日誌
授業の様子(10月15日)
本日の1年生の授業の様子です、理科の授業で、プリント学習をしていました。
3年生理科の授業です。小テストをしていました。
塩谷南那須教育事務所ふれあい学習課 季刊「ふれあい通信(爽秋号)」の案内
塩谷南那須教育事務所ふれあい学習課より、「ふれあい通信(爽秋号)」が発刊されましたので、お知らせします。
今日の給食(10月14日)
はちみつパン 牛乳 マカロニクリーム煮
大豆とブロッコリーのサラダ ラ・フランスゼリー
《 ひとことメモ 》
西洋梨の代表品種ラ・フランスは、その名の通りフランスが原産です。1864年にフランスで発見され、日本へは明治時代に伝わりました。
ラ・フランスは、少しゴツゴツとした形で、皮は茶色みがかった黄緑色をしています。色や形がふぞろいで、見栄えはあまりよくありませんが、果肉はきめが細かく、なめらかな舌触りで、上品な甘みとやさしい酸味があります。熟しても皮の色があまり変わらず、香りも強くならないため、食べ頃の判断が難しい果物です。
今日は、山形県産のラ・フランスを使ったゼリーです。
授業の様子(10月14日)
本日の授業の様子です。
【1年2組 技術】
【2年2組 技術】
【2年1組 社会】
【3年 数学】
【1年1組 英語】
【2年1組 技術】
生徒集会(学芸委員会)
本日の朝、学芸委員会による生徒集会が行われました。先生方からのおすすめの本をクイズ形式で紹介しました。生徒たちは楽しく有意義な時間を過ごしました。11月から読書月間です。学芸委員会では、さまざまな企画を考えているようです。