学校の様子(R7)

学校の様子

今日の様子 6.19

花丸巨大キャベツ 馬頭高校様より「巨大キャベツ」をいただきました。明日の給食の食材として使われます。調理されてしまうと大きさがわからなくなってしまうとのことで、もってきていただきました。ありがとうございます。

花丸1年

花丸2年1組

花丸2年2組

花丸3年

花丸4年1組

花丸4年2組

花丸5年 新体力テスト

花丸6年1組

花丸6年2組

 

 

 

今日の様子 6.15

 久々のUPとなりました。昨日の激しい雨により土砂災害警報レベル4が発表されました。本校付近においても土砂崩れなどが発生するなど危険な状態のため、緊急に保護者引き渡しなど対策を取りました。町内ではお一人が骨折をされたのとのことです。1日も早い回復をお祈りいたします。

花丸1年

花丸2年1組

花丸2年2組

花丸3年

花丸4年1組

花丸4年2組

花丸5年1組

花丸5年2組

花丸6年2組

花丸6年1組

今日の様子 6.9

花丸1年生

花丸2年1組

花丸2年2組

花丸3年

花丸4年2組

花丸4年1組

花丸5年1組

花丸5年2組

花丸6年2組

花丸6年1組

花丸1年生の新体力テストを6年生がお手伝いをしてくれました

今日の様子 6.7

まる3年生

まる2年2組

算数で「ものの長さをはかる」授業でした。全員、上手にはかることができたので、先生から

「ものはかり名人」のカードをもらっていました。子供たちはとても喜んでいました。

まる2年1組

まる4年2組

まる4年1組

まる6年2組

まる6年1組

 

プールが始まりました

 昨日から、プールが始まりました。昨年度オープンした「ウェルフルなかがわ」、すばらしい環境の下、水泳の授業が行われます。この日は2年生と5年生、3年生と4年生がプールに行きました。今年初のプールで子供たちは楽しく活動していました。

笑顔と元気があふれる運動会!!

 4日日曜日、好天に恵まれ、令和5年度運動会が盛大に行われました。短い練習期間でしたがどの競技、演技も子供たちが精一杯取り組みました。また、係活動の子供たちも大変よく働きました。

 今年は地域の方のご厚意で「どこでもドア」を設置していただいたり、那珂川町キャラクター「なかちゃん」が登場したりで、例年以上に思い出に残る運動会となりました。また、久しぶりの声出しオッケーとなりました。応援団を中心にして、元気のよい声が校庭に響き渡りました。お越しいただきました保護者の皆様、お手伝いをいただきましたPTAのみなさん、ありがとうございました。

今日の様子 5.31

 午前中、運動会予行練習を行いました。天気に恵まれ、子供たちが一生懸命に取り組み、とてもよい予行となりました。保護者の皆様には、当時のお楽しみにと思いましたが、予行の様子の一部をお知らせします。3日、土曜日の天気が心配なところですが、雨天の場合は順延とします。(4日、日曜日となります)今年は人数制限がありませんので、ご家族皆さんでお出かけください。また、地域の方々におかれましても、お時間がありましたら、ぜひお越しいただきたいと思います。

今日の様子 5.30

まる1年生

まる2年1組

まる6年1組

まる6年2組

まる5年1組

まる5年2組

まる4年1組

まる4年2組

まる3年生

まる昼休み、運動会の応援団練習と係打合せが行われました。

今日の様子 5.24

まる1.2年生 運動会の練習

まる5年生 自転車教室  警察署課長様、町交通指導員様にお越しいただき自転車教室を行いました。今日教えていただいたことをしっかり守り、交通事故に遭わないようにしてほしいと思います。

まる5.6年生 運動会練習

まる3年生

まる4年1組

まる4年2組

まる2年1組

まる2年2組

まる1年生

今日の様子 5・20

花丸1.2年生 「ソーラン節」の練習 とても上手になってきました。

 

花丸3年生 理科 マリーゴールドの発芽の観察をしていました。   

花丸4年生運動会練習

花丸6年1組

花丸6年2組

花丸5年1組

花丸5年2組

今日の様子 5/19

 6日ぶりのUPとなりました。今日は全国的に暑いそうですが、那珂川町現在の気温が29℃です。日差しが痛いくらいです。そのような中ですが、運動会の練習が少しずつ始まっています。

