日誌
新型コロナウイルス感染症の警戒度上げについて
県内の新型コロナウイルスの感染者が急増していることを受け、県が独自に設けた感染状況に関する警戒度が、3段階で中間の「感染拡大注意」に引き上げられました。
那珂川町においては、感染者が報告されていないことから、今後も通常登校を継続いたします。
保護者の皆様には何かと御心配をおかけいたしますが、引き続き感染症対策をお願いいたします。
今日の給食
ごはん 牛乳 肉焼売 もやしのキムチ和え 麻婆豆腐 775Kcal
PTA専門委員会を行いました
7月22日(水)午後6時30分よりPTA専門委員会を実施しました。本来4月に実施予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の影響で延期になっていました。
本部役員、広報委員会、教養委員会、施設委員会、に分かれて組織づくりや活動計画について話し合いました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
生徒集会
福祉委員会から敬老会ボランティアについての発表でした。今年度、敬老会は中止となり参加できないので、心を込めたプレゼントづくりについて呼びかけました。
今日の給食
セルフホットドッグ(ドッグパン・ウィンナー・ケチャップ&マスタード) 牛乳 ブロッコリーとツナのサラダ コーンチャウダー 791Kcal
あいさつ運動
昨日から朝のあいさつ運動が始まりました。心のこもった元気のよいあいさつで、気持ちいい一日のスタートです。
今日の給食
ごはん 牛乳 さんまかば焼き風 のり酢和え なすの味噌汁 818Kcal
二者、三者懇談が始まります
スポーツイベントが無事終わり、3年生はいよいよ進路に向けて切り替えの時期になりました。今日から3年生は三者、1,2年生は二者懇談が始まります。1学期の学習や生活の様子や今後の進路等について充実した話し合いになるようにしたいと考えております。
二者・三者懇談についてのお知らせ
今日から始まる面談についてのお知らせです。
・駐車場は職員駐車場をご利用ください。なお、工事車両が停車している場合がありますので、お気を付けください。
・入口は玄関北入口をご利用ください。工事中なので足もとにお気を付けください。上履きをご持参ください。
・入口のアルコール消毒液で手指消毒をお願いします。
・ご自宅で検温をお願いします。熱があったり、かぜ症状が見られたりするときは面談日時を変更しますので、担任までご連絡ください。
スポーツイベント
明日18日(土)に地区総体各種大会の代替大会が実施されます。3年生は最後の大会です。思い出に残る大会になるよう願ってます。
今日の給食
セルフ三食丼(ごはん・三食そぼろ) 牛乳 ピリ辛味噌汁 マスカットゼリー和え 813Kcal
思春期教室
3年生対象に思春期教室を行いました。助産師と保健師さんから心と体とその成長や生命誕生、生命尊重、望まない妊娠、性感染症などの講話を頂きました。
情報モラル教室
6校時に全校生を対象に情報モラル教室を行いました。講師の方からネットトラブルから身を守る方法やSNS、コミュニケーションアプリの正しい使い方を学びました。
スマートフォン等の使い過ぎについても注意が必要ですので、使用する場合は、ご家庭で約束を決めて使うようお願いします。
今日の給食
セルフチーズバーガー(バンズパン・ハンバーグ・スライスチーズ) 牛乳 ビーンズサラダ 野菜のポトフ 766Kcal
「希望や目標を目指し生きていくうえで大切にしたいこと」
3年2組の黒板掲示です。生徒の皆さんのその思いに励まされた気がしました。
ガンバレ 3年生!
