ブログ

日誌

英語の授業

 2年生の英語で、英語でメールを作成する学習を行いました。

 教科書に登場する人物になったつもりで、タブレット端末を使ってメールを作成し、担当教師に送るという内容です。

 授業の様々な場面でタブレット端末を使用する機会が増えています。

今日の給食(9月8日)

麦ごはん 牛乳 さばスタミナ焼き 春雨サラダ いなか汁

《ひとことメモ・・・はるさめ》

 春雨は、緑豆やじゃがいも、さつまいもから採取されたデンプンを原料として作られるアジアの乾麺です。

 乾燥したままでは食用に向かないので、水かお湯で少し戻してから料理に使います。中華料理では、炒め物や汁物、鍋料理にしたり、春巻きなどの具にしたりします。水で戻さずに、乾燥した状態のまま油で揚げると、白くなり、数倍に膨らむため、料理の下にしいて付け合わせにすることもあります。

 今日は、コシが強く、弾力のある緑豆春雨を使ったサッパリとしたサラダにしました。

緊急事態宣言下の授業

 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、現在、緊急事態宣言が発出されています。

 授業も感染のリスクが最小限になるように配慮して実施しています。

 理科の実験は、教師と代表生徒で行っています。

今日の給食(9月7日)

冷やし中華(中華麺・具・冷やしスープ) 牛乳 春巻き 豆乳プリンフルーツ和え

《ひとことメモ・・・ひやしちゅうか》

 冷やし中華は、中国の冷やし麺がルーツとされていますが、作り方や味が異なるため、日本発祥の料理と考えられています。

 細切りにした野菜やハム、錦糸卵など、色とりどりの具材を麺にのせ、冷たいかけ汁をかけて食べます。かけ汁は、しょうゆだれ や ごまだれ などが一般的ですが、マヨネーズをかけるところもあります。

 「冷やし中華」とは、関東地方を中心に呼ばれている呼び名で、北海道では「冷やしラーメン」、近畿では「冷麺」と呼ばれています。

音楽の授業

 今日から、新しくなった音楽室での授業が始まりました。

 教室全体が明るくなり、気分も明るく授業に取り組めます。

今日の給食(9月6日)

ごはん 牛乳 ほうれん草オムレツ こんにゃくサラダ ハヤシシチュー

《ひとことメモ・・・オムレツ》

 オムレツは、溶き卵をフライパンで焼いたフランス発祥の卵料理です。食材は少なく、作り方も非常に簡単なので、家庭でも短時間で作ることができ、さまざまな国で朝食のメニューとしても親しまれています。

 日本以外の国では、溶き卵を加熱して固める料理のほとんどをオムレツと呼んでいますが、日本では、日本料理の卵焼きや中華料理のかに玉などは、オムレツとは別の料理として扱われています。

 今日は、ほうれん草が入ったオムレツです。オムハヤシライスにしてもおいしく食べられます。

今日の給食(9月3日)

ごはん 牛乳 豚肉ねぎ塩炒め ゆかり和え 具だくさん汁 パインクレープ

《ひとことメモ・・・しそ》

 夏の食卓の名脇役ともいわれる さわやかな香りと色で食欲を増進させてくれる しそは、花、実、葉のいずれも薬味として使われています。青じそと赤じそがあり、大葉と呼ばれる緑色の青じそは、ビタミンなどの栄養素を多く含みます。紫色の赤じそは、防腐効果が青じそよりもあるといわれています。

 ゆかりは赤じそを使った商品で、鮮やかな色とさわやかな香りが食欲をそそり、人気になっています。ごはんにふりかけたり、混ぜ込んでおにぎりにしたりして食べることが多いですが、今日は、サッパリとした即席漬けにしました。

美術の授業

 特別教室棟(新館)3階の美術室・音楽室の改修工事が終わり、きれいになった美術室で2学期の授業が始まりました。

 来週からは改修された音楽室での授業も始まります。

今日の給食(9月2日)

はちみつパン 牛乳 鶏肉レモンペッパー焼き ブロッコリーサラダ 焼きそば

《ひとことメモ・・・とりにく》

 18世紀頃は、鶏肉一羽が一週間分の給料に匹敵するほど、とても高価な食べものでした。1950年頃には鶏肉の価格が下がり、脂肪が少なめでたんぱく質が多く、健康に良いとされ、人気が高まりました。

 鶏肉は部位によって適した調理法があり、ムネ肉はあっさりした味で、脂肪が少ないため、蒸し鶏、カツレツ、チキンサラダ、フライドチキンなどに調理されます。

 今日は、鶏ムネ肉を使ったレモンペッパー焼きです。レモンのさわやかな香りのする焼きものです。

オンライン授業試行

 本日、生徒は自分用のタブレット端末を持ち帰り、各家庭からミーティングに参加しました。

 今後のタブレット端末の活用に向けて、教職員も研修を行っていきます。

今日の給食(9月1日)

