学校の様子
那珂川地区陸上競技大会
那珂川地区陸上競技大会
那珂川地区陸上競技大会が、晴天のもと19日行われました。今大会から馬頭小、馬頭東小、小川小の3校の5・6年生が集まっての大会になりました。昨年度より多くの児童の参加となり、応援にも盛り上がりが感じられました。
一人一人自己記録の更新を目指して、がんばっていました。選抜された選手は、10月19日(土)の南那須地区小学校陸上大会に参加します。
5年生稲刈り
5年生稲刈り
田植えから125日、青空の下、17日待ちに待った稲刈りを行いました。まず、ずっと面倒を見てくださっていた佐藤さんから稲刈りの仕方を教えていただき、田んぼに行きました。見事に実った稲の根本をもち鎌でていねいに刈り取りました。刈り取った稲をコンバインに持って行き稲穂を機械で落としました。
刈り取り後、稲わらを活用して作った「むしろ」と「かます」(むしろを袋状にしたもの)を見せていただきました。
収穫したお米は、家庭科の調理実習で使ったり、持ち帰って家庭で味わったりする予定です。
2年生の親子活動・親学習
2年生の親子活動・親学習
10日(火)2年生の親子活動・親学習が行われました。親子活動では、ヒロクラフトの廣田さんを講師に招いて、車のおもちゃづくりを行いました。木の素材を生かして油を塗って仕上げる子や思い思いに色を塗って仕上げる子もいて、十人十色の車ができあがりました。
親学習では、塩谷南那須教育事務所 ふれあい学習課の加々美先生や町生涯学習のボランティアの皆さんを講師に「子供のしかり方」についての参加型の研修を行いました。皆さん暑い中ではありましたが、真剣に話し合いに取り組んでいました。
親子活動
親学習
第2回学校環境整備作業
第2回学校環境整備作業
7日午前7時から学校環境整備作業が行われました。今回の担当地区は、新町・室町・南町・田町1・武茂・健武・小口・小砂地区の皆さんと前回参加できなかった皆さん、そして環境整備部員の皆さんでした。
暑い中、皆さん大粒の汗を流して作業をしてくださいました。おかげさまで、きれいな環境で子供たちは学校生活を送れます。本当にありがとうございました。
そして今回、7日は都合が悪く参加できないとのことで、水曜日の午後に少しでもと草刈り機を持参し作業してくださった方もいらっしゃいました。頭が下がりました。
遊具が新しくなりました
遊具等が新しくなりました
遊具関係工事が終わり、9月2日の始業式の午後から新しい遊具が使えるようになりました。
今回の工事では、6連のブランコ、雲梯、生活科用砂場、陸上用砂場、9連の鉄棒、高鉄棒後ろのフェンスが新しくなりました。
また、野球用バックネットの補修・塗装、ジャングルジムの塗装、遊具周りの排水、グラウンドの土入れも行われました。ますますよい環境になりました。
2学期始業式
2学期始業式
42日間の夏休みを終え、たくさんの思い出を胸に学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。
始業式では、岡安校長から「脳に汗」をかくようにたくさん学習しましょう。「心に汗」をかくように友達のことを思いやりましょう。「体に汗」をかくようにたくさん運動しましょう。との話がありました。
そのあと、2年の磯野君 4年の塙君 6年の神岡君から夏休みの思い出と2学期の目標について発表がありました。
遊具改修工事
遊具改修工事
夏休み中に遊具等の改修工事を行っています。主なものは、ブランコ6連・雲梯・低学年用砂場の新設、9連の鉄棒、走り幅跳び用砂場の新設、野球バックネットの改修、高鉄棒後ろ側のフェンスの改修です。
鉄棒や砂場に関しては、放課後児童クラブの建物の建設により撤去されていたものを新設することになりました。また、グラウンドのへこみも改善していただけることになりました。
9月には新しい遊具で遊べることになりますので、始業式をお楽しみに。
鉄棒・走り幅跳び用砂場
学校閉庁日のお知らせ
8月13日(火)から16日(金)までの4日間、学校閉庁のため学校業務を休止させていただきます。土日を含めますと10日(土)から18日(日)まで学校業務が休止となりますのでご了承ください。
なお、急用の際には、夏休みのしおりにあります連絡先にご連絡ください。13日から16日までは学校教育課92-1124でも対応していただけます。よろしくお願いします。
「那珂川スクール」参加者募集
小学6年生対象に、9月から11月の土曜日に10回の予定で開催されます。
申込期限は過ぎていますが、まだ受けしています。ご不明な点は学校教育課に直接お問い合わせください。電話92-1124
合唱練習
合唱練習
今日は合唱部の練習日でした。33名の部員が集合し練習を行いました。今年の合唱曲は、 「COSMOS」です。10月の音楽祭に向けて、夏休みは7回ほど練習を行います。