学校の様子(R6)

学校の様子

沢の水があふれました

 16日 10時頃から非常に強い雨が降りました。10時30分頃になり校舎西側を通る沢の水があふれ、校庭に流れ込みました。池の北側にある砂防ダムからは、滝のように水が落ちていました。
 校舎への影響はありませんでした。



明日、第1学期終業式

 明日、第1学期終業式

 明日、第1学期の終業式になります。1学期の授業日数は、1年生は68日、2年生から6年生は69日でした。
 1学期は、運動会や演劇教室などの行事がありました。いろいろな活動を通して、6年生はもちろんですが、他の学年のお子様も一段と成長したなと感じています。
 いよいよ夏休みになります。交通事故等に十分気を付け、有意義な夏休みになるようにしたいものです。明日、17日(金)の下校は、11時25分になります。

 

幼稚園・保育園の先生が来校しました

  幼稚園・保育園の先生が来校しました
 13日月曜日の午後、5名の幼保の先生が来校し、1年生の授業を熱心に見てくださりました。その後、小学校の担任との懇談を行いました。みなさん、子供たちの成長ぶりに目を細めていました。
 この事業は、那珂川町幼保・小・中連携教育推進事業の一環として、幼保・小の連携を深めるために行われるもので、1学期に幼保の先生が小学校を訪問し、3学期には小学校の先生が幼保園を訪問するものです。


 

着衣水泳

着衣水泳
 今日は、那須烏山消防署から10名の若手署員がお見えになり、3時間にわたり1年生・3年生・5年生の着衣水泳の講習をしてくださいました。衣服を着けて水に入ったときの動きづらさや重さを体験してから、身を守るための体の浮かし方、ペットボトルなどの小物を利用しての浮かせ方等を学びました。とにかくあお向けで浮かんだ状態を維持し、救助を待つ。ことが大切だそうです。来年もまた、1・3・5年生が講習を受ける予定です。
 この夏休み中、交通事故・水の事故に遭わないよう夏休みに向けての事前指導を強化していきたいと思います。地域のみんなさんも見守っていただけたら幸いです。





 

プール活動

 プール活動
 今日は、プール開場後初めて太陽の下でのプール活動になりました。水しぶきの中、笑顔があふれ、大きな歓声もあがりました。