学校の様子(R7)

学校の様子

雨 雨にぬれて・・・

 雨の日が続き、そろそろ太陽の光差しが懐かしく感じられる今日この頃です。

1年生が育てているあさがおが、雨にぬれながらも鮮やかな大輪の花を咲かせていました。

2年生が育てているミニトマトも、赤い実を付けはじめました。

 雨の恵み・・・ですね。

イベント お楽しみ会をしよう!

 たけのこ、つくし学級では、自立活動の時間にお楽しみ会を計画しています。

 1年生から6年生までが在籍しているので、誰もが楽しい時間にするためには、活動選びが重要です。どんな活動がいいかを教室でみんなで話し合い、その中でいくつかの遊びを体育館で試してみました。

 バナナおに、中線踏みをやってみましたが、中線踏みは思ったよりルールが難しかったようです。本番では、どんな活動で楽しい時間を過ごすのでしょうか。

学校 臨海自然教室・・・3日目?

 5年生の臨海自然教室は、天候にも恵まれ、全員元気に活動することができました。この2日間の経験で、子供たちは一回りも二回りも成長したことと思います。

 さて、今日の5年生、2日間の疲れも見せず、元気に登校してきました。教室をのぞいてみると、臨海自然教室の3日目(?)「貝の根付け」を行っていました。臨海自然教室で、雨天の場合の活動として用意しておいたもので、幸いにも実施することなく材料のみ持ち帰ってきました。

楽しかった2日間を思い出しながら創作活動に取り組んでいました。

臨海自然教室 6

波が高く、なぎさ活動は、中止になりましたが、砂浜活動に盛り上がりました。波と追いかけっこ、水汲みレース、砂山作りからの砂の造形…十分楽しみました。

海浜自然教室 5

雲の切れ間から、朝日が見えました。いい天気になりそうです。皆元気に起床できました。

朝から片付け頑張ってます。

臨海自然教室 2

日頃の行いがよかったのでしょう、雨もあがり外の活動が予定どおりできました。

まず、海へ塩水汲みにいきました。

その後は、火起こしに悪戦苦闘しながら、海水を煮詰め蒸発させていきます。

綺麗な塩ができました。できた塩はおみやげに持ち帰ります。

海浜自然教室 1

予定どおり到着しました。

三密にならないよう間隔を開けながら入所式を行いました。

昼食の様子の様子です。

食事の新しいシステムに戸惑ってます。初日はカレーでした。みんな食欲旺盛です。