学校の様子
【お知らせ】ふれあい通信(盛夏号)について
塩谷南那須教育事務所ふれあい学習課から、「ふれあい通信(盛夏号)」発行の連絡がありましたのでお知らせします。今号では、地区PTA指導者研修、塩谷南那須地区ふれあい学習推進会議、ふれあい学習課出前講座の記事が掲載されています。関心をもたれた方は下記のリンクからどうぞご覧になってください。
塩谷南那須教育事務所ふれあい学習課のホームページ
→ https://www.pref.tochigi.lg.jp/m55/system/desaki/desaki/fureaituusin.html
7月24日(水) 個人懇談2日目
今日は日差しが弱く、それでも蒸し暑い一日でした。
個人懇談の2日目となり、昨日に引き続きたくさんの保護者様にお越しいただきました。ありがとうございます。
さて、校舎内の階段に経年の汚れが見られていたため、職員が洗剤をつかってきれいにしました。2学期にはきれいになった階段で子供たちを迎えることができそうです。
清掃前の階段 よごれや黒ずみが目立ちます。
清掃のようす 洗剤とスポンジできれいになるまで磨き続けます。
清掃後の階段 鮮やかな色になって、黒ずみやよごれも見えなくなりました。
7月23日(火) 個人懇談が始まりました
今日は「熱中症警戒アラート」が発令されて、猛暑の一日です。
そんな中、保護者の皆様に学校へお越しいただき、「個人懇談」が始まりました。暑い中、足をお運びいただきありがとうございます。今週いっぱい続けてまいります。この後予定の皆様、お気をつけていらしてください。
校舎から見た校庭の様子
1年生
2年生
3年1組
3年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
3組
5組
4,6組
7月19日(金) 第1学期終業式
71日間(1年生は69日間)の第1学期が終了しました。
2校時に暑さ対策のため、終業式はMeetを使ってオンラインで行いました。
(1)開式のことば
(2)国歌斉唱
(3)学校長式の言葉
(4)児童の発表
(5)校歌斉唱
(6)閉式のことば
の順で行いました。子供たちの1学期のがんばりを確認することができました。「あいさつ」「自学ノート」「委員会活動」「清掃活動」などでの子供たちの輝く姿を伝え、子供たちからは自然と拍手が送られていました。
オンライン終業式のメイン会場
代表児童の意見発表
学年学級の様子
一斉下校時に那珂川警察署の警察官からお話をいただきました。
一斉下校の様子
2学期始業式の練習をしました
2学期の始業式に向けて、意見を発表する2,4,6年生の代表者が業間に練習をしました。暑さ対策のためオンラインで行うことにしていますので、オンラインでの発表の仕方を確認しました。本番に向けて頑張ってください。
2年生代表児童の練習
4年生代表児童の練習
6年生代表児童の練習
3人の代表児童が揃ってあいさつをします