員会の発表
図書委員会の発表
15日朝会で図書委員会の発表がありました。今年の読書祭りの紹介があり、読書郵便や図書委員会による読み聞かせ、友達への本の紹介など寸劇を交えてとてもわかりやすく発表しました。
15日朝会で図書委員会の発表がありました。今年の読書祭りの紹介があり、読書郵便や図書委員会による読み聞かせ、友達への本の紹介など寸劇を交えてとてもわかりやすく発表しました。
1・2年生 遠足
1年生遠足
12日金曜日、1年生が「那須どうぶつ王国」に遠足に行きました。グループに分かれて、いろいろな動物を見たり、触れあったりしてきました。強風の中でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。


2年生遠足
2年生は、子ども総合科学館に行きました。プラネタリウムを見たり、様々な展示物を見たり体験したりしてきました。お弁当の後は、アスレチックで元気に遊びました。友だちと楽しい思い出も作れたようです。

12日金曜日、1年生が「那須どうぶつ王国」に遠足に行きました。グループに分かれて、いろいろな動物を見たり、触れあったりしてきました。強風の中でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。
2年生遠足
2年生は、子ども総合科学館に行きました。プラネタリウムを見たり、様々な展示物を見たり体験したりしてきました。お弁当の後は、アスレチックで元気に遊びました。友だちと楽しい思い出も作れたようです。
3年生遠足
3年生遠足
11日木曜日、3年生の遠足がありました。当初の予定では、那須のヶ原公園でしたが雨天のため、県立博物館に行き先を変えました。子供たちは、ワークシートをもとに見学しました。特に鳥の鳴き声や昆虫のコーナーが人気があったようです。

11日木曜日、3年生の遠足がありました。当初の予定では、那須のヶ原公園でしたが雨天のため、県立博物館に行き先を変えました。子供たちは、ワークシートをもとに見学しました。特に鳥の鳴き声や昆虫のコーナーが人気があったようです。
自由授業参観日
自由授業参観
今日10日は、午前中の4時間の授業を自由授業参観にしました。通常の時間割での授業が原則なので体育や図工、書写など普段あまり見られない授業も参観できたようです。
6年生は、特別に外部講師をお迎えしクラスごとに思春期教室を開催しました。保護者の皆さんも興味深く参観されていたようです。
今日10日は、午前中の4時間の授業を自由授業参観にしました。通常の時間割での授業が原則なので体育や図工、書写など普段あまり見られない授業も参観できたようです。
6年生は、特別に外部講師をお迎えしクラスごとに思春期教室を開催しました。保護者の皆さんも興味深く参観されていたようです。
4年生手話体験1
4年生手話体験
5日4年生が総合の時間で手話体験をしました。講師の先生は、毎年お願いしている栃木県登録手話通訳者の大金さんです。
初日の内容は、〇障がい者ってどんな人? 〇手話って何? 〇聞こえないってどんなこと? 〇指文字で表してみよう 〇手話でビリーブを歌おう でした。
みんな真剣に話に聞き入り、指文字を覚えようとしていました。次回は、10月15日の予定です。
5日4年生が総合の時間で手話体験をしました。講師の先生は、毎年お願いしている栃木県登録手話通訳者の大金さんです。
初日の内容は、〇障がい者ってどんな人? 〇手話って何? 〇聞こえないってどんなこと? 〇指文字で表してみよう 〇手話でビリーブを歌おう でした。
みんな真剣に話に聞き入り、指文字を覚えようとしていました。次回は、10月15日の予定です。