日誌
今日の給食(11月11日)
~地産地消ウィーク~
黒糖パン 牛乳
ヤシオマスフライ・中濃ソース グリーンサラダ
豆とかぼちゃのクリームスープ
《 ひとことメモ 》
地産地消とは、地域で生産されたものをその地域で消費しようとする活動を通じて、生産者と消費者を結びつける取組みです。地産地消により、地域の身近な食材を通して、食材の旬や産地について理解を深められるほか、郷土食や行事食など地域独自の食文化を見直すきっかけにもなります。さらに、食糧自給率の向上にもつながります。
今週は、地産地消ウィークです。今日の給食には、小麦粉や牛乳、ヤシオマス、大豆、きゅうりなど、那珂川町産や栃木県産の食材を使っています。
調理実習(1年1組)鮭のムニエル
本日、1年1組家庭科の授業で、調理実習を行いました。魚の調理の学習として、「鮭のムニエル」と「キャベツと油揚げのみそ汁」を作りました。みんなで協力して手際よく調理を進め、上手にできました。「おいしかった」という感想がたくさん聞けて良かったです。
今日の給食(11月10日)
~地産地消ウィーク~
ごはん 牛乳 まこもたけの肉味噌炒め
ひじきの和え物 けんちん汁
《 ひとことメモ 》
まこもたけは、まこもの根元にできる肥大した茎の部分を指します。全国の河川や湖などの水辺に巨大なイネのように群生しています。
食物繊維やカリウムを多く含む野菜で、クセはほとんどなく、やわらかい筍のような歯ざわりです。ほのかな甘味と かすかにとうもろこしのような香りがします。生でも食べられますが、加熱すると甘みが増し、油との相性が良いので、炒め物や天ぷらにして食べられています。
今日は、那珂川町産のまこもたけを入れた肉味噌炒めにしました。
今日の給食(11月6日)
はちみつパン 牛乳 スペイン風オムレツ
ビーンズサラダ ちゃんぽんうどん
《 ひとことメモ 》
ちゃんぽんは、「さまざまな物を混ぜること、または混ぜたもの」を意味する言葉です。長崎発祥の郷土料理ですが、各地域にご当地ちゃんぽんがあります。
長崎ちゃんぽんは、小麦粉で作る「ちゃんぽん麺」「ちゃんぽん玉」と呼ばれる独特の風味が特徴の太麺を使った具だくさんな料理です。肉、魚介、野菜など、10種類ほどの具をラードで炒め、そこへスープを注ぎ、麺を入れて煮込んで作ります。
今日は、ちゃんぽん麺の代わりにうどんを入れたちゃんぽんうどんにしました。
読み聞かせ(2年生)
本日の朝の読書の時間に、読み聞かせが行われました。川上さんと髙橋さんにお世話になりました。
【2年1組】
【2年2組】
【本日紹介された本】
フロンティアタイム実施
本日の給食後、フロンティアタイムを実施しました。各教科の問題文の題意を読み取る力・読み解く力を高めるために実施しています。3年生は英語、2年生は国語、1年生は理科です。
今日の授業(11月5日)
麦ごはん 牛乳 ハヤシシチュー
チーズサラダ いちごとみかんのゼリー
《 ひとことメモ 》
ハヤシライスは、薄切りの肉と玉ねぎをドミグラスソースで煮込んだ具をごはんの上にかけた日本発祥の料理です。ハヤシライスという名前の由来には、「イギリス料理のハッシュドビーフが起源」という説や、「ハヤシさんという人が考案したから」という説など、いろいろな説があり、はっきりとはわかっていません。見た目はカレーに似ていますが、カレーのような辛さはなく、まろやかな味わいです。
今日は、マッシュルームやたもぎたけの入ったハヤシシチューをごはんにかけて食べてください。
今日の給食(11月4日)
食パン フルーツクリーム 牛乳
ささみカツ ミネストローネスープ
《 ひとことメモ 》
ホイップクリームは、泡立て器やハンドミキサーを用いて 空気をたくさん含ませながら、軽くなるまで泡立てたクリームです。
ホイップクリームに甘味やバニラの香りを加えたものを シャンテリークリームと呼び、泡立てただけのホイップクリームと区別することもあります。
今日は、ホイップクリームにパイン、もも、みかんを混ぜたフルーツクリームです。フルーツクリームサンドは、フルーツの酸味と食感、パンの塩味と、クリームの甘味がバランスよく調和した日本発祥のサンドイッチです。
授業の様子(10月31日)
本日で10月も終わりです。少し肌寒い曇り空の中、2年生は体育の授業でソフトボールの活動をしました。寒さに負けず元気に活動していました。
今日の給食(10月29日)
麦ごはん 牛乳 にしん照り焼き
かんぴょうサラダ 豚汁
《 ひとことメモ 》
豚汁は、豚肉と根菜などの野菜を煮込み、味噌で味付けした汁物です。たくさんの種類の具材を入れるので、いろいろな栄養素をとることができます。地域によって入れる具材や味付けが異なり、呼び名も「とんじる」と呼ぶ地域と「ぶたじる」と呼ぶ地域があります。
豚肉から出る脂が汁の表面を覆い、冷めにくく寒くなるこれからの季節にピッタリの汁物です。
今日は、馬頭高校で「野菜」を選択しているみなさんが育てた白菜が入った豚汁です。