まる1年生

まる2年1組

まる2年2組

まる3・4年 運動会ダンスの練習に取り組んでいました。

まる5年1組

まる5年2組

まる6年1組

まる6年2組

今日の様子 5・12

まる5年生田植え 昨日、5年生が学校近くの方にお世話になり田植えを行いました。初めての子が多かったですが、楽しく体験することができました。

まる1年生 運動会のダンス練習に取り組んでいました。

まる2年1組

まる2年2組

まる3年生 理科の観察に出かけるところでした。

まる4年2組

まる4年1組

まる5年2組

まる5年1組

まる6年1組

今日の様子 5/11

まるラジオ体操週間  運動会に向けて、昼休みに全校生でラジオ体操を行っています。

まる1年生

まる2年1組

まる2年2組

まる3年生

まる4年1組

まる4年2組

まる5年1組

まる5年2組

まる6年生体育

今日の様子 5/9

まる6年1組

まる6年2組

まる5年1組

まる5年2組

まる4年生 校外学習で武茂川の観察に行きました。

まる3年生

まる2年2組

まる2年1組 読み聞かせボランティア「ひよこさん」が来てくださいました。

まる1年生

今日の様子 5/8

 ゴールデンウィークが終わり、6日ぶりの学校です。子供たちは元気に登校し、一生懸命授業に取り組んでいます。

まる1年生

まる2年1組

まる2年2組

まる5年1組 外国語、名刺を使って、自己紹介をしていました。

まる3年

まる4年1組

まる4年2組

まる5年2組

まる6年2組

まる6年1組

 まる休み時間 雨が上がり、水たまりがある中ですが、元気いっぱい遊んでいます。

 

今日の様子 4/28

まる1年生

                            

まる2年1組

まる2年2組

まる3年生

まる4年2組

まる4年1組

まる5年2組

まる通級指導教室 今年も2つの教室で個別の学習をしています。

まる5年1組

まる6年2組

まる6年1組

まる学校案内  2年生が1年生に学校のいろいろな場所を案内しました。とても上手に説明ができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の様子 4/21

 1年生、朝の会の様子です。健康観察、先生に『〇〇さん』と聞かれて、手をあげて答えますが、今日は週末で疲れがたまっているのか、『眠いです』と答えている子が多かったです。2時間目の体育では元気に走り回っていました。「日々の様子」に朝会前に行っている「立腰体操」の動画を載せました。保護者の皆様、どうぞご覧ください。

馬頭広重美術館よりお知らせ

 掲載しましたパンフレットのとおり、「第4回小砂環境芸術祭」が開催されます。今回は、お隣の馬頭広重美術館においても、芸術家さんの作品展示があるとのことで、館長さんより情報をいただきました。このホームページをご覧の方で興味がある方はぜひご観覧ください。

MX-4151_20230420_130536.pdf

今日の様子 4/19

    今日は交通安全教室を行いました。講師として那珂川警察署員、那珂川町役場職員の方々にお越しいただきました。学校周辺の横断歩道を使って『手をあげて、右よし、左よし、横断!』、安全な渡り方を練習しました。今年も1年間、無事故で過ごせますよう、今後も指導を継続していきたいと思います。

今日の様子 4/18

 今日は全国学力・学習状況調査(6年)、とちぎっ子学習状況調査(4,5年)実施日です。教室の様子を見るとその学年、どのクラスも熱心に取り組んでいました。

まる6年生

まる5年生

まる4年生

花丸3年生 国語

花丸2年2組 書写

花丸2年1組 国語

花丸1年生 学活

今日の様子 4/17

まる1年生

 ※給食の準備の仕方についてのお話を聞いています。

※4回目の給食です。お行儀よく、おいしそうに食べています。(実際、那珂川町の給食はとてもおいしいです)

まる2年生 身体計測

  

まる3年生

まる4年1組

まる4年2組

 

まる4組

まる6組

まる5年2組

まる5年1組

まる6年2組

まる6年1組

まる

今日の様子 4・14

 新学期が始まり5日目、1週間が経ちました。新しい環境にも徐々に慣れ、元気よく学校生活を送っています。1年生は、11日から18日までは「適応指導期間」(学校生活の仕方などを学ぶ期間)です。何事も初めてですが、学校生活をとても楽しんでいる様子がうかがえます。

花丸1年生

30人の新1年生が入学しました

 昨日、入学式が行われました。ピカピカの1年生、30人が元気よく入学しました。1日も早く学校に慣れ、勉強や運動にがんばってほしいと思います。式には2年生、6年生が参加しました。とても立派な態度でした。国歌と校歌を大きな声で元気よく歌い、1年生がびっくりして振り返ってほどでした。お忙しい中、ご臨席いただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

 

700万件、突破

 今日は1学期が2日目でした。授業が少しずつ始まりました。クラス替え、担任の先生が替わったなど環境の変化がありましたが、おおむね順調にスタートしました。午後には明日の入学式準備を行いました。6年生が大変よく働いてくれ、きれいな会場ができあがりました。

 また、本校ホームページが今日で700万件を突破しました。毎日の多くの方に見ていただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

検索数.pdf

令和5年度、スタート

 本日、子供たちが元気に登校し、令和5年度がスタートしました。今年度は児童数234名、職員数が延べ41名、合計275名の「チーム」となります。「チーム一丸」となって進んでいきたいと思います。保護者の皆様と地域関係者の皆様にもチームの一員としてご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。

