学校の様子(R7)

学校の様子

2学期始業式の練習をしました

2学期の始業式に向けて、意見を発表する2,4,6年生の代表者が業間に練習をしました。暑さ対策のためオンラインで行うことにしていますので、オンラインでの発表の仕方を確認しました。本番に向けて頑張ってください。

まる2年生代表児童の練習 

まる4年生代表児童の練習

まる6年生代表児童の練習

まる3人の代表児童が揃ってあいさつをします

代表委員会を開きました

第4回代表委員会を昼休みに開いて、4~6年生の代表児童が「あいさつ運動」と「1学期を振り返って」の議題で話し合い活動をしました。それぞれの議題についてよくできたことと課題となってことを真剣に意見を出し合い、これからの生活や活動に生かそうとまとめをしました。

学校の合言葉「あいさつ、元気、笑顔のあふれる学校」と子供たちの合言葉「自分で 自分から」に向けて、よく考える様子がすてきでした。

読書活動を進めています

7月16日の昼休みに、読書の時間がありました。各クラスでは読書を進めていました。

図書室には、各クラスから選ばれた「おすすめの本」カードが掲示されています。選出された児童にしおりのプレゼントがあり、昼休みにしおりをもらって喜んでいる様子が見られました。

おすすめの本を読むなどして、夏休みにも本に親しめるとよいですね。

まる昼休みの読書の様子

まる昼休みの「おすすめの本」のしおりプレゼント

 

終業式の意見発表にむけて練習しました。

今週金曜日の終業式に向けて、意見を発表する1,3,5年生の代表者が業間に練習をしました。暑さ対策のためオンラインで行うことにしているので、オンラインでの発表の仕方を確認しました。本番に向けて頑張ってください。

まる1年生代表児童の練習 

まる3年生代表児童の練習

まる5年生代表児童の練習

7月16日(火) ボランティアさんの読み聞かせ

1学期の最後の週がスタートしました。各教室では学期末のまとめを進めています。

朝は、1学期最後の読み聞かせで3年2組にボランティアの「たまご」さんがお見えになり、楽しいお話を聞かせてくださいました。ありがとうございました。2学期もお待ちしています。

まる「たまご」さんの読み聞かせ(3年2組)

まる真剣に聞き入る子供たちの様子

まる最後にドングリ使った手遊びで楽しく過ごしました

花丸3年2組教室の掲示物 子供たちの学び合い活動を進めるためにいつも確認している言葉です。

教室のワックスがけをしました

学期末にあたり、11日(木)に特別日課を組んで授業終了後、教室の清掃とワックスがけをしました。

5,6時間目が終わると、子供たちが教室の机や棚など荷物を廊下に出して、水拭きで床をきれいにしました。子供たちが帰った後に、教職員が手分けをしてワックスをかけました。塗り終わった教室の床はピカピカに輝いて気持ちよく感じました。夏休みを迎える準備が進みました。

まる子どもたちの清掃の様子

まる荷物の並んだ廊下の様子

まる教職員によるワックスかけ

 まる床が輝いています

花丸早く終わった5年生が玄関前の大水槽をきれいにしてくれました。

自学ノート表彰(6月分)を行いました

自学ノートを頑張った子供たちの表彰をしました。6月は76名もの児童が受賞しました。1年生からも受賞者がいました。 “自分で 自分から” 学びを進める姿ですばらしいと思います。受賞したみなさん、おめでとうございます。

7月11日(木) 生活習慣病予防教室

今日は、梅雨空の一日でした。

2,3時間目に馬頭東小学校の6年生も参加して、町子育て支援課の「生活習慣病予防教室」を開きました。子供たちは保健士さんと栄養士さんのお話を聞きながら、自分の生活を振り返って予防のために大切なことに気づいていました。

4時間目には、町議会の議員の皆様がお見えになり授業参観をしました。2年生の生活科と5年1組の外国語科をご覧いただきました。子供たちの元気な学びの様子を見ていただけました。

まる6年2組の「生活習慣病予防教室」

 血液のさらさらモデルとドロドロモデルを比べて、血液がドロドロになってしまうときの恐ろしさを想像していました。

まる6年1組 

 自身の生活習慣として「おやつ」の熱量を計算し、カロリーオーバーとなることもあることに驚いていました。一定以下に抑えるおやつの食べ方を考えていました。

合唱部練習が始まりました

秋の合唱コンクールに向けて、合唱部活動を始めました。今回は40名を超える児童が参加希望しました。これからの練習に向けて楽譜を配って気持ちを高めていました。昨年度のコンクール出場の動画を見て、イメージを膨らませていました。

 

7月10日(水) 授業等の様子

夏休みまであと少しとなり、各クラスの授業では単元まとめや期末テストなど、1学期の総まとめが進んでいます。

今日は授業や給食の様子をお知らせします。

まる1年生 国語科 テストをしました。

 

まる2年生 国語科 テストをしました。

まる3年2組 算数科 学力向上推進リーダーの先生が来ました。暗算のよりよいやり方について、タブレットPCのロイロノートを使って意見を出し合い、高め合いました。

まる3年1組 国語科 説明文の読み取りをしました。

花丸3年教室の後ろにある「道徳の学び」コーナーと3年1組のクラスのめあてです。道徳の学びは、授業で出た意見やまとめを繰り返し確認できるように、板書を掲示しています。

まる4年生 国語科 授業参観の時に保護者の皆様にインタビューしたことを新聞にまとめています。取材メモを見ながら、班ごとに協力して仕上げています。

まる5年1組 給食

まる5年2組 給食

 

まる6年1組 給食

 

まる6年2組 算数科 町学力向上指導員の先生も入って単元のまとめの練習をしました。いろいろな問題を解いて力を高めました。

花丸6年2組 壁面掲示にある算数科の「比の学習」のポイント。授業の途中でも、ここにある重要事項を使って確認ができます。

まる3組 本の紹介文を書きました。

花丸3組のロッカーの上にある「おすすめの本」です。

まる5組 国語科 学んだ漢字を使って作文に挑戦しました。

まる4組 給食