学校評議員会
第1回学校評議員会を開催しました。学校評議員会は、学校・家庭・地域が連携協力しながら一体となって子どもの健やかな成長を担っていくため、地域に開かれた学校づくりをより一層推進する観点から設けられた協議体です。学校評議員会では、授業参観、学校長の学校経営方針の説明の後、生徒の様子や学校の環境、地域の様子など様々な視点でご意見をくださいました。
評議員の皆様、本日はありがとうございました。
学年PTAの開催
4月に実施する予定であった学年を実施しました。1学期の学習や生活の様子や今後の予定、役員改選などについて話し合いました。多数のご参加ありがとうございました。
今日の給食
麦ごはん 牛乳 夏野菜カレー 茎わかめサラダ 県産生乳ヨーグルト 849Kcal
授業参観
今年度初めての授業参観です。密な状態を避けるため、午前中4時間を自由授業参観としました。熱心に授業に取り組む姿を参観していただきました。
今日の給食
食パン ブルーベリージャム 牛乳 ミートボール ほうれん草のサラダ ツナとトマトのスパゲティ 792Kcal
自由授業参観、学年PTAについてのお知らせ
〇予定どおり、明日の自由授業参観は8:45~12:35、学年PTAは15:00~16:00に行います。
〇学年PTAの会場を変更します。
1学年 総合学習室
2学年 ランチルーム
3学年 音楽室
〇駐車場は校庭になります。
〇上履きをご持参ください。
〇参観中に映像等を撮影した場合は、取り扱いに十分気を付けていただくとともに、SNSへの掲載はご遠慮ください。
〇生徒下校は14:40です。
〇新型コロナウイルス感染症対策のため、保護者の皆様に下記の件につきましてお願いいたします。
・かぜ症状のある方の参観はご遠慮ください。
・受付は8:45より生徒昇降口で行います。この際、検温を行いますのでご協力お願いします。なお、体温が37.5℃以上ある場合は参観をご遠慮いただきます。
・受付の消毒用アルコールで手指の消毒をお願いします。また、各教室にもアルコールがありますので、こまめな消毒をお願いします。
・マスク着用をお願いします。
・参観中、会話はご遠慮くださいますようお願いします。
ハイスクールガイドについて
栃木県教育委員会のホームページ「ハイスクールガイド」を紹介します。
ハイスクールガイドとは…県内の高等学校への進学を目指す中学生のみなさんが、学校を選択する際の参考となるよう、県内すべての県立高等学校及び特別支援学校を紹介したものです。
「リンク」からご活用ください。
今日の給食
セルフ中華丼(ごはん・中華丼の具) 牛乳 ミルメークコーヒー てんぐにらまんじゅう かんぴょう入りスープ 799Kcal
改修工事が始まりました
玄関の庇と排水管の工事が始まりました。足場を組んでいるので玄関からの入室はできず、インターホンも使用できません。御用の際は足元に気を付けて、北入り口から入り職員室にお声掛けください。
今日の給食
今日の献立は、休校になってしまい実施できなかった昨年度の3月の小川中学校希望献立です。
ごはん 牛乳 鶏肉から揚げ イタリアンサラダ 豚汁 レモンタルト 974Kcal
家庭教育支援出前講座のお知らせ
第3学年掲示板を紹介します
中学校生活の大切な最終学年を過ごす生徒のみなさんへのメッセージです。
「昨日の自分より強くなって前進できる」
すなわち・・・・・黄色いクリップ止めされた紙に書かれている「ことば」。みなさんわかりましたか?
