学校の様子
7月17日(木) 授業等の様子
夏休みまであと1日になりました。
子供たちも気持ちは、夏休みに傾いているのかもしれません。各クラスでは、お楽しみ会を開いたり、まとめのテストをしたり、教室の整理整頓をしたり、夏休みへの準備を着実に進めていました。
4年2組 学級活動 子供たちが話し合ったお楽しみ「王様ドッジボール」で楽しく過ごしました。
6組 国語科 友達に見せる紹介文づくりをしていました。とてもきれいな文字でまとめました。
5組 算数科 授業が順調に進んだので、1学期の総復習をしました
1年生 音楽科 テストをしました。「お願いします」「ありがとうございます」を言いながら列ごとにテストを配っていました。
2年生教室の廊下にある「思いやりの木」 友達の優しさを伝える言葉がたくさん書かれています。
2年教室後方の図工の作品
6年1組 外国語科 (去年の)夏の思い出を質問して答える活動をしました。
3年生 音楽科 歌の実技テストのために、タブレットPCを使っていました。
4年2組 理科 テストをしていました。
4年1組 算数科 テストの見直しをしました。立式や計算に加えて、正しい単位の付け方にも気をつけて確認しました。
3組 夏休みに向けての準備をしています。
4組 夏休みに向けての持ち帰りの準備をしています。
5年生 学級活動 夏休みの課題の確認をしました。
6年2組 図画工作科 学校の風景に着色しました。早く終えた子は、1学期の課題の残りに取り組みました。
夏休みの「課題図書」の掲示物(5年教室前にあります)
給食 放送委員会のみなさんの企画で、夏歌特集をしました。子供たちのリクエストと職員室からのリクエストの2曲が流れました。放送委員さん、楽しい企画を届けてくれてありがとうございます。
7月16日(金) 授業等の様子
夏休みまで、今日を含めてあと3日になりました。明日は、楽しい活動を計画しているクラスがあるようです。いよいよ大詰めの3日間となりました。
1年生 算数科 1cmのいくつ分ではかり、長さ比べをしました。学力向上推進リーダーの先生も授業に入って、たくさん教えてもらいました。
問題を最後まで解くようにがんばる1年生
「ありがとうございました」の終わりのあいさつもとても元気です。
3,4組 朝の会 今日のめあてを元気な声で発表しました。
4年生教室の廊下では、学級図書を整理する働き者がいました。
4年教室の廊下に展示されている、国語科の「おすすめ図書の紹介」
7月15日(火) 環境委員会の飼育活動
昼休みに環境委員の児童が、飼育小屋のインコのお世話をしました。餌を補充したり水を入れ替えたりしていました。
環境委員のみなさん、いつもありがとう。
7月15日(火) 昼休みの縦割り班活動
今日の昼休みは、清掃のない日になっています。時間をたっぷりとって縦割り班での活動をしました。それぞれの班で6年生が中心となって、フルーツバスケット、伝言ゲーム、王様ゲーム、絵しりとりなどをしました。
7月15日(火) 授業等の様子
台風5号が通過し、蒸し暑さが戻ってきました。夏休みまで今日を含めあと4日となり、各学年・クラスでは1学期のまとめを進めていました。
5年生 算数科 合同な図形のかき方を、合同条件を使いながらかくことを考えていました。
5年生の皆さんは、意見発表や意見交換をどんどん進められます。
6年2組 算数科 比や比の値を使って問題を解いていくことに慣れていました。
業間の休み時間 終業式の意見発表代表児童が練習をしました。練習をしてきたようで、大きな声で発表できていました。
6組 国語科 意見文を書いたり、漢字の読みの練習をしたりしました。集中して学習に取り組んでいました。
5組 図画工作科 砂絵をつくりました。イメージした色で表していました。
4年1組 算数科 そろばんの学習。昨年度よりも位を大きくして学んでいました。
3組 算数科
1年生 国語科 物語文の挿絵に描かれている物に注目して、言葉と結びつけて考えていました。「いろり」「くわ」「ずきん」「ぞうり」など、今ではあまり使わなくなってしまった物の名前をイメージを広げられるようていねいに学びました。