学校の様子
プール清掃
プール清掃
今日午前中、5・6年生が各クラス1時間ずつプール清掃を行いました。途中急な雨のため完了とは行きませんでしたが、たいへんきれいになりました。
今日午前中、5・6年生が各クラス1時間ずつプール清掃を行いました。途中急な雨のため完了とは行きませんでしたが、たいへんきれいになりました。
第32回南那須地区小学生陸上競技大会
第32回南那須地区小学生陸上競技大会
5月20日、第32回南那須地区小学生陸上競技大会が那須烏山市大桶運動公園で行われました。参加した本校児童は、自己記録の更新を目指したいへんよく頑張っていました。
男子の結果
5年100M1位 岡君 4位 星君 6年男子100M 3位 小泉君 走り幅跳び4位 小髙君
女子の結果
6年女子100M 1位 星さん 4位 浅野(菜)さん 80MH 1位 堀江さん
走り幅跳び 1位 浅野(湖)さん 6位 吉成さん 1000M 2位 大橋さん 4位 磯野さん
ジャベリングボール投げ 4位 植田さん
女子リレー 1位 星さん・浅野(菜)さん・浅野(湖)さん・磯野さん
5月20日、第32回南那須地区小学生陸上競技大会が那須烏山市大桶運動公園で行われました。参加した本校児童は、自己記録の更新を目指したいへんよく頑張っていました。
男子の結果
5年100M1位 岡君 4位 星君 6年男子100M 3位 小泉君 走り幅跳び4位 小髙君
女子の結果
6年女子100M 1位 星さん 4位 浅野(菜)さん 80MH 1位 堀江さん
走り幅跳び 1位 浅野(湖)さん 6位 吉成さん 1000M 2位 大橋さん 4位 磯野さん
ジャベリングボール投げ 4位 植田さん
女子リレー 1位 星さん・浅野(菜)さん・浅野(湖)さん・磯野さん
運動会
運動会
すばらしい天気に恵まれ、28日運動会が行われました。一人一人が一生懸命にがんばっている姿がとても印象的な運動会でした。結果は紅組が9点差で連続して勝ちました。



すばらしい天気に恵まれ、28日運動会が行われました。一人一人が一生懸命にがんばっている姿がとても印象的な運動会でした。結果は紅組が9点差で連続して勝ちました。
フリータイム
フリータイム
25日フリータイムの時間に縦割り班遊びを行いました。雨天のため、教室でいす取りゲーム、カルタ取り、宝さがし、花いちもんめなどの遊びをしました。
6年生のリードで異学年との友達との交流を深めることができました。
25日フリータイムの時間に縦割り班遊びを行いました。雨天のため、教室でいす取りゲーム、カルタ取り、宝さがし、花いちもんめなどの遊びをしました。
6年生のリードで異学年との友達との交流を深めることができました。
総合練習
総合練習
24日(水) 27日の運動会に向けて総合練習を行いました。今までの練習の成果を見せ合うとともに運動会がスムーズに進行できるよう係の仕事も行いました。全員が一生懸命に取り組んでいました。

24日(水) 27日の運動会に向けて総合練習を行いました。今までの練習の成果を見せ合うとともに運動会がスムーズに進行できるよう係の仕事も行いました。全員が一生懸命に取り組んでいました。
運動会練習2
運動会練習2
暑い日が続きますが、今日は風があり比較的過ごしやすい日になりました。明日は、運動会の総合練習です。今までの練習の成果を見せ合うとともに、係の動きの確認なども行います。
子供たちの体調を見ながらの総合練習となりますが、運動会当日にはさらによい発表の場になるよう盛り上げていきたいと思います。

暑い日が続きますが、今日は風があり比較的過ごしやすい日になりました。明日は、運動会の総合練習です。今までの練習の成果を見せ合うとともに、係の動きの確認なども行います。
子供たちの体調を見ながらの総合練習となりますが、運動会当日にはさらによい発表の場になるよう盛り上げていきたいと思います。
運動会練習
運動会練習
運動会の練習も4日目となりました。今年度のスローガンは、「限界をこえて、切り開け 勝利への道を 」です。
今日の午後からの練習は、4・5・6年生男女別団体の練習が行われました。女子は、武茂川の合戦の入退場の練習ととルールについて、男子は応神沢の合戦の騎馬の組み方を行いました。これから練習も佳境に入ります。
運動会の練習も4日目となりました。今年度のスローガンは、「限界をこえて、切り開け 勝利への道を 」です。
今日の午後からの練習は、4・5・6年生男女別団体の練習が行われました。女子は、武茂川の合戦の入退場の練習ととルールについて、男子は応神沢の合戦の騎馬の組み方を行いました。これから練習も佳境に入ります。
スクールソーシャルワーカー
スクールソーシャルワーカーの紹介
今日業間の時間に、今年から町のスクールソーシャルワーカー(SSW)になられた平山先生の紹介がありました。
平山先生には、これから児童の相談にのっていただいたり、ご希望によって保護者のみなさんの相談にも応じます。スクールカウンセラーの高松先生と同様に子供たちの心を元気にしていただきます。
今日業間の時間に、今年から町のスクールソーシャルワーカー(SSW)になられた平山先生の紹介がありました。
平山先生には、これから児童の相談にのっていただいたり、ご希望によって保護者のみなさんの相談にも応じます。スクールカウンセラーの高松先生と同様に子供たちの心を元気にしていただきます。
田植え 5年生
5年生 田植え
晴天に恵まれ、今日5年生が田植えを行いました。最初に田んぼに入る時はおそるおそるでしたが、一度入ってしまうとどろんこを楽しんでいるようでした。水田協力者の佐藤さんの指導を受け、昔ながらの玉ひもを使っての田植えをしました。
これから苗の生長を観察し、主食である米についての学習を深めていきます。

晴天に恵まれ、今日5年生が田植えを行いました。最初に田んぼに入る時はおそるおそるでしたが、一度入ってしまうとどろんこを楽しんでいるようでした。水田協力者の佐藤さんの指導を受け、昔ながらの玉ひもを使っての田植えをしました。
これから苗の生長を観察し、主食である米についての学習を深めていきます。
5年生自転車教室
5年生自転車教室
今日2・3校時に5年生の自転車教室を交通教育指導員の葛西さん、那珂川警察署員の方を講師に迎え行いました。左右確認の仕方、信号のある交差点での右折の仕方、信号のない交差点の右折の仕方等模擬道路を作って行いました。
まだまだ不安定な乗り方の子が多いので心配な面があります。保護者のみなさんには、ぜひお子さんの実力を確認した上での約束ごと等を決めていただければと思います。よろしくお願いします。

今日2・3校時に5年生の自転車教室を交通教育指導員の葛西さん、那珂川警察署員の方を講師に迎え行いました。左右確認の仕方、信号のある交差点での右折の仕方、信号のない交差点の右折の仕方等模擬道路を作って行いました。
まだまだ不安定な乗り方の子が多いので心配な面があります。保護者のみなさんには、ぜひお子さんの実力を確認した上での約束ごと等を決めていただければと思います。よろしくお願いします。