学校の様子(R7)

学校の様子

今日の様子 11月1日(水)

まる6年2組社会 江戸幕府

まる6年1組理科 「月の満ち欠け」

まる5年1組算数 「分数の足し算」

まる5年2組国語

 まる4年1組算数

まる4年2組国語

まる3年生算数

まる2年2組算数 「3の段の九九」

まる2年1組国語

まる1年生算数

まる3組算数

まる5組算数

まる4組社会

まる6組算数

 

今日の様子 10月31日(火)

まる6年1組 総合で秋祭り(ハロウィンパーティー)をする準備をしていました

まる6年2組総合

まる5年1組図工 色塗りの準備中でした

まる5年2組総合

まる4年1組総合

まる4年2組算数

まる3年生体育

まる2年2組国語

まる2年1組算数

まる1年生国語

まる3組算数

まる5組算数・国語

 

今日の様子 10月30日(月)

まる3組 算数

まる5組算数

まる1年生算数 「8+3のけいさんのしかたがわかる」

まる2年1組国語 

 

まる2年2組算数

まる3年生書写

まる4年1組算数

まる5年1組外国語

まる5年2組図工 ていねいに色塗りをしていました

まる6年2組算数 『比例のグラフはどうなる?』

まる6年1組社会 授業始まりのあいさつです。良い姿勢で元気よく『お願いします』ができていました。

まる4年2組帰りの会

今日の様子 10月27日(金)

まる2校時、校庭で4年生親子活動「ドッジボール」が行われました。お忙しい中、たくさんの保護者に来ていただき、楽しそうに活動していました。

まる3校時には6年生保護者対象に親学習「あなたの子供にとっての『携帯電話』どう考えますか?」を行いました。熱心に話し合われていました。

まる5時間目の様子

1ツ星2年2組音楽 元気いーっぱいの歌の動画を「日々の様子」にUPしました。

1ツ星1年生学級会 お話し合いをしていました。司会の子が話し合いを進めていました。

 

授業研究会

 昨日25日午後、6年1組において研究授業、その後授業研究会が行われました。本町では「那珂川スタイル」という授業を推進しています。子供たちが自分の考えをもって、隣同士や班の中で活発に考えを出し合い、活発な授業が行われました。栃木県教育委員会と町教育委員会の先生方にお越しいただき、ご指導をいただきました。「アウトプット」といって、自分の考えを出すことがよくできているとの評価をいただきました。今後も子供たちがわかる授業を推進していきたいと思います。

今日の様子 10月26日(木)

 「タグラグビー教室」2日目が行われました。今日も白鴎大古庄監督とコーチと学生さん、町スポーツ推進員さんに来ていただきました。2時間目から4時間目まで、3年生、6年1組、6年2組がお世話になりました。古庄監督のテンポのよい指導により、45分間楽しく走り回っていました。ご指導いただきありがとうございました。

 4年生は遠足で那須に出かけました。とてもよい天気に恵まれました。殺生石からなす高原自然の家までハイキング、お昼を食べて、午後は「小枝でストラップ」づくりをします。「楽しんできます」と元気に出発しました。

優良学校表彰受賞

 昨日、県公館において、令和5年度教育功労者、優良学校及び優良団体表彰式が行われました。その中で本校が優良学校(学習指導)表彰をいただきました。日頃から子供たちと教員が一体となって学習に取り組んでいることに対しての受賞かと思います。ご指導いただいております、栃木県教育委員会と那珂川町教育委員会、日々、授業準備や教材研究に取り組み、子供たちのために熱心に学習指導にあたっている教職員や頑張っている子供たち、ご協力をいただいています保護者の皆様など多くの方々に感謝の気持ちでいっぱいです。今後も子供たちのために、日々精進して参りたいと思います。

県学校音楽祭中央祭

 2日遅れてのUPとなりましたが、23日月曜日、栃木県教育会館で行われました、県学校音楽祭中央祭に本校合唱部が参加しました。広い会場で緊張はあったようですが、堂々と発表することができました。今回参加した児童はこれを経験し、成長の一歩となったことと思います。

ナイス、トライ! 10月24日(火)

 今日午前、白鴎台ラグビー部監督、古庄先生とコーチ、学生の皆さんにお越しいただき、「タグラグビー教室」を実施しました。これは町の体力向上事業で、今年で3年目になります。子供たちは、古庄先生の元気な声かけで、楽しく走りまわり、45分があっという間に過ぎました。古庄先生、コーチ、学生の皆様、大変お世話にありがとうございました。

【コミュニティスクール】馬頭小学校コミスクだよりを発行しました

10月20日(金)の学校運営協議会では、委員の皆様からたいへん示唆に富んだお話をいただきました。ありがとうございました。話し合いの結果を地域の皆様にも伝えさせていただきます。熟議の際に使用した模造紙への付箋紙や、それらとともに議論の内容をまとめた「馬頭小学校コミスクだより」もどうぞご覧ください。

☆熟議の際の模造紙☆

☆馬頭小学校コミスクだより☆

詳しくご覧になりたい方はこちらから → 馬頭小学校コミスクだより2.pdf