学校の様子
3学期始業式
3学期始業式
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
本日3学期始業式を迎えました。校長から、12支に関する話と3学期の努力点についての話がありました。12支の話では、12支には、時刻や方角を表す意味、植物の一生を表す意味があるという内容の話に子供たちは興味深く聞き入っていました。また、1学期から続けている「あたりまえ」についての3学期の努力点についての話がありました。
児童代表の発表は、2年生車さん、4年生岡さん、6年生吉成さんが行いました。今年の目標をしっかり発表できました。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
本日3学期始業式を迎えました。校長から、12支に関する話と3学期の努力点についての話がありました。12支の話では、12支には、時刻や方角を表す意味、植物の一生を表す意味があるという内容の話に子供たちは興味深く聞き入っていました。また、1学期から続けている「あたりまえ」についての3学期の努力点についての話がありました。
児童代表の発表は、2年生車さん、4年生岡さん、6年生吉成さんが行いました。今年の目標をしっかり発表できました。
2学期終業式
2学期終業式
今日25日、2学期の終業式を迎えました。学校長から本校の合い言葉「あたりまえ」についての2学期の結果の発表がありました。どの項目も1学期より達成率が上がりましたが、ぜひ、家でもがんばってくださいとの話がありました。また、馬頭西小学校との交流や時間を大切にすることについてもそれぞれ成果があったというお話しでした。
児童代表の発表は、1年生の熊田さん、3年生の西山さん、5年生の江連さんの発表がありました。
明日から、1月8日まで休みになります。始業式に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。 よいお年を・・・


今日25日、2学期の終業式を迎えました。学校長から本校の合い言葉「あたりまえ」についての2学期の結果の発表がありました。どの項目も1学期より達成率が上がりましたが、ぜひ、家でもがんばってくださいとの話がありました。また、馬頭西小学校との交流や時間を大切にすることについてもそれぞれ成果があったというお話しでした。
児童代表の発表は、1年生の熊田さん、3年生の西山さん、5年生の江連さんの発表がありました。
明日から、1月8日まで休みになります。始業式に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。 よいお年を・・・
ホンモロコ給食
ホンモロコの塩あげ
今日は2学期最後の給食、メニューは五目ご飯、ホンモロコの塩あげ、なめこ汁、牛乳、とちおとめいちごゼリー、那珂川町や栃木県の農産物を多く活用したメニューでした。
ホンモロコは、子供たちに人気のおかずでニコニコ顔で食べていました。
今日は2学期最後の給食、メニューは五目ご飯、ホンモロコの塩あげ、なめこ汁、牛乳、とちおとめいちごゼリー、那珂川町や栃木県の農産物を多く活用したメニューでした。
ホンモロコは、子供たちに人気のおかずでニコニコ顔で食べていました。
学校保健委員会の詳細
学校保健委員会
平成29年度の学校保健委員会の内容を掲載しました。詳しくは、メニュー保健関係 お知らせをご覧ください。
平成29年度の学校保健委員会の内容を掲載しました。詳しくは、メニュー保健関係 お知らせをご覧ください。
業間遊び
業間遊び
朝、業間、昼休みと寒い中ですが、子供たちは元気に仲良く遊んでいます。半袖短パンの子も中にはいます。今見かける遊びは、、なわとび、ドッジボール、ドッジビー、どろっけい、鉄棒、一輪車、バスケットです。仮設校舎が建ち狭い校庭ですが、子供たちは工夫して遊んでいます。
2学期も残すところあとわずか、25日には終業式を迎えます。
朝、業間、昼休みと寒い中ですが、子供たちは元気に仲良く遊んでいます。半袖短パンの子も中にはいます。今見かける遊びは、、なわとび、ドッジボール、ドッジビー、どろっけい、鉄棒、一輪車、バスケットです。仮設校舎が建ち狭い校庭ですが、子供たちは工夫して遊んでいます。
2学期も残すところあとわずか、25日には終業式を迎えます。