新着
学校の様子(R7)

学校の様子

9月8日(月) 授業の様子

まる6組 国語科 テストや教科書の題材分の読み取りを進めています。

まる5組 国語科 一人一人のペースで問題を解き進めています。

まる1年生 国語科 物語文の会話に注目して、誰の言葉なのかを話し合って見つけていました。

花丸1年生はペア学習がどんどん上手になってきています。今日は「考えたわけ」を話し合いました。

花丸発言する姿勢に自信が感じられます。

まる2年生 国語科 説明文「ひっしゃのしごと」をくわしく読み取る学習をしました。

 

花丸2年生国語は、教科書の本文を掲示して、「筆者が獣医になったわけと工夫」が繰り返し述べられているという文章構成が見える化されています。

花丸子どもも、全文を1枚に表示した用紙を見ながら、じっくり考えています。

まる3年生 算数科 単元末のまとめの学習をグループに分かれて、学び会いながら解決しました。

 

まる3組 算数科 万の位や千の位を、模型のお札を使って学び、実感していました。

 

 花丸窓に、児童の作った飾り物が掲示されています。かわいらしい作品です。

 

まる4年2組 図画工作科 人物の絵の彩色をしました。集中してやっていました。

花丸パレットの片付けが、とてもていねいで、静かに取り組んでいました。

 まる4年1組 算数科 3けた÷2けたの筆算を、見当をつけてから計算する方法を練習しました。

 花丸練習問題を解き終わった子が、ミニ先生になって教え役にまわることで力を高めています。

 

まる5年生 理科 顕微鏡の使い方を確認してから、花粉の観察をしました。

 

まる4組 国語科 漢字の練習をていねいに進めました。

まる6年2組 算数科 「拡大と縮小」で、地図の縮尺について学びました。

花丸学力向上推進リーダーの先生も支援に入って、たくさん進めることができました。

まる6年1組 理科 単元テストを受けました。

まる5年生(2) 図画工作科 「消してかく」消しゴムを使ってデザインをつくりました。虹のようでとてもきれいです。

9月8日(月) 家庭科の「食に関する指導」(6年生)

先週の金曜日、町の栄養教諭の先生が来校し、6年生を対象に「食に関する指導」を行いました。めあては「1食分の献立に必要なことを考えよう」でした。

「おいしそうよ」の言葉から、

お・・・多くの食品

い・・・いろどりきれいに

し・・・旬の食品

そ・・・それぞれにちがう

う・・・うれしい献立

よ・・・予算(給食費)

にまとめて学んでいました。

栄養教諭さん、ありがとうございました。

まる6年1組

まる6年2組

9月8日(月) 朝の様子

今朝は、暑さが落ち着いてすがすがしい感じがしました。

子供たちは登校すると、身の回りを整えたり、係の仕事に取り組んだりして朝の会や1時間目に備えています。

まる1年生 生活科で育てているアサガオや花壇のお花に水をあげています。

まる机の上に1時間目の準備が整った児童は、荷物をロッカーに入れます。

まる4組 朝の会では当番さんの進行で、音楽に合わせて体ほぐしの運動をします。

まる5年生 朝の会 教育実習の先生が呼名をして、健康観察を進めています。

9月5日(金) 授業等の様子

雨台風の台風15号が関東南岸を東に進んで心配された日でしたが、通常日課で一日を過ごすことができました。

まる6組 道徳科 個性を生かし伸ばすことの大切さを感じました。

 

まる5組 図画工作科 秋を感じるものづくりをしました。お互いに声かけ合ってがんばっていました。

まる1年生 算数科 テストをしました。早く終わった児童は、新しくなったタブレットを使って問題を解き進めました。

 

まる2年生 算数科 2けた引く1けたの引き算を、サクランボをつかって工夫して計算する方法を学びました。たくさんの練習問題で「ぴったり何十」にする方法に慣れました。

 

まる5組(2)  算数科 それぞれの課題を支援を受けて解き進めました。

 

まる3年生 図画工作科 気持ちを色の違いで表して絵を描きます。今日は、そのためにイメージをもって下描きをしました。

 

花丸グループで協力し合って進めています。

まる3組 国語科 道案内を正しい言葉でできるように、いろいろな表現に親しみました。

 まる4組 算数科 割り算のひっ算に慣れました。 

 

まる5年生 算数科 テストをしました。早く終わった児童は、タブレットPCで個別学習をしました。

 

花丸5年生教室の廊下に、米作りを指導してくださっている地域ボランティアさんが提供くださった「コメの資料」が展示されています。稲刈り後の、精米する様子が分かるようになっています。地域ボランティアさん、いつもありがとうございます。

 

まる6年2組 算数科 拡大図と縮図についての、特徴をまとめました。

 

まる6年1組 家庭科 学校栄養教諭の先生からバランスのとれた食事の大切さを、具体的に学びました。

 

花丸6年生のみなさんは、ワークシートを使ってよく学んでいます。

花丸休み時間の5年教室 雨のため、教育実習生の先生と子供たちがカードゲームで楽しんでいました。

まる4年1組 社会科 災害の恐ろしさを動画で確認し、身を守るための方法を考え学びました。

 

まる4年2組 算数科 2けた÷2けたの割り算を、およそ何十のいくつ分とみて商を立てる方法を使って、「自分でやりやすい方法」で解くことを練習しました。振り返りの言葉を見ると「計算がはやくなりました」という記述がたくさん見られました。

花丸ミニ先生役が活躍しました。

 

9月4日(木) 合唱部の練習

暑さが弱まったため、音楽部の練習を体育館のステージを使って行いました。

合唱部のみなさんが昼休みに集まって、先生の指揮と地域ボランティアさんの伴奏に合わせて、声出しをしました。練習の様子を録音して、繰り返し聞いてイメージトレーニングができるようにしました。あと、一ケ月ほどで本番になります。がんばってください。

まる5,6年生の希望者が参加しています。

まる指導の先生から、アドバイスをもらって力をつけています。

まる終わりのあいさつ

キャビネット

おたより

キャビネット

学校からの通知

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  学校からの通知