「令和3(2021)年度県立高等学校入学者選抜に関するお知らせ」のご紹介
栃木県のホームページに県立校入試に関する情報をお知らせするサイトがあります。
リンクリストに貼り付けましたのご覧ください。
今日の給食
コッペパン 粒みかんジャム 牛乳 プレーンオムレツ ラタトゥイユ ニョッキのクリームスープ 783Kcal
野菜の花
キュウリに続き、ゴーヤやピーマンも収穫できるようになっていきました。クロマメ、ゴーヤ、タカノツメは花が咲いています。野菜の花もよくみるととてもきれいですね。
今日の給食
麦ごはん 牛乳 さばスタミナ焼き キャベツのゆかり和え 肉じゃが 866Kcal
テスト
中間テストが終わって間もないですが、3年生は実力テスト、2年生はとちぎっ子学習状況調査を実施しました。3年生は進路を見据えて、2年生は自分の力試しのテストです。テストの点数に一喜一憂せず、しっかりと目標をもって学習に取り組んでほしいと思います。
今日の給食
ミルクパン 牛乳 星型ハンバーグ アスパラとかんぴょうのサラダ 焼きそば 七夕ゼリー 857Kcal
七夕の願い
生徒会活動の一環として、「七夕の願い」の短冊が掲示してあります。生徒の皆さんには、前向きな取り組みで、ぜひとも願いを叶えてほしいと思います。
1年理科の授業
1年生の理科はガスバーナーの扱い方です。班で練習して先生の試験をうけます。合格すると認定証がもらえます。何度も練習して上手に扱えるようになりました。
清掃強調週間
今週は清掃強調週間です。通常より時間を5分延長して念入りに行います。今日はロッカーの上や天井のほこり取りを行いました。
今日の給食
セルフキムたくごはん(ごはん・キムたくごはんの具) 牛乳 餃子の甘酢あんかけ 高野豆腐の田舎汁 797Kcal
はじめてのテスト返し
1年生の理科はテスト返しでした。はじめてのテスト返しです。予想以上の結果に満足したり、目標に届かず少し残念な表情を見せたり、様々でした。大切なのは復習です。間違えをしっかり解きなおしましょう。
除草作業
清掃の時間、全校生で校庭の除草作業を行いました。雨が多く、急に雑草が多くなってきた校庭ですが、生徒たちが熱心に作業を行いきれいになりました。
前期中間テスト2日目
中間テスト2日目です。それぞれの目標に向けて熱心にテスト勉強を重ねてきた2・3年生。成果となってあらわれることを願っています。
今日の給食
ごはん 牛乳 ハヤシシチュー ひじきのサラダ すいかゼリー 829Kcal
2年生活習慣病予防教室
2年生を対象に生活習慣病予防教室が行われました。生活習慣病予防のための生活習慣について保健師と管理栄養士から話を聞きました。
今日の給食
セルフ鮭チーズバーガー(バンズパン・鮭チーズフライ・中濃ソース) 牛乳 ハムのマリネ 豆入りミネストローネスープ 774Kcal
前期中間テスト1日目
1年生は初めてのテストになります。1時間目の理科のテスト。真剣な表情で臨みました。
今日の給食
セルフ焼肉丼(麦ごはん・焼肉丼の具) 牛乳 もやしのナムル えびボールスープ 796Kcal
社会の授業
3年生の社会の授業では、受検対策として授業初めに5分間テストを行っています。始業前から生徒は自主的に学習を始めるなど熱心に学習に取り組んでいます。
今日の給食
黒パン 牛乳 ベーコン巻き卵 ジャーマンポテト ほうれん草クリーム煮 801Kcal
巣立ちの時は間近
ヒナはすっかり成長し親鳥と同じ姿になりました。巣に入りきれずに窓枠にたたずむヒナも見られました。すると… 一羽が羽ばたきかけました。まもなく巣立ちでしょうか。
生徒集会
生徒総会の質問について担当者が回答しました。生徒の皆さんのよりよい学校にしようという気持ちが強く感じられました。
今日の給食
ごはん 牛乳 ハムステーキ ツナとわかめのサラダ 根菜ごま汁 793Kcal
初生り
キュウリとピーマンが、あと少しで収穫できそうです。
