学校の様子
色鮮やか
1年生のあさがおが、朝露に濡れて大輪の花を咲かせています。青、紫、ピンク・・・色鮮やかで梅雨の蒸し暑さも吹き飛んでしまいます。
夏休みは各家庭に持ち帰りますので、しっかりお世話をお願いします。
読み聞かせ・・・3年生
今日の読み聞かせボランティア「たまご」さんの訪問は、3年1組の教室でした。
子供たちは、本を読んでもらうことは大好きです。特に「たまご」さんの読み聞かせは、子供たちを引きつける魅力的な読み方で、時を忘れて物語に聞き入っていました。
フェイスガードやついたてがまだまだ必要な状況ですが、いつも楽しい時間をありがとうございます。
今日も元気にスタートです!
梅雨の晴れ間、朝から太陽の日差しがまぶしいです。
子供たちは、今日も元気に50m走に取り組んでいました。
子供たちの全力走・・・馬頭小学校の朝の風景になっています。
夏休みまであと1週間、来週の今日は終業式です。
私たちにできること
6年生は、国語で「私たちにできること~資源や環境を大切にするために学校でできることを提案する文章を書こう~」の学習をしました。そして、様々な提案がなされました。子供目線から、よりより環境を守っていこうという思いが伝わります。
心も磨く無言清掃!
本校の清掃は「無言清掃」です。今年からは音楽もなくして「無音清掃」、静かに自分が分担された仕事に向き合います。はじめの頃は話し声も聞こえていましたが、最近ではしゃべらず集中して清掃に取り組もうという姿が見られるようになりました。
また、今日は、児童による安全点検を清掃時に行いました。校内の安全について、児童自身の目で確認するものです。
☆に願いを!
1年生、2年生の教室には、七夕飾りが飾られています。今年の七夕は、雲が多く彦星と織姫は会うことができたのでしょうか。
それぞれの飾りには、子供たちの思い思いの願い事が書かれていました。「お金持ちになりたい」「海に行きたい」「ゲームソフトが欲しい」「百点をとりたい」「アイドルになりたい」などなど、子供らしい(?)願い事にほっこりしました。
合同役員会お世話になりました!
昨日は、授業参観・引き渡し訓練に続き、夜の部で合同役員会が行われ、多数の役員さんにご参加をいただきました。令和3年度のPTA活動について話し合いが行われ、各専門部の部長さん・副部長さん、そして今年度の事業が決まりました。感染症のもとでの活動であり、制限されることも多いと思いますが、馬頭小学校の子供たちのため、計画通り進められるよう願うばかりです。
授業参観・引き渡し訓練 お世話になりました!
本日は、授業参観、引き渡し訓練お世話になりました。
授業参観は、子供たちにとってはわくわくドキドキな行事であり、1年生などは朝からハイテンションで、おうちの人が来校するのをとても楽しみにしていました。4月の時から比べると、大きく成長した子供たちの様子をご覧いただけたでしょうか?
引き渡し訓練についても、大変お世話になりました。大きな混乱もなく、スムーズに引き渡すことができました。御協力大変ありがとうございました。
入口と出口を分けて一方通行にさせていただきました。今後の授業参観、引き渡しなども、この流れできればと考えていますのでご協力をお願いします。
頼りになります6年生
体育館で行事が行われるときには床にシートを敷きます。この仕事は思いの外大変な作業ですが、いつも6年生が行ってくれています。今日も、明日のPTA合同役員会に向けて休み時間返上で会場作りをしてくれました。
シートとシートを微妙に重ねたり、長い部分を折り返したりと、こつが必要な作業ですが、さすがは6年生、いい仕事してくれています。いつも頼りにしてます
雨の日の図書室は・・・
雨の日の図書室は、子供たちでにぎやかでした。今週は、返却のみですが、休み時間を図書室で過ごそうという子供たちがたくさん集まっていました。図書委員さんも大忙しでした。
来週からは夏休みの本の貸し出しが始まります。夏休みまで、あと2週間です。