学校の様子(R7)

学校の様子

花丸 就学時健康診断が行われました!

 10/18(月)来年度1年生になる子供たちが、「就学時健康診断」のために馬頭小学校へやってきました。来年度の入学生は42名の予定です。

 

子供たちは、内科検診・歯科検診などの健康診断を行いました。

保護者の皆さんは、講話や親学習プログラム「子供と楽しく話そう~読み聞かせや読書をとおして~」を行いました。

入学まで、あと半年です。ピカピカの1年生花丸に会えるのを楽しみにしています。

学校 運動会に向けて・・・環境整備

 10/16(土)、PTA環境整備部の皆さんによる奉仕活動が行われました。

今回は、運動会で駐車場に借用した場所の草刈り作業をお願いしました。早朝より御協力ありがとうございました。

つくしたけのこ学級 校外学習

 14日(木)に広重美術館と静神社に見学に行きました。自立活動の時間に設定した「公共施設に行こう」の学習になります。

 広重美術館では、日本油絵の大家である「川村清雄」の特別展を見学してきました。

熱心に見学をして、「時間が足りない。」と言っていた児童もいました。今年度のPTA研修部でも「親子で芸術鑑賞をしよう」が実施されています。ぜひ、美術館に行って続きを見学してください。

 静神社では、180段に及ぶ階段を上りきり、満足した様子でした。授業中に考えた「お願い」をしてくる児童もたくさんいました。楽しく充実した見学になりました。

 

美術・図工 児童会主催・・・壁画コンクール

 現在、児童会主催の「壁画コンクール」が行われています。外にある水道の壁画と北舎に向かう階段にある壁画を新しくしようという壮大な企画が進められています。

 各クラスから推薦された作品が校内に掲示されており、各クラスによる投票が行われました。どの作品が選ばれるのか、とても楽しみです。

バス 3年生遠足 ~ツインリンクもてぎ~

  10月12日、3年生全員元気にツインリンクもてぎに行ってきました。

天気が心配されましたが、ほとんどふられることなく、楽しく過ごすことができました。

 電動カート教室とHONDAコレクションホール

 室内アトラクション SUMIKA(すみか)

 お待ちかねのお弁当!!

 

 

ピース 1年生遠足・・・那須どうぶつ王国

 10月8日、1年生は遠足で「那須どうぶつ王国」に出かけました。全員そろってバスに乗って出かけるのは初めてのことで、出発前から ワクワクドキドキでした。

 どうぶつ王国では、ワンちゃんたちと記念撮影をしました。

そして、いろいろな動物と触れあいました。動かない(はずの?)鳥「ハシビロコウ」は、よく動いていました。

そして楽しみなお弁当・・・青空の下で食べると一層おいしいねピース

イベント いちご一会国体を彩る花々

 職員玄関に並べられているプランターの花々は、2022年に行われる「いちご一会栃木国体」を盛り上げるため、各校に配られたものです。子供たちが、国体に寄せる思い(メッセージ)を書き込み、毎日水やりをして大切に育てています。

県内各地で様々な競技が行われる予定です。那珂川町もゲートボールや3B体操の会場となっています。どんな大会になるのか楽しみです。

笑う 久しぶりの全校集会

 緊急事態宣言が明けて初めての全校集会が実施されました。

今日は、園芸委員会の発表で、7月に行われた「学級花壇コンクール」の表彰式が行われました。

各クラスで、サルビアとマリーゴールドの花を丹精込めて育ててきましたが、金賞に選ばれたのは6年2組でした。おめでとうございます。

これからの季節は、パンジーの花を育てていきます。花いっぱいのきれいな学校を目指しましょう!

ピース 10/6 ウォークラリーin馬頭

 今週水曜日、第5学年の親子活動が実施されました。

活動内容は、学校を飛び出ての馬頭町内ウォークラリ―!

普段の学校生活では見られない、親子の睦まじい姿が見られ、楽しい時間となりました。