 さて、今年度の学校全体の合言葉として『あいさつ 笑顔 元気』があふれる学校としました。子供も職員もみんなでこの言葉を目標にがんばっていきたいと思います。子供の合言葉として、『自分で 自分から』としました。『何事にも自分で考え、自分から進んで取り組む子』になってほしいという願いからです。また、職員の合言葉として、『子供の近くに』・『情熱・誠意』をあげました。常に子供の近くにいて、喜びや感動をともに喜び、悩みがありそうであればいち早く感じ取り支えていくこと、子供のために熱い思いをもって取り組むことと誠意をもって仕事に取り組むことという願いです。

 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。

 昨年度同様、日々の活動の様子を掲載しますので、ご覧いただければと思います。

晴れ2年1組

晴れ2年2組

晴れ5組

晴れ3年

晴れ4年2組

晴れ4年1組

晴れ4組

晴れ5年2組

晴れ5年1組

晴れ6年1組

晴れ6年2組

5年生 春休みのしおりについて

5年生の保護者の皆様、大変お世話になっております。

5年生の春休みのしおりを配布し忘れてしまい、大変ご迷惑をお掛けしました。

申し訳ございません。

ホームページ上にPDFとして春休みのしおりを掲示させていただきました。

こちらの方で確認していただければと思います。

よろしくお願い致します。

5年主任 益子

R4 春休みの生活(しおり).pdf

今日の様子 3/24

 今日は今年度最後の登校日です。朝、体育館で修了式が行われました。終了証と進級賞が各学年代表児童に授与されました。全員がすばらしい態度でした。

一年間本校ホームページをご覧いただきありがとうございました。また、4月から子供たちの様子を掲載しますのでよろしくお願いします。グループ

今日の様子 3/23

花丸1年1組算数

花丸1年2組算数

花丸2年図工

花丸3年2組国語

花丸3年1組算数

花丸4年体育

花丸5年2組国語

花丸5年1組学活

花丸昼休み、5年生がボランティアで昇降口のお掃除をしてくれていました。最高学年としての自覚が感じられるすばらしい行いです。

体育館ではスクールバス児童の4月からの座席の確認をしていました。

卒業式

 17日令和4年度卒業式が、3年ぶりにご臨席をいただいたご来賓、保護者、在校生、教職員の参加の中行われ、49名の卒業生が本校を巣立ちました。証書授与では一人一人が大きな声で返事をし、立派な態度でした。在校生は4,5年生の参加で、1年生から3年生は教室にてモニター越しの参加でしたが、別れのことばの中で動画にて卒業生へのメッセージを伝えました。

今日の様子 3/14

 午前中、卒業式予行と表彰式が行われました。卒業式予行では、予行とは思えないくらい立派な態度でした。表彰式では、学校賞を代表児童に贈呈しました。個人表彰では25名の児童が受賞しました。大変おめでとうございました。なお、受賞者名簿は「日々の様子 3月」に掲載しますのでご覧ください。

お祝い卒業式予行

お祝い表彰式

   

今日の様子 3/13

花丸卒業式まであと4日、廊下には卒業をお祝する掲示物が飾られています。

花丸1年1組

花丸1年2組

花丸2年生

花丸3年2組

花丸3年1組

花丸4年2組

花丸4年1組

花丸5年2組

花丸5年1組

花丸6年2組

花丸6年1組

今日の様子 3/10

キラキラ1年1組音楽

キラキラ1年2組図工

キラキラ2年国語

キラキラ3年2組外国語活動 「What's this?」クイズ形式で楽しそうに取り組んでいました。

キラキラ3年1組体育

キラキラ4年1組図工

キラキラ4年2組音楽

キラキラ5年2組算数

キラキラ5年1組家庭科

キラキラ6年2組図工

キラキラ6年1組図工

今日の様子 3/8

まる6年生、卒業式の練習をしていました。本番さながらに、しっかりした態度でした。

まるつくし・たけのこ 道徳

まる1年1組道徳

まる1年2組道徳

まる2年算数

まる3年1組道徳

まる3年2組体育

まる4年1組国語 テスト中でした。

まる4年2組算数 この時間は3人の先生に〇付けをしてもらっていました。

まる5年2組国語

まる5年1組算数

まる山一面が花粉  職員室から前山方面を見ると山一面が花粉ですごい状態になっています。長年本校に勤務する職員の話だと今まで見たことがないとのことです。花粉症の方々、お大事にしてください。

