学校の様子(R7)

学校の様子

「考える子」を実践中①

今日は水泳学習を1,2,5,6年生がしました。子供たちは、室内プールで楽しみながら、がんばって練習していました。

学校では、書いたり、発表したり、学び合ったりしながら、よく考えながら学習に取り組みました。

【1年生】書写-ひらがなをていねいに練習しました。

【2年1組】算数ーじっくり考えました。

【2年2組】算数-発言をがんばっています。

【3年生】国語―発言をていねいにしています。

 

 

体をきれいにするために(1年生)

1年生の学級活動で「体をきれいにするために」を学習しました。

養護教諭が、「お風呂に入るとき」「トイレに入るとき」「手を洗う時」を具体的に場面を示して、時には体験しながら伝えました。1年生のみなさんは、「あ、そうか」とたくさん学んでいました。

今日の様子 6.21

まる3.4.5.6組 町図書館に行きました。読み聞かせをしていただいたあと、館内を案内していただきました。

まる1年

まる2年合同体育

まる3年

まる4年1組

まる4年2組

まる5年1組

まる5年2組

まる6年1組

 

今日の様子 6.20

まる2年1組

まる2年2組

まる1年 校外学習で「ばとう公園」に遊びに行きました。遊具で遊んだり、虫取りをしたりな ど楽しく遊びました。

まる図書館利用者が増えています。とてもありがたいことです。これからもたくさん本を読んで

豊かな心を育んでいってほしいと思います。

今日の様子 6.19

花丸巨大キャベツ 馬頭高校様より「巨大キャベツ」をいただきました。明日の給食の食材として使われます。調理されてしまうと大きさがわからなくなってしまうとのことで、もってきていただきました。ありがとうございます。

花丸1年

花丸2年1組

花丸2年2組

花丸3年

花丸4年1組

花丸4年2組

花丸5年 新体力テスト

花丸6年1組

花丸6年2組

 

 

 

今日の様子 6.15

 久々のUPとなりました。昨日の激しい雨により土砂災害警報レベル4が発表されました。本校付近においても土砂崩れなどが発生するなど危険な状態のため、緊急に保護者引き渡しなど対策を取りました。町内ではお一人が骨折をされたのとのことです。1日も早い回復をお祈りいたします。

花丸1年

花丸2年1組

花丸2年2組

花丸3年

花丸4年1組

花丸4年2組

花丸5年1組

花丸5年2組

花丸6年2組

花丸6年1組

今日の様子 6.9

花丸1年生

花丸2年1組

花丸2年2組

花丸3年

花丸4年2組

花丸4年1組

花丸5年1組

花丸5年2組

花丸6年2組

花丸6年1組

花丸1年生の新体力テストを6年生がお手伝いをしてくれました

今日の様子 6.7

まる3年生

まる2年2組

算数で「ものの長さをはかる」授業でした。全員、上手にはかることができたので、先生から

「ものはかり名人」のカードをもらっていました。子供たちはとても喜んでいました。

まる2年1組

まる4年2組

まる4年1組

まる6年2組

まる6年1組

 

プールが始まりました

 昨日から、プールが始まりました。昨年度オープンした「ウェルフルなかがわ」、すばらしい環境の下、水泳の授業が行われます。この日は2年生と5年生、3年生と4年生がプールに行きました。今年初のプールで子供たちは楽しく活動していました。

笑顔と元気があふれる運動会!!

 4日日曜日、好天に恵まれ、令和5年度運動会が盛大に行われました。短い練習期間でしたがどの競技、演技も子供たちが精一杯取り組みました。また、係活動の子供たちも大変よく働きました。

 今年は地域の方のご厚意で「どこでもドア」を設置していただいたり、那珂川町キャラクター「なかちゃん」が登場したりで、例年以上に思い出に残る運動会となりました。また、久しぶりの声出しオッケーとなりました。応援団を中心にして、元気のよい声が校庭に響き渡りました。お越しいただきました保護者の皆様、お手伝いをいただきましたPTAのみなさん、ありがとうございました。

今日の様子 5.31

 午前中、運動会予行練習を行いました。天気に恵まれ、子供たちが一生懸命に取り組み、とてもよい予行となりました。保護者の皆様には、当時のお楽しみにと思いましたが、予行の様子の一部をお知らせします。3日、土曜日の天気が心配なところですが、雨天の場合は順延とします。(4日、日曜日となります)今年は人数制限がありませんので、ご家族皆さんでお出かけください。また、地域の方々におかれましても、お時間がありましたら、ぜひお越しいただきたいと思います。

今日の様子 5.30

まる1年生

まる2年1組

まる6年1組

まる6年2組

まる5年1組

まる5年2組

まる4年1組

まる4年2組

まる3年生

まる昼休み、運動会の応援団練習と係打合せが行われました。

今日の様子 5.24

まる1.2年生 運動会の練習

まる5年生 自転車教室  警察署課長様、町交通指導員様にお越しいただき自転車教室を行いました。今日教えていただいたことをしっかり守り、交通事故に遭わないようにしてほしいと思います。

