日誌
今日の給食(7月7日)
~たなばた献立~
ごはん 牛乳 星のハンバーグデミソースかけ
チーズサラダ すまし魚めん汁 天の川ソーダゼリー
《 ひとことメモ 》
七夕とは、星祭りとも呼ばれる五節句のひとつです。「笹に短冊を付けて願い事をする日」というイメージがついていますが、七夕のお祝いの始まりは、子どもの成長を願う「節句」のひとつで、桃の節句や端午の節句と同じ行事です。
節句には、邪気をはらったり、無病息災を願ったりする風習があります。
日本にはたくさんの行事食があり、お正月におせち料理を食べるように、七夕にはそうめんが食べられています。今日は、そうめんの代わりに魚のすり身で作っためんが入ったすまし汁にしました。
今日の給食(7月3日)
はちみつレモントースト
牛乳 ミルメークコーヒー
肉団子ケチャップあん かぼちゃのクリーム煮
《 ひとことメモ 》
糖類はブドウ糖や果糖に分解されて体内に吸収されます。はちみつの成分はブドウ糖と果糖です。はちみつに含まれる糖類は、ミツバチが花の蜜を体内の酵素の働きで分解し、ブドウ糖と果糖の状態になっているため、消化吸収に手間がかからず、すぐに体のエネルギー源になります。そのため、疲労回復に効果があるとされています。また、ブドウ糖は脳の唯一のエネルギー源でもあり、適度な糖分は気分転換になります。
今日は、はちみつとレモン果汁の入ったスプレッドを食パンに塗って焼いた甘酸っぱい香りのトーストです。
授業の様子(7月3日)
本日2校時の2年生の授業の様子です。
【2年1組 美術】
【2年2組 国語】
読み聞かせ(1年生、3年生)
本日の朝、髙橋さんと川上さんによる読み聞かせがありました。本日は、1年生と3年生です。
【1年生】
【3年生】
【本日紹介された本】
コミュニケーションタイム(朝)
本日の朝、体育館で校長先生のご指導の下、コミュニケーションタイムを実施しました。お題は「夏と言えば」です。生徒たちは、傾聴しながら友達の意見を聞き、時には「あー、そうそう」など相づちも入れながら話し合いを進めました。各グループともに穏やかに活動ができました。