今日の様子 3/7

まる1年1組算数

まる1年2組国語 テストに取り組んでいました。

まる2年国語

まる3年1組国語

まる3年2組書写

まる4年1組算数

まる4年2組学活

まる5年1組国語

まる5年2組国語

まる6年1組国語

※修学旅行の思い出 バスの中で作った「テルテル坊主」

まる6年2組算数

今日の様子 3/2

花丸「花のプレゼント運動」 今日の6時間目に「花のプレゼント運動」を行いました。日頃からお世話になっている地域の方々や施設の方々に心を込めて育てた花とメッセージを送りました。地域の皆様、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

今日の様子 2/28

 今日の2,3校時、「6年生を送る会」が行われました。代表委員会や企画委員会の5年生が中心となって、1月から準備を進めてきました。開会式に続いて、縦割り班ごとの校内オリエンテーリングやビデオ鑑賞、6年生とのふれあい活動、閉会式と盛りだくさんの内容でした。卒業式まで13日となった今日、心のこもった会で6年生をはじめ、全校生のすばらしい思い出ができました。

花丸開会式を担当した5年生の代表 とっても上手にできました。

花丸校内オリエンテーリングの様子です いろいろな企画があり、とても楽しそうでした。

 

 

今日の様子 2/27

花丸1年1組書写

花丸1年2組国語 テスト中でした。

花丸2年生活科

花丸3年2組体育

花丸4年2組外国語活動

花丸4年1組算数

花丸6年2組理科

花丸6年1組社会 テストを返してもらっていました。

花丸体育館通路脇の紅梅がきれいに咲いています。

今日の様子 2/22

花丸4年生車いす体験

 今日午前、町社会福祉協議会より2人の講師の先生方に来ていただき、車いす体験を行いまし  た。車いすの乗り方や降り方、介護で車いすを押すときのやり方等を体験させていただきました。子供たちは体験を通して多くのことを学ばせていただきました。講師の先生方、ありがとうございました。

花丸1年1組図工

花丸1年2組算数

花丸2年道徳

花丸3年2組算数

花丸3年1組国語

花丸5年2組学活

花丸5年1組算数

花丸6年2組学活

花丸6年1組算数

今日の様子 2/21

まる1年1組国語

まる1年2組算数

まる2年算数

まる4年1組国語

まる4年2組算数

まる3年2組図工

まる5年2組算数

まる5年1組学活

まる6年1組算数

まる6年2組国語

「さいかつぼーる」 2/16と今日の様子 2/17

花丸昨日のクラブ活動の時間、町スポーツ推進委員のみなさんに来ていただき、「さいかつぼーる」を行いました。さいかつぼーるは、「フラバール」というボールを使った同名の競技を基に、2008年に埼葛(さいかつ)地区と呼ばれていた埼玉県東部および利根地域の一部で考案された新しいスポーツです。バレーボールと同じような競技ですが、ボールがおにぎりの形のようで変形しています。自陣のコートにきたボールはワンバウンドしてから、レシーブします。ボールが変形しているため、どのようにバウンドするかわからず難しかったようです。しかし、時間がたつにつれ慣れてきて楽しそうに取り組んでいました。スポーツ推進委員の皆様、ありがとうございました。

花丸今日の様子2/17

まる1年1組音楽 テストに取り組んでいました。

まる1年2組図工

まる2年国語 テストに取り組み、終わったところでした。

まる3年2組外国語活動

まる3年1組算数

まる4年1組図工

まる4年2組音楽 テストが終わったところでした。

まる5年2組算数

まる5年1組学活 6年生を送る会の準備をしていました。

 

今日の様子 2/16

 2時間目の様子です。

花丸1年1組算数

花丸1年2組算数

花丸2年算数

 ※2年生作品

花丸5年1組外国語

花丸3年2組算数

花丸3年1組算数

花丸4年体育

花丸5年2組算数

花丸6年2組社会

 ※卒業まであと・・・

花丸6年1組学活

姉妹都市、愛荘町とのオンライン交流

姉妹都市交流.pdf

 上のパンフレットのとおり、那珂川町との姉妹都市である滋賀県愛荘町さんの町立愛知川東小さんの4年生とのオンライン交流会が行われました。お互いのが町や学校についての紹介など楽しく交流させていただくことができました。愛知川東小4年生のみなさん、先生方、お忙しい中ご準備いただきましてありがとうございました。

 

今日の様子 2/10

 9時過ぎ、本校周辺にも雪が降ってきました。2時過ぎには雨になりそうです。今週は、個人懇談のため2時50分下校となっていますが、予定通りの下校となります。

花丸1年1組国語

花丸1年2組国語

花丸2年算数

花丸3年2組算数 脚を開いて「角度」の学習をしていました。

花丸3年1組国語

花丸4年2組算数

花丸4年1組国語

花丸5年2組家庭科

花丸5年1組算数

花丸6年2組国語

花丸6年1組国語

今日の様子 2/9

3ツ星1年1組国語

3ツ星1年2組国語

3ツ星2年国語

3ツ星3年1組算数

3ツ星3年2組算数

3ツ星6年1組国語

3ツ星6年2組算数

3ツ星5年1組外国語

3ツ星5年2組国語

3ツ星4年2組体育

3ツ星4年1組外国語活動

新1年生小学校訪問

 昨日午前、来年度1年生が小学校訪問で本校に来てくれました。現在の1年生は生活科で遊び道具を作ったり、案内係など役割分担をしたりなど準備を進めてきました。新1年生は少し緊張気味でしたが、楽しい時間を過ごしていってくれたようです。1年生が頼もしく感じました。

