学校の様子
5月21日(水) 4,6年生の算数科の授業
算数科の授業は、「那珂川スタイル」という学び方を進めています。子供たちが、一生懸命に学んでいる様子をご紹介します。
6年1組の算数科
6年2組の算数科
4年2組の算数
5月21日(水) 運動週間でがんばっています
二日連続で暑い日となりました。子供たちは、水分補給等の熱中症に気をつけながら元気に活動しています。
業間休み時間に、「運動週間」の活動を、校庭全域で行いました。新体力テストの種目練習をそれぞれ練習しました。
50m走
ボール投げ
立ち幅跳び
反復横跳び
5月20日(火) 自学ノート表彰の最終日(5,6年生)
自学ノートの表彰が先週から進んで、今日は最終日で5,6年生の表彰をしました。中には、4月だけで2冊もの自学ノートを進めた児童もいました。「自分で、自分から」取組んでいてすばらしいですね。
5年生の表彰
6年生の表彰
昨日の表彰
5月20日(火) 4年生の社会科校外学習「水処理センター」「環境衛生センター」
4年生の皆さんが、社会科の学習の一環で、校外学習に出かけました。
今回は、上下水道の仕組みを学ぶため「町水処理センター」とゴミ処理の仕組みを学ぶため「南那須環境衛生センター」を訪ねました。
それぞれの施設で、職員の皆さんに説明をしていただいたり、体験をさせていただいたりして、教科書やデジタル教科書では味わえない体験をすることができました。
受け入れてくださった施設の職員の皆様、ありがとうございました。
水処理センターの説明
水処理センターの体験、見学
環境衛生センターの説明
環境衛生センターの見学、体験
5月20日(火) 「たまご」さんの読み聞かせ
今年度の読み聞かせが始まりました。
ボランティアの「たまご」さんが来校され、今日は1年生教室で楽しい読み聞かせをしてくださいました。
2冊の絵本の読み聞かせでしたが、2冊目には体全体を動かしながら読み聞かせという、耳と目だけでなく体全体で楽しめました。1年生の皆さんの笑顔や反応がとてもすてきだったので、「たまご」さんにも喜んでいただけました。
「たまご」さん、ありがとうございました。
しっかりと見聞きしています。
絵本を食い入るように見ています。
体全体で、読み聞かせを楽しんでいます。