文字
背景
行間
日誌
今日の給食(7月3日)
はちみつレモントースト
牛乳 ミルメークコーヒー
肉団子ケチャップあん かぼちゃのクリーム煮
《 ひとことメモ 》
糖類はブドウ糖や果糖に分解されて体内に吸収されます。はちみつの成分はブドウ糖と果糖です。はちみつに含まれる糖類は、ミツバチが花の蜜を体内の酵素の働きで分解し、ブドウ糖と果糖の状態になっているため、消化吸収に手間がかからず、すぐに体のエネルギー源になります。そのため、疲労回復に効果があるとされています。また、ブドウ糖は脳の唯一のエネルギー源でもあり、適度な糖分は気分転換になります。
今日は、はちみつとレモン果汁の入ったスプレッドを食パンに塗って焼いた甘酸っぱい香りのトーストです。
授業の様子(7月3日)
本日2校時の2年生の授業の様子です。
【2年1組 美術】
【2年2組 国語】
読み聞かせ(1年生、3年生)
本日の朝、髙橋さんと川上さんによる読み聞かせがありました。本日は、1年生と3年生です。
【1年生】
【3年生】
【本日紹介された本】
コミュニケーションタイム(朝)
本日の朝、体育館で校長先生のご指導の下、コミュニケーションタイムを実施しました。お題は「夏と言えば」です。生徒たちは、傾聴しながら友達の意見を聞き、時には「あー、そうそう」など相づちも入れながら話し合いを進めました。各グループともに穏やかに活動ができました。
授業の様子(7月1日)
本日1校時の授業の様子です。
【3年生 体育】
【2年生 数学】
【1年1組 技術】
ホースヘッズ村訪問団来校
本日、ホースヘッズ村から4人の生徒が訪問しました。朝の集会でお迎えの会を行いました。自己紹介や、質問コーナーなどをして和やかな雰囲気に包まれました。今日一日小川中学校で過ごし、様々なことを感じていただけたらと思います。ウェルカム トゥ オガワジュニアハイスクール
授業の様子(6月24日)
本日4校時の授業の様子です。
【1年生 体育】
【 2年生 数学 】
読み聞かせ(2年1組、2組)
本日の朝、読み聞かせボランティアの川上さんと髙橋さんによる読み聞かせが行われました。生徒たちは真剣に話を聞いていました。
【2年1組】
【2年2組】
【今日の絵本】
今日の給食(6月26日)
黒糖パン 牛乳 ハムチーズピカタ
グリーンサラダ トマトソーススパゲティ
《 ひとことメモ 》
ピカタは、イタリア料理のひとつです。薄切り肉などに塩、こしょうをして小麦粉をまぶし、溶き卵をつけてバターや油で焼いた料理です。溶き卵にパルメザンチーズを混ぜることもあります。豚肉や牛肉で作ることの多い料理ですが、魚介類やズッキーニなどの野菜を用いることもあります。
卵が高価だった時代はレストランでしか食べられませんでしたが、現在ではイタリアの家庭料理のひとつになっています。アメリカのチキンピカタは、ピカタ発祥のイタリアよりも有名な料理になっています。
今日は、ハムとチーズをはさんだピカタです。
授業の様子(6月25日)
本日2校時の3年生の体育の授業の様子です。
小川中特別便
小川中学校いじめ防止基本方針
小川中学校運動部活動の方針
R6学校評価