今日の様子 2/9

花丸1年1組生活科

花丸1年2組算数

花丸2年道徳

花丸3年2組算数

花丸3年1組国語

花丸つくし1算数

花丸4年2組学活

花丸4年1組音楽

花丸5年体育

花丸6年2組家庭科

花丸6年1組算数

花丸つくし2算数

 

今日の様子 2/7

花丸6年1組国語

花丸6年2組学活

花丸5年1組理科

花丸5年2組社会

花丸4年1組国語

花丸4年2組国語

花丸3年1組算数

花丸3年2組理科

花丸2年図工

花丸1年2組図工

花丸1年1組図工

 

今日の様子 2/6

まる1年2組 生活 明日の「新入生小学校訪問」の準備をしていました。

まる2年生 お掃除の時間

まる3年1組体育 マラソンに取り組んでいました。

まる4年1組算数

まる4年2組外国語活動

まる5年1組家庭科

まる5年2組算数

まる6年1組社会

※全クラス周れませんでしたが、どの学級も落ち着いて授業に取り組んでいました。

 

今日の様子 2/3

まる1年1組音楽

まる1年2組図工

まる2年国語

まる3年2組外国語活動

まる4年1組図工

まる5年1組書写

まる5年2組家庭科

まる6年1組体育

まる6年2組図工

今日の様子 2/2

 4日ぶりのUPとなります。「1月は行く」と言われますが、3学期が始まったかと思っていたら、あっという間に1月が終わり2月となりました。「2月は逃げる」と言われています。日数も短い2月ですが、一日一日を子供たちとともに充実した2月となるよう努めたいと思います。

花丸2年国語

花丸5年2組外国語

花丸3年2組社会

花丸3年1組音楽

上友達ががんばったこと、よいところなどを書いたメモがたくさん貼り付けられています。

花丸4年2組書写

花丸4年1組国語

花丸5年1組算数

花丸6年2組学活

上卒業式に向けて準備が始まっていました。

 花丸6年1組家庭科

花丸1年1組学活

花丸1年2組学活

今日の様子 1/27

花丸5年1組書写

花丸5年2組算数

花丸4年1組図工

花丸4年2組音楽

花丸3年2組外国語活動

花丸3年1組算数

花丸2年国語

花丸1年2組図工

花丸1年1組音楽

花丸6年2組算数

花丸6年1組家庭

花丸6年生の版画作品です。

今日の様子 1/26

 今日は全国給食週間にちなんで、給食の様子を掲載します。今も黙食ですがおいしい給食をしっかり食べています。窓ガラス越しの撮影のため、画像がよくありませんがご了承ください。     

 

 

                                                    

『おいしい給食ありがとうございます』

 1月24日から30日まで「全国学校給食週間」です。今では当たり前のように食べさせていただいている「給食」の意義や役割について児童や教職員、保護者や地域住民の理解を深め関心を高めることを目的として設定され、全国で様々な行事が行われています。本町では町学校給食センターにおいて町内5校分の給食を作っていただいています。物価高騰の折ですが栄養教諭の先生を中心に工夫を凝らして、とてもおいしい給食を出していただいています。また、米飯には【那珂川町産コシヒカリ】が使用され、精米購入代金を町が補助(令和4年度は295万円)していただいています。学校給食に関わっておられる多くの方々に対して、子供たちとともに感謝をしていただきたいと思います。

まる文部科学省ホームページより

まる那珂川町学校給食センターホームページより

 

今日の様子 1/25

 今日は10年に一度レベルの強烈な寒気が流れ込んできているとのことです。本校学区でも、今朝から雪が降り、現在の気温が-3℃でとても寒いです。しかし、子供たちは雪を見て大喜びで休み時間は元気に外を駆けずり回っています。子供の元気は一番の宝です。

花丸5年体育 外でサッカーに取り組んでいました。中には半そで・半パンで元気にボールを追い回す子もいました。

花丸4年2組算数

花丸4年1組国語

花丸3年1組道徳

花丸3年2組道徳

花丸2年算数

花丸1年1組道徳        自分の意見を友達と発表し合っていました。

花丸つくし・たけのこ 道徳

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花丸「名人に学ぼう」 昨日、3年生総合的な学習の時間にいちご農家の方を講師としてお迎えして、いちごに関するお話を聞きました。たくさんの品種があることや育てるポイントなどたくさんのお話をしていただきました。子供たちは熱心にメモを取りながら聞いていました。講師の先生には、お忙しいところお越しいただきありがとうございました。

