学校の様子
11月14日(金) イングリッシュコミュニケーションデー
11月13日(木)に、子供たちの外国語活用力と国際理解を促進するため、1日たっぷりと英語と親しむことのできる“イングリッシュコミュニケーションデー”を行いました。
英語専科の先生と、町内のALT全員が本校に集まり、楽しくゲームをしたリ、授業でたっぷり話したり、給食で楽しく会食したりして過ごしました。
ALTの皆さん、ありがとうございました。
授業のようす
会食のようす
11月13日(木) 「たまご」さんによるお話会
昼休みに、読み聞かせボランティア「たまご」の皆さんが来校され、1、2、3年生の子供たちにお話会を開いてくださいました。
体育館に集まった子供たちは、手遊び・ゲームなどで楽しみながら、大型絵本の読み聞かせや、紙芝居、ペーパーサートをしていただき、喜んだり笑ったりしながら、物語の世界に吸い込まれていました。
「たまご」の皆さん、すてきなお話会をしていただき、ありがとうございました。
「たまご」さん。自己紹介をしていただきました。
手遊びで、盛り上がりました。
大型絵本の読み聞かせ
木の実を使った、歌とゲームで大いに盛り上がりました。
紙芝居を楽しみました。
ペープサートを集中して楽しみました。
お礼の見送りで、「ありがとう」の気持ちを伝えました。
CTBさんの取材がありました。
11月12日(水)算数レベルアップタイム
「算数レベルアップタイム」(昼休み)に集まった子どもたち、一問でも多く問題を解こうと、意欲的に取り組んでいます。大変立派です。
11月12日(水)山地防災講習会(5年生)
森林事務所や土木事務所の方々を講師にお招きして、5年生で山地防災講習会を行いました。「山地災害に備えよう」をテーマに、映像や模型による説明を通して、山地災害(山崩れ、土石流、地すべり)とはどのようなものか、またどのように備えればよいのか詳しく教えていただきました。
11月11日(火)読み聞かせ(先生方)
11/10(月)~14(金)は、校内読書週間です。本日は、先生方が学年に応じた本を選び、各教室で読み聞かせを行いました。子どもたちにとって、本に親しむ楽しい時間となりました。
2年生
1年生
3年生
4-2
4-1
5年
6-1
6-2