日誌
夏の演奏会 in リヴレット
本日、吹奏楽部の生徒がリブレットを訪問し、演奏会を行いました。独奏やアンサンブルを披露したり、高齢者の方と一緒に歌ったりしてきました。



職員研修
本日「Q-Uテストの分析と活用」というテーマで職員研修を行いました。県総合教育センター教育相談部 副主幹 佐山 功 先生を講師にお招きしました。Q-Uの理解と活用についての講話を聞いた後、実際にQ-Uテストの分析を行いました。最後に先生から指導助言をいただき、2時間に及ぶ研修を終了しました。
地区総体各種大会
21・22日の2日間、地区総体各種大会が行われ、サッカー、バレーボール、卓球、ソフトテニス部員が参加しました。
3年生にとって最後の大会。3年生はもちろん、下級生も3年生と一緒に活動できるのが最後という思いを持ちながら大会に臨み、全力を尽くそうとみんな頑張っていました。







3年生にとって最後の大会。3年生はもちろん、下級生も3年生と一緒に活動できるのが最後という思いを持ちながら大会に臨み、全力を尽くそうとみんな頑張っていました。
第1学期終業式
本日、第1学期終業式を行いました。
学校長式辞では、1学期の目標の達成状況を振り返えさせるとともに、夏休み中の生活や学習について意欲付けの言葉をかけました。

各学年の生徒代表による1学期の反省では、1学期の学習や生活、部活動等への取組について振り返り、反省点を2学期に生かせるよう夏休みを有意義に過ごしたいという決意を全校生の前で表明していました。

学校長式辞では、1学期の目標の達成状況を振り返えさせるとともに、夏休み中の生活や学習について意欲付けの言葉をかけました。
各学年の生徒代表による1学期の反省では、1学期の学習や生活、部活動等への取組について振り返り、反省点を2学期に生かせるよう夏休みを有意義に過ごしたいという決意を全校生の前で表明していました。
地区総体野球大会
16日(土)地区総体野球大会が、他の部活動の大会にさきがけて行われました。関東中学校野球大会の関係で、前倒しでの大会実施となりました。
チーム力を発揮して馬頭中と対戦しましたが、惜しくも逆転負けを喫してしまいました。翌日に行われた県少年野球大会予選では、代表決定戦で13回に及ぶ延長戦の末、烏山中を振り切り、県少年野球大会への出場権を獲得しました。
チーム力を発揮して馬頭中と対戦しましたが、惜しくも逆転負けを喫してしまいました。翌日に行われた県少年野球大会予選では、代表決定戦で13回に及ぶ延長戦の末、烏山中を振り切り、県少年野球大会への出場権を獲得しました。
総体地区大会選手壮行会
本日5校時、総体地区大会選手壮行会を行いました。生徒会長が大会に向けての各部のがんばりを期待するあいさつのあと、各部代表が決意表明を行いました。
その後、2年生代表生徒から最後の総体地区大会になる先輩へ、激励の言葉がかけられました。最後は近くの人とハイタッチを交わして,大会に向けての意気込みを高めあいました。
最後に校長より、激励の言葉がかけられました。





その後、2年生代表生徒から最後の総体地区大会になる先輩へ、激励の言葉がかけられました。最後は近くの人とハイタッチを交わして,大会に向けての意気込みを高めあいました。
最後に校長より、激励の言葉がかけられました。
1年史跡・遺跡巡り2
7日(木)、3・4校時に1年生が2回目の史跡・遺跡巡りを行いました。唐の御所を見学してきました。
1回目・2回目の活動を2学期の活動につなげ、総合的な学習の時間を進めていく予定でいます。

1回目・2回目の活動を2学期の活動につなげ、総合的な学習の時間を進めていく予定でいます。
保育実習
3年生の家庭科学習の一環として、地元の幼稚園と保育園に保育実習を受け入れていただきました。
5日は3年1組がわかあゆ保育園で、6日は3年2組が小川幼稚園でお世話になりました。家庭科の時間に作成したおもちゃを持参し、各園の子どもたちと一緒に遊んできました。
両園の皆様、大変お世話になりました。



5日は3年1組がわかあゆ保育園で、6日は3年2組が小川幼稚園でお世話になりました。家庭科の時間に作成したおもちゃを持参し、各園の子どもたちと一緒に遊んできました。
両園の皆様、大変お世話になりました。
すずかけ祭実行委員会スタート
4日(月)の放課後、すずかけ祭実行委員会の最初の会議が行われました。10月8日(土)に向けて、活動がスタートしました。今年もよりよい学校祭になるよう知恵を出し合っていく予定でいます。

PTA授業参観・学年PTA
7月1日、PTA授業参観と学年PTAを実施しました。授業参観では、4月から学習面での成長の跡を実際に授業を通して見ていただきました。
学年PTAでは、1学期の学習や生活の様子を学校側から説明したり、夏季休業中のお願いなどについて話をしたりしました。
お忙しい中、たくさんの参加をいただきました。ありがとうございました。



学年PTAでは、1学期の学習や生活の様子を学校側から説明したり、夏季休業中のお願いなどについて話をしたりしました。
お忙しい中、たくさんの参加をいただきました。ありがとうございました。