塩谷南那須地区理科研究展覧会

 塩谷南那須地区理科研究展覧会が1月21日から23日にかけて、さくら市喜連川公民館にて開催されました。本校からは13点の研究が出品されました。その中で6年生が出品した「カエルの観察」が見事、県出品に選ばれました。6年間飼育しているアズマヒキガエルの生育を詳しく調べ、まとめた研究です。6年間というとても長い年月をかけて研究した成果が認められました。その努力に敬意を表したいと思います。他にもすばらしい研究がたくさんありました。金賞1点、銀賞1点、銅賞10点が受賞しました。

 

『あいさつ選手権』

 本校では、「お互いに気持ちのよいあいさつを交わすことによって、礼儀正しく誰にでも明るく接することができる子を育てる」とのねらいで、1月23日から3月10日まで『あいさつ選手権』を行っています。企画委員会が中心となって行っているもので、元気よくあいさつができていると先生から各クラスに用意されたペットボトルに『ビー玉』を入れてもらえます。ビー玉がペットボトルいっぱいにたまるとペットボトルを飾る『デコレーションできるパーツ』がもらえます。また、ペットボトルのビー玉を3回ためると賞状がもらえます。昨日からスタートしましたが校内のいたるところで元気なあいさつが響き渡っています。

:あかるく :いつでも :さきに :つたえる

グループ2年生の子が『ビー玉いくつたまったかな?』と真剣に見ていました。

グループビー玉をいれてもらって喜んでいる4年生

グループビー玉をきっかけにして、もっともっとあいさつが響き渡る学校に!!

今日の様子 1/23

花丸5年1組道徳

花丸5年2組道徳

花丸3年1組書写

花丸3年2組国語

花丸2年書写

花丸6年2組外国語

※全クラスUPできませんでした。申し訳ありません。

今日の様子 1/20

花丸1年1組国語

花丸1年2組国語

花丸2年算数

花丸3年2組算数

花丸3年1組国語

花丸4年2組算数

花丸4年1組国語

花丸5年2組国語

花丸5年1組算数

花丸6年2組国語

花丸6年1組国語

今日の様子 1/19

花丸1年1組国語

花丸1年2組国語

花丸2年国語

花丸3年2組国語

花丸6年1組外国語

花丸3年1組国語

花丸4年2組算数

花丸4年1組算数

花丸5年2組算数

花丸5年1組国語

花丸6年2組国語

今日の様子 1/18

花丸6年1組国語

花丸6年2組国語

花丸5年1組算数

花丸5年2組国語

花丸つくし・たけのこ 道徳

花丸4年1組国語

花丸4年2組算数

花丸3年1組道徳

花丸3年2組道徳

花丸2年算数

花丸1年2組道徳

花丸1年1組道徳

 

今日の様子 1/17

花丸1年1組生活科 タブレットPCを使って、アサガオの観察のまとめをしていました。

花丸1年2組外国語活動

花丸2年音楽

花丸3年2組理科

花丸3年1組社会

花丸4年生体育

花丸5年2組図工 5年生は1組、2組とも広重美術館版画展に向けて、作品作りをしていました。きれいな作品ができあがっていました。

花丸5年1組図工

花丸6年2組理科 てこの実験に取り組んでいました。

花丸googleフォームを使っての健康観察

 本校では、今学期より「googleフォーム」を使っての健康観察を開始しました。朝、保護者の方にお子様の出欠や健康観察をスマホから送信していただきます。クラスごとに一覧表に集計されたデータを担任がタブレットPCで確認します。今までは、プリントでの健康観察や欠席は電話での連絡としていましたが、今回の導入で朝の業務改善にとても役立っています。保護者の皆様には朝の忙しい時間にお手数をおかけしますが、引き続きご協力をお願いします。

 

今日の様子 1/16

花丸6年2組図工

花丸5年1組国語

花丸5年2組外国語

花丸つくし2算数

花丸3年1組算数

花丸3年2組国語

花丸2年算数

花丸1年2組音楽

花丸1年1組音楽

花丸たけのこ1国語

花丸3年総合「八溝ししまる」についての講話

 12日午後、町イノシシ肉加工施設より2名の講師の方をお迎えして、「八溝ししまる」についてお話を聞きました。イノシシによる農作物の被害や被害防止のための駆除、イノシシ肉の加工等、子供たちが普段聞くことができないお話で、とても興味深く聞いていました。講師の先生方、たいへんありがとうございました。

花丸3年社会科見学 12日午前、3年生が社会科見学で那珂川警察署に行きました。地域の人々を事故や事件から守るために警察署員のみなさんが様々な努力をされておられることを直接お聞きすることができました。お忙しいところ、ご対応いただきましてありがとうございました。

今日の様子 1/11

まるつくし・たけのこ1,2,3年生道徳

まる1年1組道徳

まる1年2組道徳

まる2年生算数

まる3年2組道徳

まる3年1組学活

まる4年2組算数

まる4年1組国語

まるつくし・たけのこ4,5,6年生道徳

まる5年2組書写

まる5年1組算数

まる6年2組国語

まる6年1組国語

本年もよろしくお願いいたします!

