学校の様子(R7)

学校の様子

8月25日(月) 合唱部が練習をしました(3回目)

まだまだ残暑厳しく、猛暑が続いています。3~5年生が学習で観察しているヘチマやひょうたんのある栽培園も花が咲いたり実ができたりして、季節が進んでいるのだなと感じます。

午前中、合唱部練習がありました。多くの児童が参加し、秋の発表会に向けて熱心に練習しました。全体で、呼吸を意識しながら体全体を使って、姿勢を正してリラックスして発声するための体ほぐしから始め、パート練習、全体練習などをしました。歌詞に込められた思いを声に反映させるための強弱の付け方など細かな点にも気を付けながら練習していました。

また、地域ボランティアの指導者の方にきていただき、ご指導をいただきました。ありがとうございます。

まる大きく生長した教材園の植物

まる練習スタートの全体での声出し

まるボランティア指導者の先生の伴奏

まるパート練習

 

 

【お知らせとお願い】校門の松について

校門の両側の植えられている松の木が、8月上旬から枯れ始め、現在では立ち枯れの状態となってしまいました。専門業者に見てもらったところ、「線虫病」のために枯れているので回復は見込めないとの診断でした。

松の根元には「卒業記念 昭和36年度」の記念碑があり、本校を卒業した先輩方が大切にされてきた松であることが分かります。

大切な卒業記念の松が枯れてしまったことは、とても残念です。いろいろなお方の思いが詰まった松について、「松に込めた思い」等の情報をおもちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ学校までご連絡をいただきたいと思います。地域と共に歩む本校として、今後の対応を慎重に検討していきたいと考えています。

【連絡先:那珂川町立馬頭小学校 0287-92-2025(担当者)教頭】

まる春の頃の様子 校門の両側に松が植えられています。(校門とサクラの花の間に見えているのが松となります)

まる現在の様子 葉が真っ赤になってしまい、木肌も荒れてしまっています。

まる記念碑 碑の前面に「卒業記念 昭和36年度」と記されています。 

8月21日(木) 夏休みが残り1週間となりました

8月の残りもあと10日あまりとなりました。残暑厳しく、日中はとても強い日差しが降り注いでいます。夏休み期間中の子供たちは、あと1週間となった夏休みを充実して過ごしていることと思います。

8月28日(木)は「第2学期始業式」です。残り1週間となった夏休み、どうぞ有意義に過ごしてください。学校では始業式の準備を進めて、児童の皆さんの元気な笑顔を待っています。

8月5日(火) 1年生教室に新しい机が入りました。

1年生教室に、ピカピカの新しい机が入りました。

本校では、昨年度から机の更新を進めています。現在の2年生に続いての机の更新です。

1年生のみなさんが、始業式に登校して教室に入ったとき、きれいな机を見て喜びの声が聞かれるのではないでしょうか。

まる1年生全員分が新しくなりました

まる新しい机は、今までより少し大きめになります。

 

 

 

7月30日(水) 合唱部が練習をしました

夏休みが始まっておよそ2週間になろうとしています。間もなく8月という時期になりました。

学校では個人懇談の最終日となり、保護者の皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。

昨日から合唱部の活動が始まりました。およそ30人の4~6年生児童が、パートに分かれて練習をしています。およそ3時間の練習で、秋の芸術祭に向けて力をたかめようとがんばっいます。

まるソプラノの練習 声の響きに気をつけて練習しています。

まるアルト 半音ずつの音の変化を意識して練習しました。