日誌
分散登校4日目です
月曜日から始まった分散登校は4日目を迎えました。1年生は少しずつ中学校生活に慣れてきました。2,3年生は順調に学習を進めています。
明日は、分散登校最終日で2年生と3年生が登校します。
分散登校授業いろいろ
教育相談の実施について
一人10~15分程度で一日に4~5人実施します。生徒の実施日時は個別に担任から生徒へ連絡します。
よろしくお願いいたします。
分散登校2日目です
2年生
3年生
すずかけ学級
分散登校が始まりました
今日から、分散登校が始まりました。今日は1年生と3年生が登校しました。1年生は、本格的に中学校生活のスタートです。3年生は、早速、授業です。学校に活気が戻ってきて嬉しく思います。明日は、2年生と3年生が登校します。
1年生
3年生
分散登校に向けて
5月18日(月)から始まる分散登校に向けて、教室の机の配置換えを行いました。
1年生は人数が多いので、総合学習室を使用します。2年生,3年生,すずかけ学級は自教室を使用しますが、机の前後左右の距離が最大になるようにしました。また、特別教室にはテーブルを運び対面にならないようにしました。
・総合学習室
1年生が使用します。
・教室
・技術室
テーブルを運びました。
・理科室
机を運びました。
・手洗所
順番に手洗いをします。
・トイレ
使用者以外は廊下で待ちます。
「学校再開に向けたガイドライン」及び「分散登校計画」について
〇那珂川町教育委員会
再開に向けたガイドライン.pdf
〇小川中学校
小川中学校分散登校計画.pdf
教材等の受け渡しについて
休校再延長期間の課題等の受け取りについて
なお、時間は目安なので、割当ての時間で都合が悪いときは、8:00から16:30の間の都合のよい時間、また、12日にご都合がつかない場合は、別日でも受け取りは可能です。
○受け取りの方法について
・1年生の受取場所は昇降口です。9:00~9:30(出席番号1番~19番)9:30~10:00(20~38)
・2年生の受取場所は体育館玄関です。9:00~9:30(出席番号1番~13番)9:30~10:00(14~26)
・3年生の受取場所は被服室外側です。9:00~9:30(出席番号1番~13番)9:30~10:00(14~26)
・すずかけ学級全学年の受取場所は体育館玄関です。9:00~9:30
○持ち物
・前回は課題の提出はなかったのですが、今回は今までの課題を回収します。(実力テスト、プリント、ワークなど)
・提出物(保健関係や生徒指導関係の諸調査)
・前回課題等を配布した際、プリント等を入れた封筒やファイル(ない生徒は大丈夫です)
○お知らせ
・制服または学校ジャージで登校してください。
・保護者のみでの受け取りも可能です。
・受け渡しは教室内には入らず、担任が配布します。
・順番を待つ場合は、密な状態にならないように離れて待つようにしてください。
・自転車は、それぞれの受取場所の近くに駐輪してください。(2,3年生は駐輪場を使用しない)
・保護者送迎の場合、駐車場は校庭を使用してください。
・兄弟等の都合で、割当て時間以外での受け取りも可能です。
・受取後はまっすぐ家に帰るようお願いします。
ご不明な点がございましたら、学校(96-2024)までお問い合わせください。
那珂川町ケーブルテレビで授業が放送されます2
授業の収録について(那珂川町ケーブルテレビ)
保健体育の授業
美術の授業は放送をみてのお楽しみです。
那珂川町ケーブルテレビで授業が放送されます
とちぎテレビで授業が放送されます
那珂川町教育委員会からの通知(お知らせ)について
〇「新型コロナウィルス感染症対策に係る小中学校の臨時休業の延長について」
5.1臨時休業再延長通知.pdf
〇「新型コロナウィルス感染症対策に伴う夏季休業期間(夏休み)における授業の実施について」
5.1夏休みにおける授業の実施について.pdf
授業の収録について(那珂川町ケーブルテレビ)
とちぎテレビで授業が放送されます
放送内容は、4~5月の学習内容についてです。対象は小1~高3の各学年で、1コマ15~30分、5日間で全50こまを放送する予定となっています。
中学生の教科は国語、数学、社会、理科、外国語です。より効果的に授業を受けてもらうため、ダウンロードして使えるワークシートなども準備しています。
那珂川町ケーブルテレビと合わせて、効果的に活用してみてはいかがでしょうか。
教材等の引き渡しを行いました。
分散登校により教材の引き渡しを行いました。久しぶりに生徒の皆さんに会えてうれしく思いました。一日でも早く通常どおりの学校生活に戻れるよう願っています。
2年生
3年生
授業の収録について(那珂川町ケーブルテレビ)
休校中の課題の受け取りについて
休校中の課題の受け取りを4月28日(火)に行います。
感染症対策のため、分散して登校できるように学年等や出席番号で受け取る時間を分けました。
なお、時間は目安なので、割当ての時間で都合が悪いときは、8:00から16:30の間の都合のよい時間、また、27日ご都合が悪い場合は別日でも受け取りが可能です。
受け取りの方法
・1年生の受取場所は昇降口です。9:00~9:50(出席番号1番~13番)10:00~10:50(14~26)11:00~11:50(27~38)
・2年生の受取場所は体育館玄関です。9:00~9:50(出席番号1番~13番)10:00~10:50(14~26)
・3年生の受取場所は被服室外側です。9:00~9:50(出席番号1番~13番)10:00~10:50(14~26)
・すずかけ学級全学年の受取場所は体育館玄関です。11:00~11:50
お知らせ
・保護者のみの受け取りも可能です。
・受け渡しは教室内には入らず、担任が配布します。
・順番を待つ場合は、密な状態にならないように離れて待つようにしてください。
・自転車は、それぞれの受取場所の近くに駐輪してください。(2,3年生は駐輪場を使用しない)
・保護者の送迎の場合、駐車場は校庭を使用してください。
・兄弟等の都合で、割当て時間での以外の受取も可能です。
ご不明な点がございましたら、学校までお問い合わせください。
27日(月)の登校日中止について
【那珂川町教育委員会からの通知文】
他県において、小学校で児童を感染源とした新型コロナウイルスの集団感染の疑いが確認されました。このことから、各学校の教職員、PTAの意向を確認させていただいたところ、総合的に判断し、27日(月)に予定していた登校日を中止いたします。保護者の皆様には、急な変更が続いてしまい御迷惑をおかけしていますが、御理解・御協力をお願いいたします。
なお、登校日にお渡しする予定の新たな学習課題等のお届け方法については、改めて連絡いたします。
ミニ授業の収録について(那珂川町ケーブルテレビ)
放送は27日午後からになります。