学校の様子
7月4日(金) 自転車部が自転車大会に参加しました
これまで1ヶ月あまりの練習を積んできた、5・6年生代表の自転車部のみなさんが、県の自転車大会に参加しました。県内代表の12校が参加し、筆記試験と実技試験(交通安全、運転技術)の合計点で競いました。
自転車部のみなさんは、緊張の中、練習の成果を発揮して堂々と競技することができました。
これまで御指導くださった町交通安全協会の皆様、応援に駆けつけてくださったご家族の皆様、ありがとうございました。
出発式 朝早くに集合し、町のバスに乗って会場に向かいました。ご家族の皆様、お見送りありがとうございます。
開会式 選手団が一堂に会しました。
実技(午前の部)
応援のみなさんと会場の様子
休憩時間の様子
実技(午後の部)
記念写真(競技会場の入口で)
7月3日(木) 1年生のアサガオの色水つくり
1年生の皆さんが、育てているアサガオの花びらを使って「色水」作りをしました。
ビニル袋に花びらと水をいれて、よくもんで色を絞り出します。出てきた色水を容器に移し替え、三角形に折った紙に染みこませてきれいな模様を作り出していました。
みんなのきれいな模様をどうぞご覧ください。
先生の説明
色水つくり
作品を掲げてポーズ!
昼休みの自転車部活動 学科試験の練習をしました。明日が大会の日です。頑張ってください。
教材園で植物への水やりをがんばる男の子
7月3日(木) 国際交流姉妹都市・ホースヘッズ村訪問団
とても暑い一日でした。昼休みは、警戒値を超えたために室内遊びとしました。読書をするため図書館に行ったり、カードゲームをしたり、お話をしたり、空調の効いた室内で過ごしました。
2時間目に、例年交流しているアメリカ・ホースヘッズ村の訪問団一行が来校しました。今日は6年1組の皆さんと交流活動をしました。あいさつの後、けん玉、だるま落とし、ヨーヨー、コマなど、楽しめる活動を一緒にしました。はじめは緊張していた皆さんも、だんだんと打ち解けて、最後には歓声があがるほど盛り上がっていました。
どうぞまたお越しください。
お迎えの会
6年生との交流会(あいさつ)
けん玉
だるま落とし
折り紙
ヨーヨー
コマ回し
羽根つき
記念の集合写真
7月2日(水) 5年生の水難事故防止講座(3校時)
授業参観の後の3校時に、5年生の子供たちを対象に「水難事故防止講座」を開きました。
烏山土木事務所の先生方が3名お見えになり、水難事故の怖さや、対処法を動画やお話から確認ができました。また、ライフジャケットの着用法を実地練習しました。
烏山土木事務所の皆様、ご指導頂きましてありがとうございました。
動画視聴をして学びました。
ライフジャケットの着用法のレクチャー
ライフジャケットの着用実技体験
記念に集合写真を撮りました。
7月2日(水) 授業参観、お世話になりました(2)
(1)で掲載できなかった学年、学級の様子をお知らせします。
5年生 道徳科
6年1組 算数科
6年2組 算数科
3456組