学校の様子(R7)

学校の様子

6月19日(水) 授業の様子

昨日と違って朝から太陽がまぶしく、暑い一日となりました。

3年生の子供たちは、社会科校外学習で工場見学に出かけました。とても楽しみにしていましたので、よい学習になったと思います。

まる3組 道徳科 いのちの大切さについて、動画を元に学習しました。

まる5組 道徳科 言われていやな言葉と、どんな言葉かけがよいのかを言葉のすごろくゲームをしながら学びました。

まる1年生 国語科 「おおきなかぶ」の学習に入りました。ていねいに音読をしました。

まる2年生 算数科 10のいくつ分で考える3けたの計算を考えました。グループで話し合いながら進めていました。 

まる3年2組 国語科 説明文の読み取り方を学んでいました。段落ごとにたいせつなことを見つけるために、文を1枚の用紙にまとめて見やすくして学習しました。 

まる3年1組 社会科校外学習のしおりを使って、出かける準備をしました。

まる4組 道徳科 「かさ」で親切について考えました。 

まる5年2組 国語科

まる6組 国語科 読書週間に合わせて「おすすめの図書」紹介をつくりました。

まる4年生 社会科 都道府県名のテスト。終わった児童は、社会科校外学習のお礼の手紙を仕上げました。

 

まる6年1組 国語科 情報を整理して読み取る学習をしました。うまく読み取って書き表せた児童が自信を深めていました。

 

まる6年2組 家庭科 季節に合わせた服装の選び方を考えて、発表しました。

まる5年1組 算数科 練習問題を解き進めて、早く進んだ子たちは、友達同士で学び合いを進めることがしっかりと身についています。

6月18日(火) 集会の様子

雨が降りつづいて、肌寒い一日となりました。今日も町のウェルフルなかがわでの水泳学習がありました。2~5年生がバスに乗って出かけ、水泳学習を楽しんできました。

昼休みには、集会がありました。2つの表彰と校長のお話がありました。校長のお話では、学校の合言葉「あいさつ、笑顔、元気のあふれる学校」について、スライドショーで画像を見ながらお話を聞きました。

まる口と歯の健康週間の表彰 ポスターの部と作文の部で、最優秀賞と優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。

まる南那須地区陸上大会の表彰 1000mと100mで入賞しました。がんばりましたね。

まる校長のお話 子供たちの笑顔の写真をもとにしながら、「あいさつ、笑顔、元気のあふれる学校」のお話を聞きました。

読み聞かせボランティア「たまご」さんの読み聞かせ

今朝は、5組の教室に読み聞かせボランティアのたまごさんがおいでになり、読み聞かせをしてくださいました。

雨の多くなってくる今の季節にぴったりのお話をしてくださいました。5組のみんなはよく聞き入っていました。ボランティアさんからも「真剣に聞いてもらえてうれしいです。」とお言葉をいただきました。

図書館の様子(読書週間初日です)

今日から校内読書週間です。昼休みの図書館には、本を借りに来たり、おすすめの本を探しに来たりする子がたくさんいました。中には、カードがいっぱいになってくじを引く子もいました。「あたり」を引いて大喜びでした。本の大好きな子供たちがたくさん集まってよい雰囲気でした。

6月17日(月) 授業の様子

今週は、久しぶりに天気の良い月曜日スタートとなりました。

今日は2時間目にこども園の先生による学校訪問、3時間目に教育委員会の先生方による学校訪問がありました。授業参観で子供たちの活躍の様子をみていただきました。「落ち着いて学習していますね」とお褒めの言葉をいただきました。

まる5組 国語科

まる1年生 国語科 生活科のあさがお育てと関連付けた観察メモをとる学習をしました。

まる2年生 国語科 「スイミー」の好きな場面を伝えあう学習をしました。付箋に書いて、ノートに貼って伝えていました。

まる3年2組 書写 毛筆で「日」を練習しました。皆さん、汚れてもよいように身支度を整えて筆を運んでいました。

まる3年1組 社会科 町の様子を地図にまとめる学習をしました。

まる4年生 算数科 2直角、3直角を定規を使って作図して、その角度を求めました。2人組で教え合う姿も素敵です。

まる4組 国語科 

まる6組 国語科

まる5年2組 国語科 授業の最後に漢字の学習をしました。

まる6年2組 国語科

まる6年1組 書写 平仮名で「ひまわり」を書きました。

まる3組 算数科 10より大きな数を数直線でとらえて、10+10の計算をみんなで考えました。

まる教育委員会の授業参観

まるこども園の先生の授業参観