学校の様子
第2学期始業式
						 第2学期始業式
仮設校舎での2学期がスタートしました。6名の欠席がありましたが、学校に元気いっぱいの子供たちの姿が戻ってきました。
始業式では、校長先生から2学期がんばってほしい3つのことについての話がありました。
一つ目が、「あたりまえ」の「ま・・・周りの様子をよく見て考えて行動」
二つ目が、馬頭西小学校との交流学習
三つ目が、時間を大切に
です。
馬頭小学校の合い言葉 「あ・た・り・ま・え」をしっかりと行い、充実した2学期にしましょうというお話でした。
次に、2年生の渡邊さん 4年生の荒井さん 6年生の五味渕さんから2学期がんばりたいとのことの発表がありました。
最後に故大久保教諭のご遺族から贈られたスマイル文庫についてのお話がありました。
 
 
 
  
					
										仮設校舎での2学期がスタートしました。6名の欠席がありましたが、学校に元気いっぱいの子供たちの姿が戻ってきました。
始業式では、校長先生から2学期がんばってほしい3つのことについての話がありました。
一つ目が、「あたりまえ」の「ま・・・周りの様子をよく見て考えて行動」
二つ目が、馬頭西小学校との交流学習
三つ目が、時間を大切に
です。
馬頭小学校の合い言葉 「あ・た・り・ま・え」をしっかりと行い、充実した2学期にしましょうというお話でした。
次に、2年生の渡邊さん 4年生の荒井さん 6年生の五味渕さんから2学期がんばりたいとのことの発表がありました。
最後に故大久保教諭のご遺族から贈られたスマイル文庫についてのお話がありました。
合唱練習
						 音楽祭に向けて
10月の音楽祭に向けての合唱の練習風景です。今年の合唱部は37名。心を一つにして「ぼくらのエコー」の練習に取り組んでいます。
 
					
										10月の音楽祭に向けての合唱の練習風景です。今年の合唱部は37名。心を一つにして「ぼくらのエコー」の練習に取り組んでいます。
引っ越し作業ありがとうございました。
						 引っ越し作業ありがとうございました。
19日予定どおり、PTAによる引っ越し作業が行われました。蒸し暑い中、90名を超える皆様のおかげをもちまして、予定より早く終わらせることができました。ありがとうございました。
教室もすっかり片付けることができ、始業式を待つだけになりました。
 
					
										19日予定どおり、PTAによる引っ越し作業が行われました。蒸し暑い中、90名を超える皆様のおかげをもちまして、予定より早く終わらせることができました。ありがとうございました。
教室もすっかり片付けることができ、始業式を待つだけになりました。
明日は引っ越し作業
						明日は引っ越し作業
明日19日は、PTAによる引っ越し作業です。割り当て地区は、久那瀬・室町・南町・武茂・田町1・田町4・北向田地区のみなさんです。よろしくお願いいたします。なお、環境整備委員の方についても、ご自分の地区だけでの参加となります。
作業は、8時30分からとなります。机や椅子・教材等を運びますので軍手・かかとのある上履きをご用意ください。1時間30分程度を予定しています。車は、校庭東側、仮設校舎とプールの間にお停めください。
延期の場合には、メールでお知らせします。その場合は、20日になります。
										明日19日は、PTAによる引っ越し作業です。割り当て地区は、久那瀬・室町・南町・武茂・田町1・田町4・北向田地区のみなさんです。よろしくお願いいたします。なお、環境整備委員の方についても、ご自分の地区だけでの参加となります。
作業は、8時30分からとなります。机や椅子・教材等を運びますので軍手・かかとのある上履きをご用意ください。1時間30分程度を予定しています。車は、校庭東側、仮設校舎とプールの間にお停めください。
延期の場合には、メールでお知らせします。その場合は、20日になります。
仮設校舎の中の様子
						 仮設校舎の中の様子をご紹介します。
東昇降口 1・2・4・6年
 
   
 
西昇降口3・5年生 職員 来校者用(体育館側) 1階廊下
 
   
  
教室 前面 教室裏面
 
  
階 段 トイレ
 
  
2階廊下 北校舎前通路
 
   
 
1階が1・2年生 2階が3年生から6年生 支援学級の教室になります。
										東昇降口 1・2・4・6年
西昇降口3・5年生 職員 来校者用(体育館側) 1階廊下
教室 前面 教室裏面
階 段 トイレ
2階廊下 北校舎前通路
1階が1・2年生 2階が3年生から6年生 支援学級の教室になります。