 元気いっぱいな子供たちが登校し、今日から3学期が始まりました。久々に友達に会い、楽しそうな子供たちの笑顔が輝いていました。始業式で元気な歌声と代表児童の立派な発表を聞き、今学期も充実した学期となりそうです。

 

 

 

今日の様子 12/22

キラキラ1年1組算数

キラキラ1年2組算数

キラキラ2年算数

キラキラ3年2組学活 お楽しみ会で「おばけ屋敷」をやっていました。何日も前から準備をしていましたが、真っ暗闇の中、本格的な「おばけ屋敷」となっていました。子供たちはとても楽しそうでした。

キラキラ3年1組理科

キラキラ4年2組算数 単元テストに取り組んでいました。

キラキラ4年1組社会 県名宛のカルタに取り組んでいました。

キラキラ5年2組図工

キラキラ5年1組算数

キラキラ6年2組音楽 グループごとにテストをしていました。

キラキラ6年1組算数

今日の様子 12/20

まる1年1組国語

まる1年2組算数

まる2年算数

まる3年2組学活

まる3年1組国語

まる4年2組算数

まる4年1組学活

まる5年1組図工

まる6年2組図工

まる6年1組算数

今日の様子 12/15

まる1年1組学活 冬休みの生活についてお話を聞いていました。

まる1年2組学活

まる2年生活

まる3年 総合「郷土の名人に学ぼう」 町で太鼓の活動をされているお二人の講師の先生に来ていただき、太鼓打ちの経験をさせていただきました。子供たちは飲み込みが早く、リズムよく太鼓をたたいていました。動画にも載せましたのでご覧ください。

まる4年2組図工 版画の刷り方を教えてもらっていました。

まる4年1組総合

まる5年2組総合

まる5年1組総合

まる6年2組総合

まる6年1組総合

 

今日の様子 12/14

 昨日午前、2年生が生活科校外学習で町図書館に行ってきました。職員の方から図書館のお話を聞いた後、持参した図書館カードをバーコードリーダーで読み取り手続きを自分で行い、本を借りました。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。これから、町図書館や学校図書館でたくさん本を借りて読んでほしいと思います。

今日の様子 12/13

まる1年1組国語

まる1年2組学活

まる2年生 生活科校外学習で町図書館に出かけています。後で掲載します。

まる3年1組図工

まる4年2組算数

まる4年1組理科

まる5年2組図工

まる6年2組国語

まる6年1組算数

まる5年1組図工

今日の様子 12/12

まる1年1組書写

まる1年2組書写

まる2年生活

まる3年体育 男子は体育館でマット運動、女子は外でハンドベースボールに取り組んでいました。

まる4年1組算数

まる4年2組外国語活動

まる5年2組算数

まる5年1組家庭

まる6年2組理科

まる6年1組社会

今日の様子 12/09

 今日の2時間目、那珂川消防署員の方々に来ていただき、火災による避難訓練を行いました。無言で素早く避難できました。その後、1、2年生が煙体験、3から6年生が消火器訓練を行いました。消防署のみなさん、大変お世話になりました。

今日の様子 12/8

 今日の午後は1年生の親子活動(クリスマスリース作り)があります。1年生の様子を見るとお家の人が来てくれるのを朝から楽しみにしているようでした。

まる1年1組国語 単元のテストに取り組んでいました。

まる1年2組算数

まる2年算数

まる5年2組外国語 このあと先生との「スピーキングテスト」があるためか、緊張気味でした。

まる3年2組社会

まる3年1組理科

まる4年2組国語

まる4年1組国語

まる5年1組算数

まる6年1組家庭

まる1年生親子活動

 

今日の様子 12/7

 今朝の新聞を見ると宇都宮市や県北、奥日光で降雪が見られたとのことです。本町でも、馬頭東小学区方面で降雪があったそうです。今日は一転、日差しがまぶしく感じられ、だいぶ暖かい日になりそうです。本校では、町一斉学力テストが2,3校時、国語と算数の2教科行われました。どのクラスの子も一生懸命取り組んでいました。

まるつくし

まるたけのこ

まる1年1組

まる1年2組

まる2年

まる3年2組

まる3年1組

まる4年2組

まる4年1組

まるたけのこ

まる5年2組

まる5年1組

まる6年2組

まる6年1組

 

 

