ブログ

日誌

教育実習開始

 5月24日から教育実習が始まりました。

 今年度は、2名の実習生が6月11日(金)まで3週間の教育実習を行います。

 自己紹介では緊張した様子でしたが、生徒と年齢が近いこともあり、昼休みは一緒にサッカーをする

場面も見られました。

 実り多い3週間になることを期待しています。

今日の給食(5月21日)

ごはん 牛乳 ポークカレー ハムのマリネサラダ フルーツ杏仁プリン

《ひとことメモ・・・あんにん》

 杏仁は、あんずの種の中に入っています。あんずの種を割ってみると、中にはアーモンドのような茶色い薄皮におおわれた核があります。この部分は仁(さね)といい、古くから漢方薬として使われていました。

 仁(さね)には、漢方薬に使う苦みの強い苦杏仁(くきょうにん)と、食品として使う苦みの弱い甜杏仁(てんきょうにん)があり、薬品用をキョウニン、食品用をアンニンと呼び、区別しています。

 今日は、桃のゼリーと甘酸っぱい あんずソースがかかった 豆乳風味の杏仁プリンです。

今日の給食(5月20日)

アップルパン 牛乳 白身魚フライ・中濃ソース ペンネトマトソース煮 せん切り野菜スープ

《ひとことメモ・・・ペンネ》

 ペンネとは、イタリア語で羽根やペンを意味する言葉で、 ペン先状や筒状のパスタの総称です。日本では、ショートパスタやマカロニに分類されています。2〜3cmのまっすぐな筒の両端を斜めに切り落とした形です。小型のものはペンネッテと呼ばれています。

 ペンネは、ソースが筒の中にも入るためアラビアータをはじめとするトマトソースやクリームソースなど、濃厚なソースとよくあいます。

 今日は、那珂川町産のトマトを使ったソースでペンネを煮込みました。

1学期中間テスト

 1学期の中間テストが始まりました。5月19日20日と2日間にわたって行われます。

 1年生にとっては初めての定期テスト、緊張した面持ちでテストを受けていました。

今日の給食(5月19日)

麦ごはん 牛乳 和風ソースハンバーグ ポテトサラダ もずくのかき玉スープ

《ひとことメモ・・・食育の日》

 毎月19日は「食育の日」です。今月から食育の日に「まごわやさしい給食」を実施します。

 「まごわやさしい」とは、和食でよく使われる食材の最初の文字を覚えやすいようにつなぎ合わせたものです。

 ま…豆類 ご…ごまなどの種実類 わ…わかめなどの海そう類

 や…野菜 さ…魚 し…しいたけなどのきのこ類 い…いも類 です。

 どれも体に優しい食材で、健康のために毎日食べてほしい食材です。

 今日は、野菜はもちろん、海そう類のもずく、いも類のじゃがいもを使った献立にしました。