日誌
今日の給食(9月16日)
黒糖パン 牛乳 トマトオムレツ
ハムのマリネ 和風スパゲティ
《 ひとことメモ 》
今日のハムのマリネに使用しているハムは、日本ではボロニアソーセージと呼ばれる大型のソーセージです。
ボロニアソーセージは、イタリアのボローニャ地方の名産品になっています。原料に豚肉を使用し、塩、こしょうなどの調味料を加えたスパイシーな味が特徴です。
スライスしてそのままオードブルにしたり、さいの目に切ってサラダに入れたり、薄くスライスしたものをサンドイッチに挟んだりして食べます。
今日は、ドレッシングに浸したボロニアソーセージを野菜といっしょに和えたサラダにしました。
授業の様子(9月16日)
3連休明けの火曜日です。暑い日がまだまだ続きますが、生徒たちは集中して授業に取り組んでいます。
【3年 数学】
【1年1組 英語】
【1年2組 技術】
今日の給食(9月12日)
焼き肉丼(ごはん・焼き肉丼の具) 牛乳
ひじきのサラダ すいとん汁
《 ひとことメモ 》
すいとんは、おもに栃木県や群馬県で食べられている郷土料理のひとつです。小麦粉を水で練って団子状にし、肉や野菜と一緒に煮込んでつくります。すいとんの歴史は長く、室町時代の書物に書いてありますが、今のような小麦粉のすいとんができたのは江戸時代後期になってからです。
すいとんによく似た郷土料理が各地にあり、東北では練った小麦粉を薄く伸ばしてつくる「はっと汁」、岩手県のあたりでは生地を手で引っ張ってつくる「ひっつみ」という料理が食べられています。
今日は、県産小麦でつくったすいとんです。
少年の主張発表南那須地区大会
9月11日(木)南那須公民館で、少年の主張発表南那須地区大会が行われました。本校3年 板橋璃空さんが見事最優秀賞となり、9月20日(土)に行われる県大会に出場します。
板橋さんの発表は、「自分らしく生きる」という題で、自分の気持ちを伝えることが難しいという経験から、どうすればそれを正直に伝えられるか日々悩みつつも学校生活からヒントを得て、自信を持って自分らしく生きることにつながる考えを発表しました。
板橋璃空さん、おめでとうございます。
2学期前期定期テスト
本日は2学期前期定期テストを実施しています。午前中3教科、午後2教科を実施します。生徒たちは一問一問、集中して解いていました。