今日の様子 12/6

 今日はとても寒い日となりました。ワールドカップは残念な結果となりましたが、最後の最後まで諦めない日本代表の姿に勇気と感動をいただきました。さて、教室を回ると寒さや雨にも負けずに元気に頑張る子供たちの姿を見ることができ、うれしくなりました。1、2年生の外国語活動では、英語の先生の計らいでクリスマスにちなんだ楽しい活動が行われ、子供たちが目を輝かせて取り組んでいました。ご褒美にクリスマスツリー飾られたプレゼントをいただきました。

花丸1年1組外国語活動

花丸1年2組国語

花丸2年生算数

花丸3年1組図工           花丸3年2組音楽

 

花丸4年1組理科           花丸4年2組算数

 

花丸5年2組算数          花丸5年1組図工

 

花丸6年2組国語          花丸6年1組算数

 

今日の様子 12/2

 今朝は4時前から起きて、ワールドカップ日本代表を応援しました。前半は重い試合でしたが、後半の1点目はまさに目の覚めるようなシュートでした。さらに2点目が入り、感動し元気がMAXに達しました。お昼くらいまでは、試合からもらった元気で生き生きとしていましたが、午後になり徐々に眠気が襲ってきそうです。聞き取りはしていませんが、本校でもたくさんの児童が試合を見たことと思います。選手たちからもらった元気と勇気をもって、残りの2学期を過ごしてほしいと思います。

まる帰りの会から5時間目の様子です。来週7日(水)の町学力テストに向けて、たくさんのプリント(宿題)をもらって悲鳴を上げている子もいました。テストでしっかり力が出せるよう週末の家庭学習を応援してあげてほしいと思います。

 

 

今日の様子 12/1

   暖かかった昨日から一転して、今日は真冬の寒さになりました。また、今日から12月となり、2学期も残すところ、17日となりました。各クラスの授業の様子を見ると、7日の学力テストに向けて頑張る様子が見られました。

まる6年1組総合

まる6年2組総合

まる5年1組総合

まる5年2組総合

まる4年1組算数

まる4年2組算数

まる3年1組総合

まる3年2組総合

まる2年学活

まる1年2組学活

まる1年1組学活

今日の様子 11/29

まる6年1組家庭

まる6年2組国語

まる5年1組体育

まる5年2組体育

まる4年1組国語

まる4年2組国語

まる3年1組社会

まる3年2組図工

まる2年算数

まる1年2組外国語

まる1年1組国語

 

今日の様子 11/28

まる6年1組外国語         

まる6年2組道徳

まる5年1組算数         

まる5年2組音楽

まる4年1組社会         

まる4年2組理科

まる4年総合 手話教室の3回目を行いました。とても上手にできていました。

まる3年1組図工        

まる3年2組理科

まる1年2組国語        

まる1年1組音楽

 

今日の様子 11/25

まる6年1組家庭 ジャガイモの皮むきをして、ベーコンポテトづくりに取り組んでいました。皮が厚くなりすぎて、ジャガイモが小さくなってしまったり、上手にむけていたりと様々でしたがどの子も真剣に取り組んでいました。

まる6年2組国語

まる5年1組算数

まる5年2組国語

まる4年総合 講師の先生にお世話になり、手話教室を行いました。みんなの前で手話での自己紹介をしていました。とても上手にできていました。

まる3年1組国語

まる3年2組算数

まる2年算数

まるつくし・たけのこ カレンダーづくりをしていました。

まる1年2組国語

まる1年1組国語

 

今日の様子 11/22

花丸1年1組図工           1年2組図工

 

花丸2年図工

花丸3年2組社会          3年1組算数

 

花丸4年2組国語          4年1組国語

 

花丸5年2組社会           5年1組理科

 

花丸6年1組国語           6年2組音楽

 

今日の様子 11/21

まる1年1組書写

まる1年2組書写

まる2年生帰りの会

まる3年生体育

まる4年1組外国語

まる4年2組算数

まる5年1組家庭

まる5年2組国語

まる6年2組理科

まる6年1組社会

今日の様子 11/17

まるマイチャレンジ事業(職場体験)3日目 中学生3名がマイチャレで来てくれていますが、今日が3日目、最終日となりました。1時間目は、花壇にパンジーを植える作業をしてくれました。3人とも手際よく、あっという間に綺麗な花壇となりました。

まる2年生親子活動 藤田製陶所さんにお世話になり、親子陶芸教室を行いました。親子で協力してお皿や茶わんなど作っていました。その後、保護者の方はボランティアの方々にご協力いただき、「親学習」(子供のほめ方、しかり方)を行いました。忙しい中、ご参加いただきました保護者の皆様、ご協力いただいたボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

まる6年1組家庭科 リンゴの皮むきをしていました。家で練習をしてきたとのことでいたが、恐る恐る包丁を使っていました。