学校の様子
11月10日(月)3年校外学習(総合的な学習の時間)
3年生は総合的な学習の一環として、町内の代表的な施設である「道の駅」と「藤田製陶所」を見学してきました。施設について聞いたり、自分たちで調べることを通して、有意義な見学となりました。
11月6日(木) 3年生の体育の授業
3年生の体育の授業は「三角ベースボール」の初めての時間でした。
キャッチボール、バッティングの基礎練習をした後、ミニチームに分かれてゲーム形式で練習しました。3年生の皆さんの元気が伝わってきました。
投げ方の練習
二人組でキャッチボール
バッティングの練習
チームでのゲーム形式練習
11月6日(木) 新清掃分担になりました
今日から11月、12月の新清掃分担に変わりました。清掃班ごとに新分担区に移動して、役割分担をしてから始めました。新鮮な感覚で一生懸命に清掃に励んでいました。
働き者の馬頭小の子供たちはすてきです。
新しい清掃分担決め 班長を中心に話し合いました。
清掃の様子
11月5日(水) 昼休みの図書館の様子
読書週間の前、昼休みの図書館には、本を借りに来る子たちがいました。図書委員の皆さんが貸出業務のお手伝いをしてくれました。
図書館の様子
本を探してカードに書き込みます。
本に関する企画「パズル絵合わせ」を楽しみます。
図書委員の皆さんの活躍
11月5日(水) 授業の様子
来週から読書週間が始まります。各クラスでは読書郵便として、おすすめの本を紹介する準備を始めました。どんな本が紹介されるか楽しみです。
6年生は、卒業アルバムの文集用原稿を先生方に依頼するため、休み時間に原稿を配って歩いていました。着々と進んでいいます。
4年1組 算数科 かけ算の工夫として、元にする計算式から答えを導き出す考え方を学びました。
教室後方に、地域の方からいただいた自然教材が飾ってありました。良い勉強になります。ありがとうございます。
5年生 国語科 グループごとに話し合った解決方法を発表し、意見を交流して深め合っていました。
6年1組 学級活動 卒業文集の先生方への案内作りを進めました。
6組 国語科 出された課題をじっくりと解いています。
5組 国語科 テストをしたりプリントを解いたりして学習を進めました。
1年生 国語科 読書郵便のおすすめ図書の手紙作りをしました。
3年生 総合的な学習の時間 那珂川町の自慢とする名所案内のため、タブレットPCを使ってまとめていました。
4年2組 総合的な学習の時間 那珂川町の伝統のお祭り「たけのこ祭り」を調べました。
4組 算数科 問題集を使って問題になれました。
休み時間 カードゲームで仲良く楽しみました。
2年生 国語科 生活科で作ったおもちゃを、国語の力で説明文にしました。
4年1組 書写 毛筆をしました。
5年生 理科 川の様子を、上流・中流・下流に分けて、動画視聴しながら調べました。
6年2組 卒業文集の原稿作りをしました。
教室後方に、6-2の団結の様子が掲示されていました。
3組 絵合わせ体験でしました。
6年生 休み時間 卒業文集の原稿依頼で、先生方にお願いをしていました。