2025年6月の記事一覧
授業の様子(6月24日)
本日4校時の授業の様子です。
【1年生 体育】
【 2年生 数学 】
読み聞かせ(2年1組、2組)
本日の朝、読み聞かせボランティアの川上さんと髙橋さんによる読み聞かせが行われました。生徒たちは真剣に話を聞いていました。
【2年1組】
【2年2組】
【今日の絵本】
今日の給食(6月26日)
黒糖パン 牛乳 ハムチーズピカタ
グリーンサラダ トマトソーススパゲティ
《 ひとことメモ 》
ピカタは、イタリア料理のひとつです。薄切り肉などに塩、こしょうをして小麦粉をまぶし、溶き卵をつけてバターや油で焼いた料理です。溶き卵にパルメザンチーズを混ぜることもあります。豚肉や牛肉で作ることの多い料理ですが、魚介類やズッキーニなどの野菜を用いることもあります。
卵が高価だった時代はレストランでしか食べられませんでしたが、現在ではイタリアの家庭料理のひとつになっています。アメリカのチキンピカタは、ピカタ発祥のイタリアよりも有名な料理になっています。
今日は、ハムとチーズをはさんだピカタです。
授業の様子(6月25日)
本日2校時の3年生の体育の授業の様子です。
今日の給食(6月26日)
野菜かき揚げ丼(麦ごはん・野菜かき揚げ・
天丼のたれ) 牛乳 春雨サラダ
豆腐とわかめの味噌汁
《 ひとことメモ 》
かき揚げは、天ぷら料理のひとつです。
天ぷらは、魚介類や野菜類などの具材を一種類だけ揚げますが、かき揚げは、小ぶりな魚介類やせん切りにした野菜類などの具材を衣と混ぜて、ひとつにまとめて揚げます。
「かき揚げ」の名前は、かき混ぜて揚げることからついたと言われています。
今日は、食物繊維が豊富な野菜のかき揚げです。玉ねぎ、ごぼう、にんじん、春菊が入っています。麦ごはんにかき揚げをのせて天丼のたれをかけて食べてください。