学校の様子
第3回学校課題推進のための学校訪問
第3回学校課題推進のための学校訪問
1月25日(月)に学校訪問がありました。本校では、「実感を伴った理解を図る理科の授業づくり」をテーマに研究を進めています。観察・実験の質を向上させることや生活と結びつける活動を通して、実感を伴った理解を図ることを研究のねらいにしています。
今回も宇都宮大学の人見先生を講師にお迎えし、第6学年理科「てこのはたらき」の研究授業を行い、研修会を開きました。

1月25日(月)に学校訪問がありました。本校では、「実感を伴った理解を図る理科の授業づくり」をテーマに研究を進めています。観察・実験の質を向上させることや生活と結びつける活動を通して、実感を伴った理解を図ることを研究のねらいにしています。
今回も宇都宮大学の人見先生を講師にお迎えし、第6学年理科「てこのはたらき」の研究授業を行い、研修会を開きました。
1年生研究授業
1年研究授業
19日(火)1年1組で、学力向上改善プランの一環として国語の研究授業を行いました。今回の研究授業は、導入時の工夫(書きたい気持ちを高める工夫)、ペア学習の導入、単元を通した言語活動(手紙を書く)、を充実させるための手立て、振り返りの視点の提示、自分のことばで書く。等についての実践を行いました。

19日(火)1年1組で、学力向上改善プランの一環として国語の研究授業を行いました。今回の研究授業は、導入時の工夫(書きたい気持ちを高める工夫)、ペア学習の導入、単元を通した言語活動(手紙を書く)、を充実させるための手立て、振り返りの視点の提示、自分のことばで書く。等についての実践を行いました。
初の積雪
今シーズン初の積雪
今日は雪のため、2時間登校時刻を送らせました。5cm程の積雪があり、職員で雪かきを行いました。
子供たちは、学校に来るなり雪だるまを作ったり、雪合戦をして遊んでいました
今日は雪のため、2時間登校時刻を送らせました。5cm程の積雪があり、職員で雪かきを行いました。
子供たちは、学校に来るなり雪だるまを作ったり、雪合戦をして遊んでいました
朝から走ろう 旬間
朝から走ろう
今学校では、「朝から走ろう」と銘打って朝の活動の時間全校生が走っています。校庭に2コースを作り上学年・下学年に分かれて走っています。朝の活動の時間が始まるのを待ちきれずに登校後ずっと走っている子も多く見られます。3枚目のカードになっている子が14人になっています。
体力を付け、病気にかからない三学期になればと考えています。

今学校では、「朝から走ろう」と銘打って朝の活動の時間全校生が走っています。校庭に2コースを作り上学年・下学年に分かれて走っています。朝の活動の時間が始まるのを待ちきれずに登校後ずっと走っている子も多く見られます。3枚目のカードになっている子が14人になっています。
体力を付け、病気にかからない三学期になればと考えています。
もうこんなにも
もうこんなにも
今年は暖かい冬だといわれています。学校にも暖かい冬が目に見える形で表れています。


体育館通路の梅の花が咲きました。
今年は暖かい冬だといわれています。学校にも暖かい冬が目に見える形で表れています。
体育館通路の梅の花が咲きました。