まる5.6年生 運動会練習

まる3年生

まる4年1組

まる4年2組

まる2年1組

まる2年2組

まる1年生

今日の様子 5・20

花丸1.2年生 「ソーラン節」の練習 とても上手になってきました。

 

花丸3年生 理科 マリーゴールドの発芽の観察をしていました。   

花丸4年生運動会練習

花丸6年1組

花丸6年2組

花丸5年1組

花丸5年2組

今日の様子 5/19

 6日ぶりのUPとなりました。今日は全国的に暑いそうですが、那珂川町現在の気温が29℃です。日差しが痛いくらいです。そのような中ですが、運動会の練習が少しずつ始まっています。

まる1年生

まる2年1組

まる2年2組

まる3・4年 運動会ダンスの練習に取り組んでいました。

まる5年1組

まる5年2組

まる6年1組

まる6年2組

今日の様子 5・12

まる5年生田植え 昨日、5年生が学校近くの方にお世話になり田植えを行いました。初めての子が多かったですが、楽しく体験することができました。

まる1年生 運動会のダンス練習に取り組んでいました。

まる2年1組

まる2年2組

まる3年生 理科の観察に出かけるところでした。

まる4年2組

まる4年1組

まる5年2組

まる5年1組

まる6年1組

今日の様子 5/11

まるラジオ体操週間  運動会に向けて、昼休みに全校生でラジオ体操を行っています。

まる1年生

まる2年1組

まる2年2組

まる3年生

まる4年1組

まる4年2組

まる5年1組

まる5年2組

まる6年生体育

今日の様子 5/9

まる6年1組

まる6年2組

まる5年1組

まる5年2組

まる4年生 校外学習で武茂川の観察に行きました。

まる3年生

まる2年2組

まる2年1組 読み聞かせボランティア「ひよこさん」が来てくださいました。

まる1年生

今日の様子 5/8

 ゴールデンウィークが終わり、6日ぶりの学校です。子供たちは元気に登校し、一生懸命授業に取り組んでいます。

まる1年生

まる2年1組

まる2年2組

まる5年1組 外国語、名刺を使って、自己紹介をしていました。

まる3年

まる4年1組

まる4年2組

まる5年2組

まる6年2組

まる6年1組

 まる休み時間 雨が上がり、水たまりがある中ですが、元気いっぱい遊んでいます。

 

今日の様子 4/28

まる1年生

                            

まる2年1組

まる2年2組

まる3年生

まる4年2組

まる4年1組

まる5年2組

まる通級指導教室 今年も2つの教室で個別の学習をしています。

まる5年1組

まる6年2組

まる6年1組

まる学校案内  2年生が1年生に学校のいろいろな場所を案内しました。とても上手に説明ができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の様子 4/21

 1年生、朝の会の様子です。健康観察、先生に『〇〇さん』と聞かれて、手をあげて答えますが、今日は週末で疲れがたまっているのか、『眠いです』と答えている子が多かったです。2時間目の体育では元気に走り回っていました。「日々の様子」に朝会前に行っている「立腰体操」の動画を載せました。保護者の皆様、どうぞご覧ください。

馬頭広重美術館よりお知らせ

 掲載しましたパンフレットのとおり、「第4回小砂環境芸術祭」が開催されます。今回は、お隣の馬頭広重美術館においても、芸術家さんの作品展示があるとのことで、館長さんより情報をいただきました。このホームページをご覧の方で興味がある方はぜひご観覧ください。

MX-4151_20230420_130536.pdf

今日の様子 4/19

    今日は交通安全教室を行いました。講師として那珂川警察署員、那珂川町役場職員の方々にお越しいただきました。学校周辺の横断歩道を使って『手をあげて、右よし、左よし、横断!』、安全な渡り方を練習しました。今年も1年間、無事故で過ごせますよう、今後も指導を継続していきたいと思います。

今日の様子 4/18

 今日は全国学力・学習状況調査(6年)、とちぎっ子学習状況調査(4,5年)実施日です。教室の様子を見るとその学年、どのクラスも熱心に取り組んでいました。

まる6年生

まる5年生

まる4年生

花丸3年生 国語

花丸2年2組 書写

花丸2年1組 国語

花丸1年生 学活

今日の様子 4/17

まる1年生

 ※給食の準備の仕方についてのお話を聞いています。

※4回目の給食です。お行儀よく、おいしそうに食べています。(実際、那珂川町の給食はとてもおいしいです)

まる2年生 身体計測

  

まる3年生

まる4年1組

まる4年2組

 