麦ごはん 牛乳 蒸し焼き餃子 もやしのナムル マーボー豆腐

《ひとことメモ・・・もやし》

 もやしとは、おもに穀類や豆類の種子を発芽させた新芽のことを言います。

 関東では緑豆や大豆を使った、色が白く太めでシャキシャキ感のあるものが好まれています。関西ではブラックマッペと言われる黒い豆を原料とした、細長いもやしが好まれています。特有の風味があるのは、ブラックマッペもやしです。

 もやしのような新芽野菜は、スプラウトとも呼ばれ、ビタミンやミネラルなどの栄養素が多く含まれています。

 今日は、緑豆もやしを使った もやしのナムルにしました。

今日の給食(8月31日)

セルフバーガー(丸パン・デミソースハンバーグ) 牛乳 花野菜とマカロニのサラダ・マヨネーズ

野菜のポトフ 豆乳クリームプリン

《ひとことメモ・・・やさいのひ》

 8月31日は野菜の日です。栄養たっぷりで美味しい野菜のことをもっと知ってもらい、たくさん食べてもらうことを目的に定められました。

 野菜には、体に必要なビタミン、ミネラル、食物繊維に加え、ポリフェノールやカロテノイドなどの抗酸化物質が含まれており、野菜をよく食べる人は病気になりにくいことが、多くの研究によってわかっています。しかし、野菜だけを食べればいいということではなく、さまざまな食品を組み合わせ、いろいろな栄養素をとることが大切です。

 今日は、野菜をたくさん使った献立にしました。

フロンティアタイム

 2学期最初のフロンティアタイムを行いました。

 今日のテーマは、「2学期にがんばることと、そのために努力すること」です。

 生徒は一生懸命に考え、文章に表していました。

今日の給食(8月30日)

ごはん 牛乳 ポークカレー イタリアンサラダ レモンゼリー

《ひとことメモ・・・クエン酸》

 2学期が始まりました。生活のリズムが乱れたり、夏バテしたりしていませんか。

 夏の疲れを回復させるためには、クエン酸が効果的です。クエン酸は、レモンなどの柑橘類や酢などに多く含まれている さわやかな酸味成分です。このクエン酸はエネルギーを作り出す時や、疲労を回復する際に重要な働きをしています。疲れを感じた時は、クエン酸を含む食品を食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

 今日は、クエン酸を多く含むレモン果汁が入ったゼリーをつけました。

2学期がスタートしました。

 今日から2学期がスタートしました。

 緊急事態宣言下で制約の多い中でのスタートとなりましたが、生徒の元気な姿を見ることができ、何よりも嬉しく感じました。2学期もよろしくお願いします。

 始業式はリモート配信で行いました。

 

8月30日(月)~9月3日(金)の小中学校の対応について

デルタ株における感染拡大防止のため、8月30日(月)~9月3日(金)まで、小中学校について下記のとおり対応します。

1 日課について
 ○ 小学校
  ・ 4時間授業
  ・ 給食を取った後に一斉下校とします。
 ○ 中学校
  ・ 5時間授業
  ・ 部活動なしで一斉下校とします。

2 児童生徒が過ごす場所(教室、トイレ、手洗い場など)を限定し、感染拡大防止に努めます。

3 オンライン授業に備えるため、各学校で設定した日に、端末を家庭に持ち帰り、オンラインの設定をします。(小学校3年生以上)

那珂川町教育委員会

学校閉庁日のお知らせ

 8月13日(金)16日(月)の2日間、学校閉庁日になります。(14日、15日は土・日のため休業となります) この期間中、学校には教職員が不在となります。

 なお、閉庁期間における急を要する連絡や問い合わせは、那珂川町教育委員会学校教育課(0287-92-1124)にお願いします。受付時間は、午前8:30から午後5時15分までです。

【お知らせ】水難事故から子どもを守るために

 那珂川町教育委員会では、悲惨な水難事故を防ぎ、誰も悲しまない夏休みになるよう、水辺にお出かけの際にはライフジャケットの着用を推奨しています。

 ライフジャケットやヘルメットの貸し出しを行っていますので、那珂川町教育委員会生涯学習課生涯学習係までお問い合わせ下さい。

ライフジャケット着用啓発.pdf

表彰式・第1学期終業式

 7月20日(火)、表彰式と第1学期終業式を行いました。

 表彰式では5本の優勝旗が手渡されました(少年野球大会を含む)。準優勝や個人種目での入賞もたくさんあり、小規模校ながら素晴らしい結果を収めることができました。生徒は「努力は報われる」ことを実感したと思います。

 終業式では、校長先生から「反省は悪い面ばかりに目を向けるのでなく、頑張ってよかったことや成長したことにも目を向けてほしい」「夏休みは、達成感を味わえる経験してほしい」と話がありました。

 その後、各学年の代表生徒が、1学期を振り返っての感想を発表しました。3人とも、自分をしっかり見つめた素晴らしい発表でした。