学校の様子
5年生田植え
5年生が田植えを行いました。5年生は、「総合的な学習の時間」で
「米と人間」をテーマに学習しています。講師の佐藤さんのご指導の下
子供たちは慣れないながらも一生懸命に苗を植えていました。
また、5名の保護者の皆様にもご協力をいただきました。感謝申し上げます。
天候にも恵まれ、活動も早く終了することができました。
6年社会科見学
6年生は、今日の午前中、なす風土記の丘郷土資料館の湯津上館と小川館に行ってきました。社会科の授業で、縄文時代、弥生時代、古墳時代を学習しましたが、実際に発掘された土器や装飾品を目の当たりにして感動している児童もいました。また、下侍塚古墳を歩きながらその大きさを感じることもできました。小川館では、展示物の見学だけでなく、火おこしも体験してきました。昨年度、ネイチャークラブで経験している児童もいて、例年より多くの児童が火をおこすことができました。
交通安全教室
今日は、交通安全教室を行いました。2校時目に低学年、3校時目に中学年、4校時に高学年が受講しました。講師の先生は、スクールサポーターの鯉沼さん、総務課の葛西さん、そして那珂川警察署交通課の仁平さんの3名です。子供たちは実際に校外に出て信号のない道路の横断、信号がある交差点での横断を実際に指導を受けながら行いました。自分の身は自分で守る。ちょっとした油断、スキを見せないことの大切さを毎年感じる時間です。
ふるさと美化活動を実施しました
本日、3時間目に、ふるさと美化活動を実施しました。わたしたちのふるさとをきれいにしようと一生懸命取り組みました。活動場所は次の通りでした。
- 1,2年生・・・学校周辺
- 3年生・・・・・馬頭公園周辺
- 4年生・・・・・開発センター周辺
- 5年生・・・・・古舘橋付近河原周辺
- 6年生・・・・・和見街道
どの場所もあまりゴミは落ちてなかったようです。持ち帰ったゴミを愛校委員会のメンバーが燃えるゴミと燃えないゴミに分けてまとめ、重さを量りました。
5月の学校行事予定
◦5月 3日(日) 憲法記念日
◦5月 4日(月) みどりの日
◦5月 5日(火) こどもの日
◦5月 6日(水) 振替休日
◦5月 7日(木) 家庭訪問期間(~13日まで) 5年田植え 委員会活動
◦5月 8日(金) PTA合同役員会
◦5月11日(月) 外国語活動(1,2年生)
◦5月12日(火) 1,4年心臓検診
◦5月13日(水) 知能テスト(2,5年)
◦5月14日(木) 歯科検診 クラブ活動〔6〕
◦5月15日(金) 1年学校検診 4-1学校検診
◦5月19日(火) 6年学校検診 腎臓寄生虫卵検査
◦5月21日(木) 代表委員会
◦5月22日(金) 3年学校検診 4-2学校検診
◦5月26日(火) QUテスト(2年~6年)
◦5月27日(水) 運動会総合練習 2年学校検診
◦5月29日(金) 運動会準備
◦5月30日(土) 運動会
◦5月31日(日) 運動会予備日
◦6月 1日(月) 振替休日