まる4組

まる6組

まる5年2組

まる5年1組

まる6年2組

まる6年1組

まる

今日の様子 4・14

 新学期が始まり5日目、1週間が経ちました。新しい環境にも徐々に慣れ、元気よく学校生活を送っています。1年生は、11日から18日までは「適応指導期間」(学校生活の仕方などを学ぶ期間)です。何事も初めてですが、学校生活をとても楽しんでいる様子がうかがえます。

花丸1年生

30人の新1年生が入学しました

 昨日、入学式が行われました。ピカピカの1年生、30人が元気よく入学しました。1日も早く学校に慣れ、勉強や運動にがんばってほしいと思います。式には2年生、6年生が参加しました。とても立派な態度でした。国歌と校歌を大きな声で元気よく歌い、1年生がびっくりして振り返ってほどでした。お忙しい中、ご臨席いただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

 

700万件、突破

 今日は1学期が2日目でした。授業が少しずつ始まりました。クラス替え、担任の先生が替わったなど環境の変化がありましたが、おおむね順調にスタートしました。午後には明日の入学式準備を行いました。6年生が大変よく働いてくれ、きれいな会場ができあがりました。

 また、本校ホームページが今日で700万件を突破しました。毎日の多くの方に見ていただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

検索数.pdf

令和5年度、スタート

 本日、子供たちが元気に登校し、令和5年度がスタートしました。今年度は児童数234名、職員数が延べ41名、合計275名の「チーム」となります。「チーム一丸」となって進んでいきたいと思います。保護者の皆様と地域関係者の皆様にもチームの一員としてご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。

 さて、今年度の学校全体の合言葉として『あいさつ 笑顔 元気』があふれる学校としました。子供も職員もみんなでこの言葉を目標にがんばっていきたいと思います。子供の合言葉として、『自分で 自分から』としました。『何事にも自分で考え、自分から進んで取り組む子』になってほしいという願いからです。また、職員の合言葉として、『子供の近くに』・『情熱・誠意』をあげました。常に子供の近くにいて、喜びや感動をともに喜び、悩みがありそうであればいち早く感じ取り支えていくこと、子供のために熱い思いをもって取り組むことと誠意をもって仕事に取り組むことという願いです。

 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 昨年度同様、日々の活動の様子を掲載しますので、ご覧いただければと思います。

晴れ2年1組

晴れ2年2組

晴れ5組

晴れ3年

晴れ4年2組

晴れ4年1組

晴れ4組

晴れ5年2組

晴れ5年1組

晴れ6年1組

晴れ6年2組

5年生 春休みのしおりについて

5年生の保護者の皆様、大変お世話になっております。

5年生の春休みのしおりを配布し忘れてしまい、大変ご迷惑をお掛けしました。

申し訳ございません。

ホームページ上にPDFとして春休みのしおりを掲示させていただきました。

こちらの方で確認していただければと思います。

よろしくお願い致します。

5年主任 益子

R4 春休みの生活(しおり).pdf

今日の様子 3/24

 今日は今年度最後の登校日です。朝、体育館で修了式が行われました。終了証と進級賞が各学年代表児童に授与されました。全員がすばらしい態度でした。

一年間本校ホームページをご覧いただきありがとうございました。また、4月から子供たちの様子を掲載しますのでよろしくお願いします。グループ

今日の様子 3/23

花丸1年1組算数

花丸1年2組算数

花丸2年図工

花丸3年2組国語

花丸3年1組算数

花丸4年体育

花丸5年2組国語

花丸5年1組学活

花丸昼休み、5年生がボランティアで昇降口のお掃除をしてくれていました。最高学年としての自覚が感じられるすばらしい行いです。

体育館ではスクールバス児童の4月からの座席の確認をしていました。

卒業式

 17日令和4年度卒業式が、3年ぶりにご臨席をいただいたご来賓、保護者、在校生、教職員の参加の中行われ、49名の卒業生が本校を巣立ちました。証書授与では一人一人が大きな声で返事をし、立派な態度でした。在校生は4,5年生の参加で、1年生から3年生は教室にてモニター越しの参加でしたが、別れのことばの中で動画にて卒業生へのメッセージを伝えました。

今日の様子 3/14

 午前中、卒業式予行と表彰式が行われました。卒業式予行では、予行とは思えないくらい立派な態度でした。表彰式では、学校賞を代表児童に贈呈しました。個人表彰では25名の児童が受賞しました。大変おめでとうございました。なお、受賞者名簿は「日々の様子 3月」に掲載しますのでご覧ください。

お祝い卒業式予行

お祝い表彰式

   

今日の様子 3/13

花丸卒業式まであと4日、廊下には卒業をお祝する掲示物が飾られています。

花丸1年1組

花丸1年2組

花丸2年生

花丸3年2組

花丸3年1組

花丸4年2組

花丸4年1組

花丸5年2組

花丸5年1組

花丸6年2組

花丸6年1組