学校の様子
薬物乱用防止教室
薬物乱用防止教室
7月5日(火)、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開きました。
栃木県警の薬物乱用防止広報車「きらきら号」での授業でした。車の中の薬物の標本やパネル写真を見たり、DVDを見たりしながら学習を進めました。また、クイズに答えたり、薬物を進められたり時の断り方などをロールプレーで行ったりしました。
これらの活動を通して、子供たちは薬物の恐ろしさを知り、絶対に使わないという気持ちを改めてもってくれたと感じています。

※きらきら号という名前は、禁止薬物に手を出すことなく、子供たちの未来が明るく「きらきら」輝くようにとの願いが込められているそうです。
7月5日(火)、6年生を対象に薬物乱用防止教室を開きました。
栃木県警の薬物乱用防止広報車「きらきら号」での授業でした。車の中の薬物の標本やパネル写真を見たり、DVDを見たりしながら学習を進めました。また、クイズに答えたり、薬物を進められたり時の断り方などをロールプレーで行ったりしました。
これらの活動を通して、子供たちは薬物の恐ろしさを知り、絶対に使わないという気持ちを改めてもってくれたと感じています。
※きらきら号という名前は、禁止薬物に手を出すことなく、子供たちの未来が明るく「きらきら」輝くようにとの願いが込められているそうです。
PTA奉仕活動
PTA奉仕活動
7月3日(日) 午前7時から奉仕活動を行いました。草刈り・堀さらい・教室の窓ふきなど汗まみれになりながら作業してくださりました。本当にありがとうございました。すっきりした環境の中で1学期のまとめができます。

7月3日(日) 午前7時から奉仕活動を行いました。草刈り・堀さらい・教室の窓ふきなど汗まみれになりながら作業してくださりました。本当にありがとうございました。すっきりした環境の中で1学期のまとめができます。
授業参観・PTA研修会
授業参観・PTA研修
29日水曜日、1学期最後の授業参観がありました。校庭の駐車場も満杯になりました。みなさん熱心に参観してくださり、子供たちの成長を感じ取った方も多かったようです。授業参観後は、学年懇談会を行いました。学年担任から1学期の学習や生活の様子についての話の後、夏休みの学習や生活についての説明がありました。親子活動についての話し合いを行った学年も多かったようです。

PTA研修会(救急救命法実技研修)
那珂川消防署から5名の講師をお呼びし、恒例の救急救命法の実技研修会を開催しました。
今年度も50名を超える参加者があり、熱心に実技講習を受けていました。特に今年は、講師のみなさんに質問をしながら研修を受けている方が多く見られました。

学校評議委員会
授業参観には、学校評議委員さんも加わりました。参観の後、懇談会を行い感想やご意見をいただきました。
今年度の学校評議員は次の方々です。
〇小川俊介氏 〇山田一則氏 〇小髙可守氏
〇露久保智恵子氏(新) 〇髙野恵子氏(新)
29日水曜日、1学期最後の授業参観がありました。校庭の駐車場も満杯になりました。みなさん熱心に参観してくださり、子供たちの成長を感じ取った方も多かったようです。授業参観後は、学年懇談会を行いました。学年担任から1学期の学習や生活の様子についての話の後、夏休みの学習や生活についての説明がありました。親子活動についての話し合いを行った学年も多かったようです。
PTA研修会(救急救命法実技研修)
那珂川消防署から5名の講師をお呼びし、恒例の救急救命法の実技研修会を開催しました。
今年度も50名を超える参加者があり、熱心に実技講習を受けていました。特に今年は、講師のみなさんに質問をしながら研修を受けている方が多く見られました。
学校評議委員会
授業参観には、学校評議委員さんも加わりました。参観の後、懇談会を行い感想やご意見をいただきました。
今年度の学校評議員は次の方々です。
〇小川俊介氏 〇山田一則氏 〇小髙可守氏
〇露久保智恵子氏(新) 〇髙野恵子氏(新)
1年親子活動
1年 親子活動
1年生親子活動では、今年も恒例の七夕飾りつくりを行いました。短冊に思い思いの願い事を書いたり、材料の使い方を工夫してきれいな飾りを作ったり、楽しく親子で活動を楽しみました。
飾り付けが終わると笹竹が、悲鳴を上げるほどのものになりました。
1年生のそれぞれの教室の入り口で輝きを放っています。
1年生親子活動では、今年も恒例の七夕飾りつくりを行いました。短冊に思い思いの願い事を書いたり、材料の使い方を工夫してきれいな飾りを作ったり、楽しく親子で活動を楽しみました。
飾り付けが終わると笹竹が、悲鳴を上げるほどのものになりました。
1年生のそれぞれの教室の入り口で輝きを放っています。
明日は授業参観です
明日授業参観
明日29日は授業参観です。5校時からの授業参観、その後学年懇談会、そしてPTAの研修会(救急救命法講習会)があります。授業参観では、お子さんのよさを見つけてあげてください。よろしくお願いいたします。
日 程
5校時・・13:05~
下校は14時です。お子さんを図書室で待たせることもでき
ますので懇談会・研修 会にはぜひご参加ください。研修会
は当日でも参加可能です。
学年懇談会・・14:00~
救急救命法講習会・・15:10~
駐車場は校庭となりますので、農協横を通り、正門からお入りください。なお、学校評
議員のみなさんが、授業を参観しその後評議委員会が開催されます。
明日29日は授業参観です。5校時からの授業参観、その後学年懇談会、そしてPTAの研修会(救急救命法講習会)があります。授業参観では、お子さんのよさを見つけてあげてください。よろしくお願いいたします。
日 程
5校時・・13:05~
下校は14時です。お子さんを図書室で待たせることもでき
ますので懇談会・研修 会にはぜひご参加ください。研修会
は当日でも参加可能です。
学年懇談会・・14:00~
救急救命法講習会・・15:10~
駐車場は校庭となりますので、農協横を通り、正門からお入りください。なお、学校評
議員のみなさんが、授業を参観しその後評議委員会が開催されます。