学校の様子
朝の読み聞かせ(1年生)
朝、読み聞かせボランティアの方に来ていただき、1年生で絵本の読み聞かせを行いました。みんな姿勢良く聞くことができ、気持ちよく1日をスタートをさせることができました。
外国語(英語)の授業スタート
本日、2学期最初の英語の授業が行われました。
楽しかった夏休みの思い出を発表し合ったりしました。
8月29日(金) 授業等の様子
2学期が始まって2日目、2学期のめあてづくりや学級組織作りが進んで、授業が徐々に始まりました。
学年ごとに身長・体重の測定をしたり、3時間目のはじめには避難訓練「シェイクアウト訓練」をして、緊急地震速報が出されたときの身体の守り方を確認したりしました。
3456組 自立活動 転入生の歓迎会をしました。自己紹介カードを一人一人わたした後、活動で楽しみながら交流を深めました。
5組 算数科 プリントを解いて、力を高めました。
1年生 音楽科 言葉をリズムに合わせて発音しました。
2年生 国語科 句読点の打ち方で、文の意味が変わってくることを確かめました。
3年生 学級活動 クラスの係づくりをしました。
4年2組 身体計測 保健室に移動して、身長や体重を測定しました。
4年1組 学級活動 クラスの係を決めました。係の名前は、創意工夫して分かりやすくなっていました。
4組 算数科 算数のプリントをどんどん進めていました。満点でシールをもらっていました。
5年生 算数科 テストをしました。早く終わった子は、プリントを自己選択して練習、解答していました。
6年1組 シェイクアウト訓練 放送と同時に素早く身を守っていました。
6年2組 シェイクアウト訓練 真剣に素早く動いて安全を確保しました。
休み時間に、教室の花鉢に水をあげている子がいました。
8月28日(木) 第2学期始業式
第2学期が始まりました。転入生を1名迎えて194名でのスタートです。
朝、両手にたくさんの作品や荷物を抱えて、元気な「おはようございます」のあいさつで登校してきました。学校に活気が戻ってきて、明るさが増しました。
1時間目に始業式を行い、暑さ対策のため各教室とオンラインでつないで実施しました。
(1)国歌斉唱
(2)学校長式のことば
(3)児童の発表(4・6年)
(4)校歌斉唱
学校長からは合言葉「あいさつ・笑顔・元気があふれる学校」「自分で、自分から」について2学期にがんばってほしいことを4つお話ししました。その後、2名の代表児童が意見発表をしました。「けがをしないように、周りに気をつけて生活できるようにしたい」(4年生)「漢字練習をがんばって、テストで良い結果を収めたい」「自分からあいさつをして、あいさつあふれる学校にしたい」(6年生)など、二学期の生活の目標を発表しました。
また各会場をまわった職員からは、「式に臨む姿勢がどの学年・学級もすばらしく感心しました。」との声が聞かれました。
これから子供たちが、期待感をもって生活できるように進めていきたいと思います。
始業式(オンラインの会場)-オンラインのため会議室から放送しました。
児童の発表(4,6年)-2名の代表児童が、堂々と意見を発表しました。
6年1組
6年2組
5年生
4年1組
4年2組
3年生
2年生
1年生
※3,4,5,6組の皆さんは、交流学級で始業式に参加しました。
8月25日(月) 体育館ワックスかけ
午前中に、専門業者が来て、体育館にワックスをかけました。さすが専門業者です。あっという間につややかにきれいになりました。2学期の行事や体育科活動が気持ちよくできます。
8月28日(木)の始業式はいつもの登校時刻です。あと2日となった夏休みですが、元気に登校してください。
ワックスかけの様子
きれいになった体育館の床面
おたより
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
保健だより |
04/11 |
|
学校だより「わかあゆ」 |
04/11 |
|
月行事予定表 |
04/11 |
|
自学ノートの表彰受賞者 |
05/16 |
|
過去のたより
令和6年度以前の学校だより、学年だより、保健だよりが見られます。
|
04/11 |
|
過去の自学ノート表彰受賞者 |
04/11 |
|
1学年だより |
04/11 |
|
2学年だより |
04/11 |
|
3学年だより |
04/11 |
|
3456組だより |
04/11 |
|
4学年だより |
04/11 |
|
5学年だより |
04/11 |
|
6学年だより |
04/11 |
|
学校からの通知
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
令和4年度PTA広報誌.pdf
91
|
2023/02/17 |
|
令和5年度PTA広報誌「PTAだより205号」.pdf
58
|
2024/02/28 |
|
日々の様子
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
令和6年度11月児童集会
児童会(企画委員会)主催の児童集会「馬頭のマスコットキャラクターを探せ!!」を開きました。子供たちはウォークラリーを楽しみながら、学校、地域、町の良さや歴史を肌身で感じることができました。
|
2024/12/06 |
|
令和7年度第1・2学年遠足
6月5日、宇都宮市の「うつのみや動物園」に出かけました。動物や乗り物で大いに楽しみ、思い出ができました。
|
06/20 |
|
令和7年度第5学年臨海自然教室
5年生のみなさんが、一泊二日で茨城県鉾田市にある「栃木海浜自然の家」に臨海自然教室で出かけました。海の自然を満喫し、良い思い出ができました。
|
06/21 |
|
令和7年度第6学年修学旅行
6月3日(火)から4日(水)に、6年生の修学旅行で、東京・鎌倉方面に一泊で出かけてきました。すてきな思い出になったことと思います。
|
06/13 |
|
令和7年度3年生遠足
3年生の皆さんが、茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」に行ってきました。自然体験や乗り物体験などたっぷりの楽しんで思い出をつくりました。
|
06/21 |
|
令和7年度4学年遠足
那須方面に遠足に出かけました。天気にも恵まれ、那須の自然を満喫できました。
|
05/21 |
|