日誌
1・2年合同保健体育 ダンス
23日(月)、1・2年合同保健体育として2時間続きでダンスの授業を行いました。講師として飯島 晴久先生を再度お招きし、指導をしていただきました。
初めのうちは、慣れない動きに戸惑ったりしていた生徒たちでしたが、先生のキレキレのダンスを見たり、ツボを押さえた指導を受けたりして、みるみるうちにダンス独特の動きを真似て行うことができる生徒が増えました。
お忙しい中、なおかつ遠いところまでありがとうございました。

初めのうちは、慣れない動きに戸惑ったりしていた生徒たちでしたが、先生のキレキレのダンスを見たり、ツボを押さえた指導を受けたりして、みるみるうちにダンス独特の動きを真似て行うことができる生徒が増えました。
お忙しい中、なおかつ遠いところまでありがとうございました。
生徒集会(保健委員会の発表)
本日の生徒集会は、保健委員会の発表でした。12月に小学校と合同で行った学校保健委員会の内容「メディア使用による心身への影響」を全校生の前で発表しました。
少しでもメディア使用について考えるきっかけになってくれればと、パワーポイントを使って一生懸命に発表していました。
少しでもメディア使用について考えるきっかけになってくれればと、パワーポイントを使って一生懸命に発表していました。
平成29年度生徒会役員選挙立会演説会・投票
本日、平成29年度生徒会役員選挙立会演説会・投票を行いました。
立会演説会では、各候補者が自分の公約について説明し自分への投票を呼びかけました。生徒は公約を参考にしながら、次年度のこの人に生徒会役員をお願いしたいと思う人に投票していました。

立会演説会では、各候補者が自分の公約について説明し自分への投票を呼びかけました。生徒は公約を参考にしながら、次年度のこの人に生徒会役員をお願いしたいと思う人に投票していました。
今日のコミュニケーションタイム
今日のコミュニケーションタイムは、人間知恵の輪を行いました。2年生がリーダーシップを発揮し、話し合いながら手の絡まりをといて円に戻そうと取り組んでいました。

平成29年度生徒会役員選挙運動
平成29年年度生徒会役員選挙に向けて,11日(水)~18日(水)の予定で朝などを中心に選挙運動が行われています。19日(木)の立会演説会を開いた後、投票をする予定でいます。
PTA会長表彰される
本校PTA会長 亀田 昇 様が多年にわたるPTA活動への功績が認められ、日本PTA全国協議会から表彰されました。誠におめでとうございます。
遅ればせながら、PTA会員の皆様にお知らせします。
遅ればせながら、PTA会員の皆様にお知らせします。
3学期始業式
本日、3学期始業式を行いました。
学校長は、式辞の中で冬休みの目標にお願いしておいたことを思い出させ、結果がどうであったか振り返らせました。その後3学期の全体向けの目標を3つ、1.2年生向けの目標を2つ、3年生向けの目標を2つ語りかけました。

年頭の抱負では、各学年代表が2学期までを振り返りながら、新年の抱負を述べました。

学校長は、式辞の中で冬休みの目標にお願いしておいたことを思い出させ、結果がどうであったか振り返らせました。その後3学期の全体向けの目標を3つ、1.2年生向けの目標を2つ、3年生向けの目標を2つ語りかけました。
年頭の抱負では、各学年代表が2学期までを振り返りながら、新年の抱負を述べました。
2学期終業式
本日、2学期終業式を実施しました。
まず、学校長が式辞の中で2学期を振りかえるとともに、冬休みに目標として欲しいことについて語りかけました。

ついで、各学年代表が2学期の振り返りと冬休みの目標について、それぞれの思いを全校生の前で発表しました。

まず、学校長が式辞の中で2学期を振りかえるとともに、冬休みに目標として欲しいことについて語りかけました。
ついで、各学年代表が2学期の振り返りと冬休みの目標について、それぞれの思いを全校生の前で発表しました。
2学期最後の表彰
本日終業式に先立ち,2学期最後の表彰を行いました。
全国青少年読書感想文コンクールや町人権フェスタ人権標語、全国中学生人権作文コンテスト栃木大会、待ち明るい選挙啓発ポスターコンクールの賞状伝達を行いました。
全国青少年読書感想文コンクールや町人権フェスタ人権標語、全国中学生人権作文コンテスト栃木大会、待ち明るい選挙啓発ポスターコンクールの賞状伝達を行いました。
冬至の日の出
今日は冬至です。
朝、那珂川越しの八溝山系の山並みから太陽が姿を現していました。
朝、那珂川越しの八溝山系の山並みから太陽が姿を現していました。