学校の様子
春・・・
今日はとても暖かく、春を通り越して初夏を思わせる陽気でした。校庭の花々も、一気に目を覚ましたようです。
保健室前の梅の花は、昨日今日の暖かさで一気に花を開きました。花壇のスイセンもつぼみを膨らませています。
子供たちはといえば、半袖・半パンになり、元気いっぱい活動していました。
人も自然も活動を始めるよい季節となりました。間もなく、桜の便りも・・・
卒業プロジェクト!
卒業を間近に控えた6年生、いよいよ残り5日となりました。
今週は、校舎のあちこちで、「卒業プロジェクト」(奉仕作業)が行われていました。階段みがき、昇降口掃除、校庭の石拾いなどなど、子供たちが考えた作業に一生懸命に取り組んでいました。
学校への感謝の気持ちを態度で表していました。
小学校訪問
来年度、馬頭小学校に入学予定の園児が、本校を訪問し、授業の様子や校舎内を見学しました。
1年生は、この日のために学校案内の仕方を練習したり、教室にお迎えするための準備をしたり、いつもに増して張り切って用意を進めてきました。
学校での生活について一生懸命説明をする1年生、とても立派でした。
1年生の席に座って話を聞く園児の皆さん、話を聞く姿勢がとても素晴らしかったです。
もう一つのグループは、学校探検に出かけました。1年生が先頭に立って「ここは、〇〇するお部屋です。」と説明していました。改めて、1年間の成長を感じる一場面でした。
4月に、ピカピカの1年生に会えるのを楽しみにしています。
初めてのミシン!
5年生は、家庭科の授業で、初めてミシンを使いました。出来上がったのは「エプロン」です。
今日は、最後の仕上げに、フェルトを使って思い思いの模様を手縫いで飾り付けしました。ミシンの便利さを知ってしまった子供たち、久しぶりの手縫いでは玉結びや玉どめに苦労していました。
間もなく完成です。エプロンを着けて家のお手伝いする姿が目に浮かびます。
6年生を送る会
本日、感染症拡大の影響で延期になっていた「6年生を送る会」が行われました。
始まる前に各教室の飾り付けをしました。
感染症対策のため開会式や閉会式は、リモートで行われました。
その後の縦割り班活動は、5年生が中心になって、感染症対策をとりながら、みんなが楽しめる遊びを工夫していました。「たからさがし」「ブラックボックス」「いす取りゲーム」などなど・・・6年生との楽しい時間を過ごしました。
ビデオタイムでは、6年間の思い出のアルバムや各クラスからのメッセージが流されました。
懐かしい写真や下級生からの温かいメッセージに6年生も満面の笑顔でした。
6年生とのふれあいタイムでは「6年生へ一人一言」言葉のプレゼントと「色紙とカレンダー」が贈られました。6年生からは、お返しに「ぞうきん」のプレゼントがありました。
6年生は、小学校生活残り8日となりました。よい思い出になったことと思います。