今日の給食
ごはん 牛乳 さば味噌煮 五目きんぴら 高野豆腐の豆乳汁 773Kcal
部活動終了・下校時刻の改定について
夏休み等の変更に伴い部活動終了・下校時刻を改訂しました。「お知らせ」に掲載しましたのでご覧ください。
今日の給食
コッペパン チョコクリーム 牛乳 鶏肉香味焼き マカロニツナサラダ 野菜のポトフ 754Kcal
花鉢を頂きました
「花咲くとちぎ推進協議会」「JAなす南女性会」の方々より花鉢を頂きました。寄せ植えの花鉢がとてもきれいです。ありがとうございました。
ノーメディアチャレンジウィーク
今日から7月2日までノーメディアチャレンジウィークです。メディアを使う時間を考え中間テストに向けて学習時間を確保することが目的です。友人とのやりとりは午後9時まで、午後9時以降は家の人に預けることとしています。ご家庭のご協力よろしくお願いいたします。
三者面談、二者面談のお知らせ
7月20日(月)21日(火),27日(月)~30日(木)の日程で三者面談(3年)二者面談(1・2年)を実施します。詳細は、後日担任よりお知らせします。お忙しい中、御足労頂きますがよろしくお願いいたします。
今日の給食
麦ごはん 牛乳 冷ややっこ 豚キムチ 餃子スープ 784Kcal
今日の給食
はちみつパン 牛乳 ツナマヨオムレツ スパゲティナポリタン 杏仁豆腐のフルーツ和え
硫化水素の生成
2年生の理科の実験です。卵の腐ったようなにおいが印象的でした。
ヒナが育っています
羽毛が生えてきました。親鳥が忙しく子育てしています。
今日の給食
ごはん 牛乳 ホキのピリ辛焼き 豚肉と夏野菜の炒め物 じゃがいもの味噌汁 768Kcal
校舎改修工事始まる
20日(土)より順次、学校改修工事が始まります。20日(土)は現場事務所の設営があり、体育館前駐車場に大型車両の出入りがあります。
このため、20日(土)部活動の生徒送迎駐車場は職員駐車場をご利用ください。
改修工事について.pdf
道徳の授業
3年生の道徳の授業「事実を公平に見れていますか」では、話し合いの結果をボードにまとめました。生徒が互いに多様な感じ方に接することで、考えを深め合いました。
今日の給食
県産小麦食パン とちおとめジャム 牛乳 チキンチーズ焼き ハムともやしのサラダ トマト煮込みうどん 765Kcal
生まれました
生まれたばかりのヒナが見られました。写真では分かりにくいですが、元気に動いています。
ファイトタイム
今年度第1回目のファイトタイムです。今回は数学の問題に挑みました。生徒の皆さんは集中して学習に取り組みました。
今日の給食
麦ごはん 牛乳 県産だし巻き卵 のり酢和え 豚汁 766Kcal
卵を温めています2
今日は、カーテンが開いていたため、体をふくらませるようにして卵を温める親鳥の姿がよく確認できました。写真を撮った後、静かにカーテンを閉めました。ヒナにかえるまであと少しでしょうか。
今日の給食
セルフバーガー(県産小麦バンズパン・デミソースハンバーグ・ボイルキャベツ) 牛乳 かぼちゃのシチュー 755Kcal
順調に生育しています
花壇に植えたピーマン・タカノツメ・ゴーヤ・キュウリ・クロマメが順調に生育しています。今日は生徒が支柱を立てました。栽培については、調べながらの手探り状態ですが、生徒と先生が愛情こめて育てています。
今日の給食
セルフ混ぜごはん(とちぎめしの具) 牛乳 モロフライ・中濃ソース なめこ汁 県民のデザート 764Kcal
自転車点検
自転車点検を行いました。定期的な点検をしっかり行い安全な登下校をお願いします。
避難訓練
避難訓練では、避難の仕方や方法などを確認しました。生徒の皆さんは真剣な表情で訓練に臨んでいました。
今日の給食
ごはん 牛乳 肉焼売 野菜のマーボー炒め 中華風コーンスープ 809Kcal
家庭科の授業
