学校の様子
【お知らせ】学校における働き方改革の推進について
栃木県教育委員会からのお知らせです。
学校の働き方改革は、子どもたちの未来を育むために教員の働き環境を見直す取組です。この取組により、教員が心身共に健康でいきいきと子どもたちと向き合う時間を創出し、学校教育の質を高めます。
詳しくは、下記の栃木県教育委員会発行のリーフレットをご覧ください。
→ 詳しくはこちらからご覧ください 学校における働き方改革_保護者・地域向けリーフレット_(1).pdf
9月29日(月) 1年生の音楽科「鍵盤ハーモニカ教室」
1年生の皆さんは、音楽科で鍵盤ハーモニカを使っていきます。はじめに、専門家の先生をお招きしてご指導をいただきます。プロの先生の楽しいお話と素敵な演奏に魅了されながら、鍵盤ハーモニカに慣れることができました。
9月29日(月) 授業等の様子
9月の最終週を迎え、そろそろ音楽祭本番や陸上大会、運動会に向けた準備が始まります。
6年1組 社会科 テストをしました。早く終わった児童は各自の学習を進めました。
6年2組 国語科 「やまなし」の初めて読んだ感想をもちました。
5年生 国語科 物語を場面の変わり目に気をつけながら、段落分けをして、主人公の気持ちを考えました。
グループ活動がスムーズに進んでいます。
教室の中と外の壁面には、各教科の学びの足跡があり、振り返りができるようになっています。
4組 国語科・社会科 先生と対話しながら学習を進めています。
3組 国語科 教材文「ごんぎつね」の動画を見て、情景をくわしく感じ取っていました。
3年生 学級活動 自主学習のよりよい進め方を、お手本を見ながら確認しました。
4年2組 国語科 「ごんぎつね」を読んで、考えを深め合いました。いたずら好きのゴンに対して、自分が兵十だったらどうするかを話し合って、兵十の気持ちを深く考えました。
自分の考えを発言するようす
4年1組 外国語科 イラストの中に隠されたアルファベットを、お互いにクイズ形式で見つけ合うゲーム形式で楽しく学びました。
クラスメートにクイズを出し、答えるようす
英語担当教師とALT(外国語指導助手)との楽しい掛け合い
1年生 国語科 「うみのかくれんぼ」をワークシートを使って詳しく読み取っていきました。
よく聞き、よく発表する子供たちです。
6年生 合同体育 リレーで熱く競争しました。バトンパスの上手さもさすが6年生です。
6組 算数科 新しく「億」の位を学習しました。
5組 算数科 マスを使って、かさの大小比べをしました。
2年生 図画工作科 色画用紙を使ってすてきな窓のある建物作りをしました。窓を開けると人やお花が出てくる仕掛けがあって、楽しさを感じました。
できあがった作品は、教室後方に飾っていきます。
9月26日(金) 教育実習の最終日
9月1日(月)から4週間、地元大学から教育実習に来ていた先生の活動最終日となりました。
子供たちからは、思い出の手紙を渡し、最後の1時間はお別れ会をしました。給食の時間には、全校生にあいさつの放送をして、別れを惜しんでいました。将来の教員の卵である教育実習生のこれからに期待したいと思います。
あいさつ放送
5年生教室での最後の給食
下校時のお別れのようす
学校出口付近のコキアもお見送りをしました。
9月26日(金) 授業等の様子
昨日と比べ日差しが強く感じる暑い一日でした。
2,3校時には地域ボランティアの皆さんが来校され、6年生のミシンを使った裁縫の指導補助をしてくだいました。ていねいにご指導いただいたので、子供たちは作品完成に大きく近づきました。ありがとうございました。
6組 自立活動 植物の栽培活動に取組み始めました。一人一鉢、責任をもって育てていきます。
5組 自立活動 箱の中に隠されたものを言葉で伝え、ゲーム形式で楽しみながら交流していました。
1年生 2けたと1けたの計算を練習しました。
早く終えた児童は、タブレットPCを使ってドリルを解き進めて力をつけていました。
2年生 算数科 三角形と四角形のつくりを考え、まとめました。
6年1組 家庭科 ふくろ(トートバック、ナップサック)づくりを、地域ボランティアさんの力をお借りして進めました。
完成した児童は、タブレットPCに振り返りを記入していました。
6年2組 家庭科 ふくろ(トートバック、ナップサック)づくりを、地域ボランティアさんの力をお借りして進めました。
教育実習の先生も、支援してくれました。とても順調に進みました。
5年生 理科 テストをしました。早く終わった児童は、タブレットPCを使って学習したり、読書をしたりしました。
3年生 総合的な学習の時間 タブレットPCの操作に慣れるため、アルファベットの活用について学習しました。
おたより
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
保健だより |
04/11 |
|
学校だより「わかあゆ」 |
04/11 |
|
月行事予定表 |
04/11 |
|
自学ノートの表彰受賞者 |
05/16 |
|
過去のたより
令和6年度以前の学校だより、学年だより、保健だよりが見られます。
|
04/11 |
|
過去の自学ノート表彰受賞者 |
04/11 |
|
1学年だより |
04/11 |
|
2学年だより |
04/11 |
|
3学年だより |
04/11 |
|
3456組だより |
04/11 |
|
4学年だより |
04/11 |
|
5学年だより |
04/11 |
|
6学年だより |
04/11 |
|
学校からの通知
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
令和4年度PTA広報誌.pdf
91
|
2023/02/17 |
|
令和5年度PTA広報誌「PTAだより205号」.pdf
58
|
2024/02/28 |
|
日々の様子
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
令和6年度11月児童集会
児童会(企画委員会)主催の児童集会「馬頭のマスコットキャラクターを探せ!!」を開きました。子供たちはウォークラリーを楽しみながら、学校、地域、町の良さや歴史を肌身で感じることができました。
|
2024/12/06 |
|
令和7年度第1・2学年遠足
6月5日、宇都宮市の「うつのみや動物園」に出かけました。動物や乗り物で大いに楽しみ、思い出ができました。
|
06/20 |
|
令和7年度第5学年臨海自然教室
5年生のみなさんが、一泊二日で茨城県鉾田市にある「栃木海浜自然の家」に臨海自然教室で出かけました。海の自然を満喫し、良い思い出ができました。
|
06/21 |
|
令和7年度第6学年修学旅行
6月3日(火)から4日(水)に、6年生の修学旅行で、東京・鎌倉方面に一泊で出かけてきました。すてきな思い出になったことと思います。
|
06/13 |
|
令和7年度3年生遠足
3年生の皆さんが、茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」に行ってきました。自然体験や乗り物体験などたっぷりの楽しんで思い出をつくりました。
|
06/21 |
|
令和7年度4学年遠足
那須方面に遠足に出かけました。天気にも恵まれ、那須の自然を満喫できました。
|
05/21 |
|