ブログ

日誌

今日の給食(3月10日)

 ~卒業お祝い献立~

赤飯 ごま塩 牛乳 鶏のから揚げ

のり酢和え のっぺい汁 お祝いいちごゼリー

《 ひとことメモ 》

 赤飯は、もち米に小豆、または ささげを混ぜて蒸し上げた ごはんです。おもに日本で食べられ、強飯やおこわと呼ばれている料理のひとつです。

 古代より赤い色には邪気を祓う力があるとされ、現在では、祭りや誕生祝いなどの吉事に赤飯を作る風習があります。

 小豆やささげの入った赤飯が一般的ですが、千葉県の一部の地域では特産の落花生を入れたり、北海道や東北地方では甘納豆を入れたりします。

今日は、3年生の卒業をお祝いして、お赤飯にしました。

授業の様子(3月7日)

本日1校時、2年生社会と1年1組音楽の授業の様子です。

【2年生社会科】北海道の山地や山脈を地図帳で調べていました。

【1年1組 音楽】卒業式の式歌の練習をしていました。

コミュニケーションタイム(朝)

 本日の朝、ランチルームでコミュニケーションタイムを実施しました。1年間の活動を振り返って、褒める、感謝の気持ちを伝えることをしました。穏やかな雰囲気の中、笑顔で活動していました。もちろん傾聴をしながら友達の話を聞くことができています。今回で最後ですが、1年を通して生徒は大きく成長したと改めて実感しました。

授業の様子(3月6日)

 本日は、県立高校一般選抜入試の日です。本校の3年生も無事、高校に到着し頑張っています。自分の力を精一杯発揮してほしいです。すでに進路が決まっている(内定している)3年生は、お世話になった教室等を感謝の気持ちを込めて、きれいにしていました。ありがとうございます。

 1・2年生は実力テストを実施しています。集中して問題に向き合っていました。

今日の給食(3月5日)

~とちぎ和牛・なかちゃんランチ~

とちぎ和牛丼(麦ごはん・牛丼の具) 牛乳 

ひじきの和え物 にら玉汁

《 ひとことメモ 》

 とちぎ和牛は、栃木県内の指定された生産者が丹精込めて育てた黒毛和牛で、品質の格付が上位の限られたもののみに与えられるブランドです。栃木県のブランド化の取り組みにより、1988年に命名されました。

 とちぎ和牛のきめ細かい霜降り肉は、やわらかく風味豊かな味わいで、数々の品評会において何度も日本一に輝き、高い評価を受けています。

 今日は、那珂川町産とちぎ和牛を50kg使った牛丼です。大きめにカットされた牛肉をしょうゆベースのたれで煮込みました。