学校の様子
馬頭地区陸上競技大会
馬頭地区陸上競技大会の結果

9月24日に行われました、馬頭地区陸上競技大会の結果です。。上位入賞者は、10月17日(土)大桶グラウンドで行われる南那須地区小学校陸上大会に参加します。
5年男子
100M 3位 磯田優貴 80MH 3位 磯田倖貴 1000M 2位 長山柊斗 走り幅跳び 2位 市川龍之介 3位 長山柊斗 走り高跳び 1位 市川龍之介 2位 佐藤綾亮 3位 長山柊斗 ソフトボール投げ 3位 海老沢星矢
5年女子
100M 1位 川村彩也 3位 小河原璃音 80MH 3位 薄井琉花 800M 1位 川村彩也 3位 小河原璃音 走り幅跳び 2位 伊藤未優 3位 小河原璃音 走り高跳び 1位 平塚結衣 2位 薄井琉花 3位 川村彩也 ソフトボール投げ 3位 磯野愛奈
6年男子
100M 1位 小松大和 2位 星 景虎 3位 齋藤拓真 80MH 1位 星 景虎 2位 磯野松太朗 1000M 1位 星 景虎 2位 菊池寿斗 3位 磯野松太朗 走り幅跳び 1位 小松大和 2位 菊池寿斗 3位 鈴木開翔 走り高跳び 1位 星景虎 2位 益子 曜 3位 深澤 空 ソフトボール投げ 1位 佐藤秀斗
6年女子
100M 1位 車 茉百華 800M 1位車 茉百華 3位 檜山 恵 走り幅跳び 1位 阿部葉月 2位 車 茉百華 3位 郡司夢夏 走り高跳び 1位 平塚真弥
9月24日に行われました、馬頭地区陸上競技大会の結果です。。上位入賞者は、10月17日(土)大桶グラウンドで行われる南那須地区小学校陸上大会に参加します。
5年男子
100M 3位 磯田優貴 80MH 3位 磯田倖貴 1000M 2位 長山柊斗 走り幅跳び 2位 市川龍之介 3位 長山柊斗 走り高跳び 1位 市川龍之介 2位 佐藤綾亮 3位 長山柊斗 ソフトボール投げ 3位 海老沢星矢
5年女子
100M 1位 川村彩也 3位 小河原璃音 80MH 3位 薄井琉花 800M 1位 川村彩也 3位 小河原璃音 走り幅跳び 2位 伊藤未優 3位 小河原璃音 走り高跳び 1位 平塚結衣 2位 薄井琉花 3位 川村彩也 ソフトボール投げ 3位 磯野愛奈
6年男子
100M 1位 小松大和 2位 星 景虎 3位 齋藤拓真 80MH 1位 星 景虎 2位 磯野松太朗 1000M 1位 星 景虎 2位 菊池寿斗 3位 磯野松太朗 走り幅跳び 1位 小松大和 2位 菊池寿斗 3位 鈴木開翔 走り高跳び 1位 星景虎 2位 益子 曜 3位 深澤 空 ソフトボール投げ 1位 佐藤秀斗
6年女子
100M 1位 車 茉百華 800M 1位車 茉百華 3位 檜山 恵 走り幅跳び 1位 阿部葉月 2位 車 茉百華 3位 郡司夢夏 走り高跳び 1位 平塚真弥
臨海自然教室 3日目
臨海自然教室 3日目
臨海自然教室も3日目を迎えました。朝方までの雨のため夕べのナイトハイキング、」今日のオリエンテーリングは中止となりました。今日の活動は、拾った貝殻などを使っての創作活動、3日間の振り返り活動です。帰校予定は、16時です。

粘土と拾った貝殻などを使っての創作活動

作った作品です。 振り返り活動
臨海自然教室も3日目を迎えました。朝方までの雨のため夕べのナイトハイキング、」今日のオリエンテーリングは中止となりました。今日の活動は、拾った貝殻などを使っての創作活動、3日間の振り返り活動です。帰校予定は、16時です。
粘土と拾った貝殻などを使っての創作活動
作った作品です。 振り返り活動
腰塚先生赴任
腰塚先生をお迎えしました
3年2組担任の大野先生が、宇都宮大学に内地留学することに伴い、腰塚先生をお迎えしました。本日から3年2組の担任として精一杯取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願いします。
3年2組担任の大野先生が、宇都宮大学に内地留学することに伴い、腰塚先生をお迎えしました。本日から3年2組の担任として精一杯取り組んで参りますので、どうぞよろしくお願いします。
臨海自然教室 2日目
臨海自然教室 2日目
臨海自然教室2日目を全員元気に迎えました。今日の活動は、朝の海岸散歩のあと、砂浜活動、施設の避難訓練に参加、塩づくり活動、馬頭地区3校合同でのナイトハイキングが予定されています。


ひしゃくリレー 砂山つくり

グループ創作活動(飛行機) 塩づくり1 海水を入れます

塩づくり2 海水を炊きます 塩づくり3 海水をよく煮詰め

塩づくり4 ほぼ完成です
臨海自然教室2日目を全員元気に迎えました。今日の活動は、朝の海岸散歩のあと、砂浜活動、施設の避難訓練に参加、塩づくり活動、馬頭地区3校合同でのナイトハイキングが予定されています。
ひしゃくリレー 砂山つくり
グループ創作活動(飛行機) 塩づくり1 海水を入れます
塩づくり2 海水を炊きます 塩づくり3 海水をよく煮詰め
塩づくり4 ほぼ完成です
5年臨海自然教室
5年臨海自然教室(第1日目)
5年生は、10月2日までの2泊3日の臨海自然教室に出発しました。天候が心配されますが、有意義な体験活動になるようにしたいです。本日の予定は、茨城空港見学、花王鹿島工場見学後、海浜自然の家に到着することになっています。
(出発の様子)


(茨城空港見学の様子)

(花王鹿島工場見学の様子)

予定通り、5時に海浜自然の家に到着予定です。5年生全員元気だそうです。
5年生は、10月2日までの2泊3日の臨海自然教室に出発しました。天候が心配されますが、有意義な体験活動になるようにしたいです。本日の予定は、茨城空港見学、花王鹿島工場見学後、海浜自然の家に到着することになっています。
(出発の様子)
(茨城空港見学の様子)
(花王鹿島工場見学の様子)
予定通り、5時に海浜自然の家に到着予定です。5年生全員元気だそうです。