2年生が家庭科で和服と洋服の違いを学習しました。実際に浴衣を着用してみるなど和やかな雰囲気で学習しました。
今日の給食
スラッピージョー(ドックパン・ミートソース) 牛乳 スペイン風オムレツ ポテトのコンソメスープ 750Kcal
これからのPTA活動の予定について
これからのPTA活動の予定を「お知らせ」に掲載しました。
新たな学校暦の配布について
新型コロナウイルス感染症による休校期間の行事日程等を再考しまして、学校暦を再編いたしました。変更後の学校暦を右側の「お知らせ」に掲載しましたので御活用ください。なお、生徒にはプリントして配布しましたのでお知らせします。
花壇に苗を植えました
環境整美委員会の生徒たちが花壇に花苗を植えました。手早く作業するなど、みんなよく働きました。マリーゴールドの黄色とサルビアの赤色がとてもきれいです。
今日の給食
麦ごはん 牛乳 子持ちシシャモフライ 中濃ソース 三食ごま和え けんちん汁 793Kcal
ネギを移植しました
理科の実験で使ったネギの芽を連結ポットに移植してみました。どこまで育ってくれるのか楽しみです。
課題テストと実力テスト
1年生は課題テスト、3年生は実力テストを行いました。集中してテストに臨んでいました。
今日の給食
米粉パン 牛乳 野菜いろいろ肉団子 ナッツサラダ ラビオリトマトスープ パインクレープ 766Kcal
卵を温めています
セキレイの仲間でしょうか。親鳥が卵を温めています。窓に近い場所なので、換気はしにくくなりますが、刺激を与えないように見守っていきたいと思います。
進路適正検査
2年生が進路適正検査を行いました。自分の将来ついて考えるよい機会になりました。
今日の給食
ごはん 牛乳 鶏肉ごま風味焼き 切干大根の煮物 豆腐と小松菜の味噌汁
今日の給食
ごはん 牛乳 いか天ぷら ・天丼のたれ 竹輪とじゃこのサラダ ピリ辛味噌汁
1年生部活動見学
今日と明日、1年生は部活動見学を行います。来週は見学と体験、再来週から入部届を提出し次第正式入部となります。
入部にあたっては、活動の様子を見学したり、必要に応じて体験したりして部を選び、継続して頑張れる充実した部活動になることを願っています。
今日の給食
アップルパン 牛乳 キィシュ ごぼうサラダ 白いんげん豆のクリームスープ
消毒用アルコールをご寄贈いただきました
先月、那珂川町小川の白相酒造様から、消毒用のアルコール「高濃度エタノール」をご寄贈いただきました。授業後の消毒等、各教室で使わせていただいております。ありがとうございました。
第1回専門委員会
小川中学校には、保健・図書・福祉・広報・給食・環境整美の6つの委員会があります。今日は第1回目の委員会で組織と活動計画づくりが行われました。話し合いは3年生のリーダーシップのもと、スムーズに進行しました。
朝の読書
登校後、朝の読書を行っています。読書好きの生徒が多く、短い時間ですが集中して読んでいます。
部活動再開
今週から部活動が再開です。体を少しずつ慣らしながら、楽しそうに活動していました。これから気温が高くなり熱中症も心配になります。体調がすぐれないときは、無理せず休養するようにしてください。
今日の給食
今日の給食
にらともやしのおひたし 肉じゃが
通常登校開始
今日から通常登校が始まりました。部活動は、今週は時間を短縮して実施します。久しぶりの通常登校ですので疲れが感じられるかもしれません。早めの就寝を心がけ体調管理に気を付けてほしいと思います。
野菜を植えました2
すずかけ農園にズッキーニ、テニスコート横にはキュウリと黒豆、花壇にはカラーピーマンを植えました。作物の栽培は簡単ではありませんが、お世話をしっかりして収穫できるといいです。
野菜を植えました
ゴーヤとタカノツメを植えました。ゴーヤはテニスコートのフェンスを利用します。タカノツメは初の試みです。うまく育ってくれるといいです。
6月の献立表
6月献立表.pdf