学校の様子(R7)

学校の様子

お仕事がんばってます!

お仕事がんばってます!
 今日は、がんばって働く子供たちの様子をお伝えします。朝や休み時間・昼休みなど、貴重な自由時間を使って、任された仕事に一所懸命取り組む子供たちの姿は、とっても健気です。係活動や委員会活動、当番活動など、がんばる姿をご覧ください。

 ★係活動・・・1年生は、初めての係活動です。黒板に今日の予定を書き込む『掲示係』、健康観察簿を取りに行く『保健係』。朝登校したらすぐに取り組んでいました。

 ★委員会活動・・・5・6年生は、委員会活動を行っています。月1回の、委員会の時間のほかに、常時活動として全校生のために働いてくれています。園芸委員会は水やりを、給食委員会は給食の片付けを、放送委員会は全校放送を、責任を持って取り組んでいました。

 ★当番活動・・・その他にも、飼育当番、給食当番、清掃活動など、馬頭小学校の子供たちは、よく働きます。

ひみつのたまご♡

『ひみつのたまご』から、飛び出したのは?

 2年生の廊下に掲示されていた『ひみつのたまご』。
 たまごが割れて、飛び出したものは・・・それぞれが想像力を働かせて、絵に描きました。大人には思いもつかないものが飛び出していました。紹介します。
     

  ☆お花がいっぱい飛び出した!   ☆新幹線も飛び出した!

  ☆朝が飛び出した『おはよう』   ☆小さな家が飛び出した!

  ☆お菓子もいっぱい飛び出した!  ☆虹色のたまごから虹が飛び出した!

 

 

♡観察日記♡

♡観察日記♡
  6月10日の観察日記から、2週間余りたちました。子供たちの育てている植物は、 
 太陽と大地の恵みを受けて、ぐんぐん成長しています。
 
  ◆4年生のひょうたんは、天を目指してぐんぐんつるを伸ばしています。葉っぱも  
   青々として、順調にグリーンカーテンに育っています。
 

◆1年生のあさがおに、支柱を立てました。つるが巻き付いて、どんどん伸びて 
   きますね。ところで、あさがおのつるは、右巻き?それとも左巻き?

 ◆2年生のトマトは、青い実が鈴なりになっています。太陽の光を浴びて、真っ  
  赤に熟すのが楽しみです。どんな味がするのかな?

PTA環境整備作業


 6月20日(土)7時から PTA環境整備部と本部役員の皆さんで環境整備作業を行いました。校庭南側の斜面、校舎北側の池周辺を中心に作業を行いました。
 梅雨の晴れ間の暑い日でしたが、おかげさまできれいになりました。ありがとうございました。

梅雨の1日!

梅雨の1日、子供たちは?
 今日は、朝から雨が降り、子供たちは外で思いっきり遊べませんでした。「雨の日の過ごし方」は、クラスによってそれぞれですが、子供たちは、どんな過ごし方をしていたのでしょうか?
    ★校庭はこの通り水浸しです・・・・ 

 

 ★1年生は、図工の工作つくりや粘土遊びを楽しんでいました。

  

 ★6年生が夢中になっていたのは、「折り紙」「オセロ」・・ちょっと密です!

 

                     来週もがんばりましょう!

代表委員会の議題は?

代表委員会の議題は?
 今日は、今年度初めての代表委員会が行われました。今日の議題は、「感染症予防運動について」でした。こんな議題が上がるなんて、びっくりですね。新型コロナウィルスは、代表委員会の話し合いにまで登場しています。

01 02

03 04

話し合いで決定したのは、 1.3密警察による、見守り
              2.ポスター掲示、チラシの配布
              3.スローガンの旗作り 
子供らしい発想で、学校をコロナから守ってくれることを期待します。

1年生 馬頭公園へ!

1年生 馬頭公園へ!
 1年生は、生活科「みんなのこうえんであそぼう」の学習で、馬頭公園へ出かけました。いろいろな人が集まる公園で、約束を守ってみんな楽しく遊ぶ学習です。遊具で遊んだり、展望台に上ったり、シャボン玉遊びをしたりして楽しい時間を過ごしました。

♫シャボン玉とんだ~         ♩やねまでとんだ~

01 02

♡芝生の上はきもちいい~      ◆町がよく見えるね~

03 04

★みんなで遊ぶと楽しいね~     ♡また来ようね~

05 04 

避難訓練

避難訓練!
 今日は、4月から延期になっていた地震を想定しての「避難訓練」を実施しました。とはいえ、集団で避難すると密になる心配があるので、今日は避難方法と避難体勢の確認のみでした。避難経路の確認は、明日以降クラスごとに実施します。
01 02
「おかしもち」の話を聞いて、避難体勢をとり、整列の仕方まで確認しました。 
03 04 05

 

校内読書週間!

校内読書週間が始まりました!
 今週は、校内読書週間です。新型コロナウィルス感染症予防のため図書館の使用に制限はあるものの、子供たちは、読書が大好きです。業間や昼休みには、たくさんの来館者があり、図書委員も忙しく働いていました。本は心の栄養です。たくさんの本に出会い、心にたくさんの栄養を蓄えてください。

01 02

03 04

 

☆おたのしみブック          ☆リメイクバック

05 06

☆「おたのしみブック」は、担任が子供たちに読んでほしい本を選んで袋に入れて
  おき、無作為に配布して読書を楽しむという企画です。どんな本が入っているか
  お楽しみです。
☆「リメイクバック」は、ブックカバーを利用したバックです。図書カードの貸し
  出し欄が全て終わったら、プレゼントされます。

ソーシャルディスタンス 体育編

 ソーシャルディスタンス 体育編!
 体育では、感染症予防のため、密集、密接を避ける運動を行っています。
リレーは、セパレートのコースを作り、自分のレーンから出ないようにして走ります。また、サッカーのパス練習やボール投げなど、友達と距離をおいた活動が中心で、子供たちには少し物足りないかもしれません。
 
◆セパレートコースでリレー
01 02

◆サッカーパス練習
03 04

◆ボール投げ
05 06

          思いっきり体を動かせるまで、もう少し辛抱ですね!